東本願寺

東本願寺は、真宗大谷派の本山本尊は阿弥陀如来の寺院です。1602年・慶長7年に本願寺の12代教如上人が徳川家康から寺地の寄進を受け創建したのがはじまりだと言われています。

この東本願寺は焼失と再建を繰り返し、現在の建物は1895年・明治28年に再建されたものです。

親鸞聖人の御真影を安置する御影堂は、木造建築物では世界最大級の大きさなんです!

お堂近くには堂宇再建の折に老若男女から寄進された髪と麻で作った「毛綱」が展示されています。

京都府京都市下京区烏丸通七条上る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です