出井甌穴

出井甌穴(いでいおうけつ)は、松田川の上流、愛媛県との県境近くにある出井には、長さ約200m、幅約40mの岩床に大小200あまりの穴がならぶ奇観。
甌穴とは、岩のくぼみなどに小石が入りこみ、その小石が水流で回転することによりまわりが削れて穴になったものです。
全国には他にも甌穴はありますが、この出井の甌穴は、他の甌穴と比べても、とりわけ穴の数が多く、壮麗な奇観を呈しています。

高知県宿毛市橋上町出井
宿毛市街地から県道4号線を宇和島方面に車で約50分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です