2024年6月中旬~3ヶ月間日本一周の旅に出ます!

吾平山上陵

吾平山上陵は、地元で「あいらさんりょう」という呼び名で親しまれています。
鹿児島県下の神代三山陵の一つとされており、全国でも珍しい岩屋の陵(塚墓)で、神武天皇の御父君と御母君の御陵です。
500mほど続く参道は、緑が美しく、川のせせらぎがやさしく、まさに神々しい雰囲気を醸し出しています。
また、伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、正月には多くの初詣客で賑わいます。
春は桜の名所としても知られており、秋には紅葉も見られます。

吾平山上陵の読み方は?

吾平山上陵=あいらのやまのうえのみささぎと読みます。難しいっ!地元ではあいらさんりょうで親しまれています。

吾平山上陵の歴史

吾平山上陵は、日本書紀でお馴染み?ニニギ(天津日高彦火瓊瓊杵尊)の陵です。
可愛山陵・高屋山上陵とともに神代三山陵の一つとされていて、明治7年7月10日、宮内省により、鹿児島県鹿屋市の吾平町上名にある皇族陵が、吾平山上陵に治定されたものです。

「鵜戸の窟」とも呼ばれており全国でも珍しい岩屋の陵で、この窟のある山は鵜戸山と呼ばれています。
洞窟の中に高さ1.3m、周囲5mと、高さ0.9m、周囲3mの底が盤石で覆われている円形の塚が二つあるとされています(見学はできません)。
「小伊勢」ともいわれており、昭和10年には昭和天皇が、昭和37年には皇太子と皇太子妃(美智子様)が参拝しています。

鹿児島県鹿屋市吾平町上名5250-1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
じゃらんクーポンフェス

この記事を書いた人

写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

目次