大石神ピラミッド

青森県の新郷村にある【大石神ピラミッド】は下方四位が12mの巨石があり、方位石、太陽石、星座石、鏡石まどがおかれ、5万年前のピラミッドと言われています。
新郷村3大ミステリーの一つとされています。
竹内巨麿がキリストの墓を発見した翌日、鳥谷幡山という県出身の古代史研究家がこのピラミッドを発見しました。
「竹内古文書」によると、世界各国のピラミッドの起源は日本にあったされ、国内には数万年前のピラミッドが7基あり、大石神ピラミッドもそのひとつだと記載されています。
青森県三戸郡新郷村大字戸来字雨池11-40
道の駅しんごうから北東へ車で約20分
JR東日本の東北新幹線と八戸線、青い森鉄道の青い森鉄道線八戸駅より車で約45分
みんなの大石神ピラミッドくちこみ・評判
エジプトのピラミッドよりも古くから存在するといわれる「大石神ピラミッド」。
「キリストの墓」とあわせて行きたい青森県は新郷村の謎スポットです。 pic.twitter.com/J45Rle4IBK
— レッドバロン【公式】 (@redbaron_BIKE) January 18, 2020
キリストの墓の近くに大石神ピラミッドと呼ばれる謎の巨石群があります。そこも行こうと思い、道の駅の店員さんに案内図を見せてもらうと「誰かの案内なしではとても行けない」と書かれていて「雨も降ってるしオススメしません。行くなら気をつけて帰ってきてください」と言われてビビってやめました。 pic.twitter.com/kTRcl5WhWV
— 春風亭柳枝 (@shunputeiryushi) August 15, 2018
バス路線は通ってないですけど、キリストの墓から車で10分程度のところに「大石神ピラミッド」(ピラミッド認定したのはあの酒井勝軍)があります。 pic.twitter.com/MOTV3TFgVL
— 小山田浩史 (@magonia00) May 1, 2020
青森県新郷村にあるもう一つのミステリースポット「大石神ピラミッド」。
ピラミッドのような形の巨石群に方位石・太陽石・星座石・鏡石があり、当時の太陽信仰をうかがわせる。
怪しい宗教家・竹内巨麿が記した竹内文書によると、世界各国のピラミッドの起源は日本にあるんだとか…。 pic.twitter.com/7XvuAEqSHu— エサ珍スポマニア (@meat_stew) June 5, 2021
新郷村、キリストの墓から車で10分かからないところに「日本のピラミッド」の一つとされる大石神ピラミッドもある。 pic.twitter.com/WSiTRbs2Sx
— 小山田浩史 (@magonia00) March 24, 2021
【大石神ピラミッド】
新郷村ミステリーツアー第2弾は「大石神ピラミッド」。
日本にはエジプトのピラミッドより古い数万年前のピラミッドが7基あり、そのうちの一つがここだとされている。この山全体がピラミッドで頂上に太陽石や方位石などの巨石が配されている! pic.twitter.com/XgcMjBcTYu— RYO (@ryoimai7) July 16, 2018
大石神ピラミッド関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
恐山 ピラミッド十和田湖 ピラミッド
青森県 古代文明
日本ピラミッド 9 基
青森 巨石信仰
ピラミッド キリスト
戸来村 ヘブライ
竹内文書 ピラミッド
大石神ピラミッド 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
大石神ピラミッド周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします