-
金沢エリア
金沢海みらい図書館
「世界の最も美しい公共図書館25館」に選ばれるほど美しい図書館です。 実際に訪れてみると高い天井のおかげでとても開放感のあるスペースとなっています。 2011年に金... -
金沢エリア
金沢城公園
国の史跡に指定され兼六園と並び石川県を代表する景観が広がる金沢城公園。 公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。 外観の素晴らしさはもち... -
金沢エリア
金澤神社
寛政6年(1794)十一代藩主前田治脩が、金城霊澤のほとりに菅原道真を祀ったことに始まります。 創建当時は、藩校明倫堂の鎮守として、その後は竹沢御殿の鎮守とされまし... -
金沢エリア
成巽閣
文久3年に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院の隠居所として建てた歴史的建造物。 歴史博物館として一般公開されています。 兼六園に隣接しているので、兼六園とあわ... -
金沢エリア
浅野川大橋
藩政時代に交通の要として建設された浅野川大橋。 兼六園から茶屋街をわたすアーチ型の橋は、いまでは金沢のシンボルの一つ。 現在の橋は大正時代に再建されたもので、... -
金沢エリア
あめの俵屋
創業は約200年前、金沢で最も長い歴史を持つあめ屋。 創業のころ、乳飲み子を抱えながらも母乳が出ず困り果てていた母親達の姿を見た初代が「何とか母乳のかわりになる... -
金沢エリア
香林寺
「願掛け寺」として有名なお寺。 「開運不動明王」「十二支像」「十六羅漢像」が安置されており全国から願掛けに訪れる方々がたくさんいます。 9月下旬~10月上旬には珍しい... -
金沢エリア
片町
香林坊から犀川大橋(さいがわおおはし)までの一帯のことを片町といい、片町商店街や大型ショッピングビルなどが建ち並ぶ、金沢の繁華街のひとつです。 大通りから一本... -
金沢エリア
玉泉院丸庭園
金沢城内の玉泉院丸に存在していた庭園。 明治に入って廃絶されましたが、平成になって整備して再開園されました。 整備の際に、地中に埋蔵されている庭園遺構を保存・... -
金沢エリア
主計町茶屋街
加賀藩士・戸田主計(とだかずえ)の屋敷があったことに由来する、金沢最大の茶屋街。 浅野川沿いに昔ながらの茶屋や料亭が並び、細い路地にある「あかり坂」「暗がり坂... -
金沢エリア
四高記念文化交流館
明治時代に建てられた国の重要文化財「旧四高」の校舎を活用した文化施設。 石川県ゆかりの文学資料を展示する「石川近代文学館」やレトロ体験ができる「石川四高記念館... -
金沢エリア
湯涌江戸村
江戸時代の加賀百万石の名残を今に伝える歴史的建造物が公開されています。 農家ゾーン、町家・武家ゾーンの2つに分かれ、当時の暮らしぶりや生活様式を分かりやすく解... -
金沢エリア
湯涌温泉
開湯1300年、加賀藩御用達の湯として重宝された温泉街。 金沢中心地から車で20分の山間に温泉宿が集まり、「金沢の奥座敷」と呼ばれている。 観光の途中で立ち寄れる足... -
金沢エリア
兼六園
日本三名園の一つで、国の特別名勝指定。 桜や紅葉、冬の雪吊りと四季ごとに雰囲気が変わり、どの季節に訪れても美しい景色が堪能できる。 早朝か夜のライトアップがお... -
金沢エリア
近江町市場
金沢の中心部にある市場で、地元の人から旅行者で賑わう「金沢の台所」。 魚介や野菜、お惣菜にスイーツのほか、リーズナブルな寿司店や豪華な海鮮丼が食べられる食堂な... -
金沢エリア
金沢21世紀美術館
アンディ・ウォーホル、草間彌生、横尾忠則など、1980年以降に制作された国内外の現代美術作品を多数所蔵。 とくにレアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」が有... -
金沢エリア
国立工芸館
日本で唯一の国立で工芸を専門とする美術館。 石川県金沢市の中心に移転開館した近現代工芸・デザイン専門の美術館。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工... -
金沢エリア
長町武家屋敷跡
昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。 伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されている... -
金沢エリア
金沢駅
金沢駅の兼六園口にあるもてなしドーム。金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトに誕生。金沢を訪れた人を幾何学模様のガラ... -
金沢エリア
尾山神社
加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。 全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名... -
金沢エリア
ひがし茶屋街
金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。和の趣を感じるフォトジェニックな写真を撮影するには最適なスポットです。 着物をレンタルした女性観光客が伝統的な町並みをバック... -
天理市
石上神宮
※石上神宮=いそのかみじんぐうと読みます。 飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神とされ、健康長寿・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。 境内は豊かな常... -
天理市
行燈山古墳
※行燈山古墳=あんどんやまこふん 実在した最初の天皇とも、大和朝廷の創始者ともいわれる第10代崇神天皇の墓とされています。 全長240mの壮大な前方後円墳で、水をた... -
天理市
大和神社
※大和神社=おおやまとじんじゃ 大和の地主神として信仰を集め、奈良時代、遣唐使が渡航の安全祈願をしたという古社。 太平洋戦争時、「戦艦大和」は守護神としてこの神... -
天理市
天理ダム風致公園
天理ダム風致公園は、天理ダム周辺に造られた公園です。 天理ダムは昭和54年、布留川の上流に設けられダム湖周辺は整備され「天理ダム風致公園」となりました。 アスレ... -
天理市
長岳寺
長岳寺は、824年、淳和天皇の勅願により、空海が大和神社の神宮寺として開いたといわれる古刹です。 かつては大寺だったが、兵火と廃仏毀釈により衰微してしまいました... -
天理市
幾坂池の一本桜
奈良県天理市にある幾坂池の堤防にある一本桜で、ロケーションの良さから写真愛好家や観光客が訪れる桜の名所となっています。 奈良県天理市杣之内町 -
大和郡山市
大和郡山の金魚
大和郡山の金魚養殖は、約300年の歴史をもち、現在は年間約5,800万尾を出荷。 愛知県弥富市、熊本県長洲町などとともに、日本有数の金魚の生産地として知られています。... -
大和郡山市
大和民俗公園
大和民俗公園は、城下町として独特の歴史的風土を残す大和郡山市の矢田丘陵の東部に位置している公園です。 園内には有形・無形の民俗文化財を収集する民俗博物館があり... -
大和郡山市
松尾寺
松尾寺は、養老2年(718)、「日本書紀」の完成と自らの42歳の厄除けを祈願した舎人親王によって創建されたと伝得られているお寺です。 厄除け寺としては日本最古のものと... -
大和郡山市
大和郡山城跡
復元された追手門、隅櫓、多聞櫓などが往時を偲ばせる大和郡山城跡。 天守台の石垣には、さかさ地蔵、羅城門の礎石など、転用石があり人気の見学スポットとなっています... -
橿原市
神武天皇陵
畝傍山の北東の麓、橿原神宮に北接する神武天皇陵は、円丘で周囲は約100m、高さ5.5mの広い植え込みがあり、幅約16mの周濠をめぐらせています。 日本書紀、古事記による... -
橿原市
今井町
橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 多くの古民家が現存している今井町の町並みは... -
橿原市
橿原神宮
畝傍山の東南麓に位置する。明治23(1890)年、神武帝が造営し即位した場所とする「日本書紀」の記述を基に創建されました。 第一代神武天皇と皇后を祀る神宮です。 京都... -
橿原市
本薬師寺跡
現在奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたる寺です。 天武天皇が後の持統天皇である皇后の病気平癒のため祈願して、天武9年に薬師如来を本尊とする寺の建立に着手。 ... -
橿原市
おふさ観音
通称おふさ観音。正式名は高野山真言宗別格本山観音寺。 通称名は、江戸時代に地元の娘「おふさ」さんが、この地で観音様を奉りはじめたのが後にお寺に発展したといわれ... -
橿原市
藤原宮跡
藤原宮跡は、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところです。 藤原宮は一辺約1kmの中に、大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住まいで... -
橿原市
久米寺
久米寺は、畝傍山の南に位置する仁和寺別院の真言宗のお寺で、橿原神宮の一の鳥居を南に入ってすぐのところにあります。 境内には京都の仁和寺から移建された禅宗の影響... -
御杖村
御杖神社
※御杖神社=みつえじんじゃ 御杖神社は、倭姫命が、天照大神を奉じる候補地を求め、御杖村を訪れた際、その印として自らの「杖」を残したとされる伝承の地で、現在もそ... -
御杖村
姫石明神
姫石明神は婦人病にご利益あり 伊勢本街道沿いにある姫石明神には、女性が横になり臀部を露出したような形状の岩があり、倭姫命がこの岩に婦人病の快方を祈ったことから... -
御杖村
三峰山 不動の滝
三峰山の麓には、落差21mの不動の滝が流れています。 静寂に包まれた山の中に水の音を響かせるその姿は荘厳で、自然のパワーを分け与えてくれます。 夏には新緑に包まれ... -
山添村
めえめえ牧場
愛らしい羊たちがお出迎えしてくれる「めえめえ牧場」。モコモコと全身が毛で覆われた姿は愛嬌たっぷり。 牧場内では羊せんべいを販売しており、自由にあげることが出来... -
山添村
鍋倉渓
神野山山腹にあり、大小の黒色の岩々が幅平均25m、長さ約650mにわたりまるで溶岩の流れのような景観を造りだしています。 毎年8/1~8/20にかけてライトアップを行ってお... -
山添村
わんぱくどうぶつえん
かわいいユニークな動物たちがお出迎えするどうぶつえんとベーカリーカフェ 同じ敷地内にどうぶつえんとベーカリーカフェを併設しており、週末になるとファミリーで賑わ... -
山添村
塩瀬地蔵
「塩瀬さん」の愛称で古くから親しまれてきた塩瀬地蔵は、鎌倉時代の作といわれています。 この石像は、伊勢参りの人々が道中の安全を祈願してお参りされたものだそう。... -
宇陀市
鳥見山公園
鳥見山の頂上近くにあり、勾玉池を中心とする高原上の自然公園です。 園内には神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑があります。 春には数千本のつつじの名所として知られ... -
宇陀市
墨坂神社
日本最古の健康の神を祀る墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第10代・崇神天皇が、この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されました。 境... -
宇陀市
八咫烏神社
神社でお祀りしている八咫烏は、神武天皇が日向(※現在の宮崎県)から大和地方への御東征の説話の中で、天皇の軍隊を熊野から大和へ導き入れる道案内の役割を果たしたと... -
宇陀市
青葉の滝
国道165号線の奈良と三重県境近く、青葉寺の奥にある滝です。 古くは行者の修行場だったそうで、緑の木漏れ日の隙間から階段状の岩の上に降り注ぐ水しぶきが神秘的です... -
宇陀市
龍鎮の滝
龍鎮の滝がある深谷龍鎮渓谷は室生湖に注ぐ清流で「やまとの水」に選定されている山深い渓谷です。 渓谷に沿う歩道は途中で川を渡らなければならないところもあり、増水...
特集記事
三連休+有休で3泊4日の温泉巡りのドライブ旅に行ってまいりました! 今回は大分・熊本の温泉にひたすら......