御杖神社

※御杖神社=みつえじんじゃ

御杖神社は、倭姫命が、天照大神を奉じる候補地を求め、御杖村を訪れた際、その印として自らの「杖」を残したとされる伝承の地で、現在もその「杖」をお祀りしています。

本殿は素木の神明造、拝殿は入母屋造で、久那斗神を主神に、八衢比古神・八衢比女神が祀られ、拝殿両脇には「上津江杉」と呼ばれる樹齢600年以上の御神木があります。

毎年11月第1日曜日には秋まつりが開催され、神輿の上で子どもたちが太鼓を叩く太鼓台が、威勢の良いかけ声とともに地域を練り歩きます。

元伊勢だと実感できる社殿

御杖神社は元伊勢とされる神社です。社殿は元伊勢を感じることができる雰囲気であふれています。
ただし、本殿には近づけません。離れたところから見学する形となります。

奈良県宇陀郡御杖村神末1020番地

拝観時間|09:00~17:00
拝観料|無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です