大倉神社

大倉神社は平安時代807年の創建と伝えられ、現在地西北の愛宕山から、綱神社の摂社として境内に移されました。
美しい曲線のかやぶき屋根を持ち、質素な佇まいが歴史を感じさせます。
現社殿は室町時代の建立で国指定重要文化財となっており、規模は小さいが、意匠技法とも室町時代の特色をよく表しています。

栃木県芳賀郡益子町上大羽2350

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です