ジョン万次郎銅像

地元中の浜地区出身の“ジョン万次郎”こと中浜万次郎の銅像が足摺岬先端にあります。150余年前、日本人として初めてアメリカに渡り、測量や航海術などを学んだ後、鎖国時代の日本に帰国し、日本の夜明けや国際交流に多大な功績を遺したジョン万次郎。 民主主義や外国での生活・考え方など、坂本龍馬の開眼も万次郎の体験によることは明らかで、ほかにも板垣退助、中江兆民、岩崎弥太郎などに多大な影響を与え、後に中浜万次郎と名乗った彼は、 1827年、現在の土佐清水市中浜に漁師の子として生まれました。
高知県土佐清水市足摺岬1349(足摺岬観光案内所)
【車】土佐清水市役所より約20分(15km)
【バス】高知西南交通「足摺岬」
駐車場:足摺岬先端20台、第一駐車場115台、東側駐車場50台
他のキーワード
ジョン万次郎 銅像 コンパス
ジョン万次郎 高知
ジョン万次郎 グッズ
ジョン万次郎 資料館 アクセス
足摺岬 灯台
足摺岬 観光 マップ
ジョン万次郎 資料館 所要 時間
足摺岬 日の出 スポット
2013年9月29日。午前6時前(足摺岬) 高知県土佐清水市足摺岬。高知県を代表する観光地の一つ。足摺半島西岸、中浜の漁師であり、幕末の政局に大きな役割を果たしたジョン万次郎(中浜万次郎)の銅像が立つ。足摺宇和海国立公園に指定・足摺岬灯台・亜熱帯自然植物園が知られている。 pic.twitter.com/UXPxxpPnkj
— 仏壇卸売問屋のオヤジ (@MisakiButsudan) March 20, 2018
ジョン万次郎の銅像が
持っているのはコンパスと定規 pic.twitter.com/Aw0n4QEeDw— あいひん (@BABYLONBU5TER) July 23, 2019
#西郷どん #6 謎の漂流者
名言『ラブぜよ!』が久しぶり二聞けました😂
土佐に残したの母に会うためだけに死罪を覚悟して帰ってきたジョン万次郎✨
そしてわ糸さぁの告白からの吉之助の桜島(?)がひん曲がった顔まで可愛すぎですね💖
稀代の鈍感ボーイ😂😂😂
そういう経験がないわけでもないらしい😂— まりりんg🐋(ヤブガラシ🌿)🐬アルベロベッロのトゥルッリ (@marilynepet) June 12, 2022
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
ジョン万次郎銅像周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします