2024年6月中旬~3ヶ月間日本一周の旅に出ます!

今宮神社

玉の輿に乗れる神社!?今宮神社

今宮神社は、平安期以前から疫病鎮めに疫神を祀ったと伝えられる社です。その起源は994年(正暦5)に遡ります。都の悪疫を退散させるため、御輿を造営して紫野御霊会を営んだのが今宮神社の始まりとされています。現在の社殿は1902年(明治35)に再建されました。

「阿呆賢さん」と呼ばれる神占石があります

「神占石」として古くから伝えられるこの石は、病気の平癒を早めてくれる不思議な力を持っています。

石を撫でながら心を込めて病気や傷の早期治癒を祈ると、その手のひらで体の不調な部分をさすることで、ご利益を受けると言われています。

この石は「重軽石」とも呼ばれ、願い事が叶うかどうかを占ってくれます。

ただし、石を怒らせてしまうと願いが叶わないとされています。

石を手のひらで軽く三度叩き、次に願い事を込めて三度撫でた後、もう一度石を持ち上げます。石の重さが軽くなっていれば、願いが叶うとされています。

また、四面仏石(現在は京都国立博物館に寄託されています)なども有名です。

毎年4月の第2日曜日に行われるやすらい祭は、京都の三奇祭の一つとして知られています。

また、徳川五代将軍綱吉の生母である桂昌院の氏神社としても知られ、良縁開運や「玉の輿」のご利益を求める人々で賑わいます。

京都・今宮神社名物・あぶり餅

あぶり餅は、ちぎったお餅を竹串に刺して、こんがりと焼いた餅菓子です。京都の人気名物で、きな粉をまぶして焼いた後に白味噌のたれを塗って焼き上げます。

香ばしい香りと、きな粉の優しい味わいが絶妙にマッチしたあぶり餅は、くせになる美味しさです。あぶり餅の発祥は、京都・今宮神社で行われる疫病退散のための「やすらい祭」にあります。今宮神社は京都市北区にある由緒正しい神社で、神前のお供えものとして下げられたあぶり餅を食べたことで、疫病を免れたという伝承があります。このことから、あぶり餅は無病息災を願う魔除けとしても知られるようになりました。

京都府京都市北区紫野今宮町21

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お得に旅しよう

じゃらんのお得に予約

この記事を書いた人

写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次