2024年6月中旬~3ヶ月間日本一周の旅に出ます!

熊本城

日本三名城の一つ。別名銀杏城とも呼ばれ、名将加藤清正によって慶長6年(1601年)から約7年の歳月をかけ築城されました。周囲5.3㎞、総面積98haに及ぶ広大な城郭で、そのなかに天守3、櫓49、櫓門18、城門29の構えを持ち、石垣や自然の地形を利用した独特の築城技術が生かされています。
明治10年西南の役では50日余も籠城し、難攻不落の城として真価を発揮しましたが、開戦直前の火災で天守・本丸御殿一帯が焼失。現在の天守閣は昭和35年に再建されたものです。
春には山桜、肥後桜、ソメイヨシノの3種類・約800本の桜が咲き誇ります。

熊本県熊本市中央区本丸1-1

熊本県/熊本城訪問記

先日、日本の三大名城とされている熊本城に行ってきた。
まず熊本空港につきそこからタクシーに乗り熊本城へまず行く道中で気づいたのだが城というとやや落ち着いた所に築城されているイメージがあったのだが熊本城は城下町があるというだけに街中の中心に建っており熊本市役所のすぐ目の前に街中を見下ろすように築城されていて威厳や品格さを感じる。
まさに熊本のシンボルにふさわしい、県民から築城主加藤清正の清正を「せいしょこ」と読み「せいしょこさん」とよばれてるそうだ。
熊本城に到着しまず目に入ったのが2016年に熊本地震により一部の石垣部分は修繕工事をしていたがこれの完成時期が2050年予定と果てしなくなぜこれほどまでに時間がかかるのかというと石垣を積み上げていくのだがその石は接着剤など使用せず積んだ石にぴったりはまる石を見つけはめ込み石垣を積んでいくという作業を繰り返しているのと石垣の職人さんが少ない為これだけの時間がかかるという、本丸御殿などの天守閣といった基本的なルートは見学できる。

石垣の名城といわれるだけにまず武者返しいう極端に反った石垣が美しく高さもあり圧巻される、その武者返しを観ながら石階段を上るのだが少し上りづらいのは敵が城に侵入する際転んだり倒れたりするように高さがバラバラの石を組んで高低差のある階段となっておりそうなっている理由を知ればなるほどと納得する。
そこから城に向かっていくのだがここでもほかの城とは違う作りになっており一度城の地下を通ってから城に入場するのだがなぜ入場前に城の地下を通るというと敵が侵入した場合、当時は地下に明かりを灯さず昼でも真っ暗闇な為、ここで暗闇で戸惑った敵を襲うトラップとなっている。これを知っているとなおさら城探索が楽しくなっていく。
城の造りは見た目もそうだがなぜそのような造り、形状になっているかを調べるのが城探訪の醍醐味だ。
それから本丸御殿に向かっていくがその本丸御殿内は金色に輝き堂々とした造りになっておりその横の廊下を歩くのだが思わず足を止めてまじまじと見てしまうぐらい美しい造りとなっている。
本丸御殿を抜けそこから天守閣に向かって階段を登っていくのだが各階に熊本城の資料や展示がされており熊本城好きなら一つ一つ身て行ってしまう。

とくに西南戦争の資料や当時の様子を描かれた資料は個人的にすごく参考になり熊本城を知るうえでかかせない歴史だと思う。
階段を登り終え天守閣に辿り着きそこから見る街並み、熊本駅、金峰山、と絶景が広がっている。
望遠鏡も設備されておりお子様を抱えて子供が望遠鏡をのぞく姿に感動しながらも、加藤清正がいた時代はどんな風景が映っていたのか気になるがこれからの風景も気になる。

熊本といえば今やくまモンだがやはり歴史好きの自分としては熊本とは加藤清正であり熊本城がシンボルで象徴だと改めて感じた。
また熊本城に来る際には天守閣の風景がどのように変化しているか楽しみだ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お得に旅しよう

じゃらんのお得に予約

この記事を書いた人

写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次