オシンコシンの滝

途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。
滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力があります。
また、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することができ、特に流氷の季節は絶好、見渡す限りの白い海原が感動的です。
日本の滝100選にも選ばれています。
北海道斜里郡斜里町ウトロ西
みんなのオシンコシンの滝くちこみ・評判
こんにちは☀️
最高気温−3.2℃。真冬日がほぼ確定の今日の知床・ウトロです。
オシンコシンの滝も半分くらい凍ってしまいました。日差しも暖かに感じる中、滝の近くだけは流れる風が凍て付いていました。#知床 #イマソラ #天気 #ウトロ #滝 pic.twitter.com/aHXQKW6C6O— 知床SOT!(そっと)〜知床での楽しいガイドツアー (@shiretoko_SOT) December 20, 2022
こんにちは☀️
最高気温−3.2℃。真冬日がほぼ確定の今日の知床・ウトロです。
オシンコシンの滝も半分くらい凍ってしまいました。日差しも暖かに感じる中、滝の近くだけは流れる風が凍て付いていました。
#知床 #イマソラ #天気 #ウトロ #滝
【オシンコシンの滝(斜里郡斜里町)】
「日本の滝100選」に選ばれている知床半島の滝で、途中で二筋に分かれるため「双美の滝」の名もある
頂上には展望台があり、オホーツク海や知床連山などを遠望することができます。冬に大部分が凍結した姿も神秘的pic.twitter.com/ZjjtLjpXPv— 北海道”最強説”浮上 (@LOVEx2Hokkaido) December 20, 2022
【オシンコシンの滝(斜里郡斜里町)】
「日本の滝100選」に選ばれている知床半島の滝で、途中で二筋に分かれるため「双美の滝」の名もある
頂上には展望台があり、オホーツク海や知床連山などを遠望することができます。冬に大部分が凍結した姿も神秘的
北海道の絶景🌈 #斜里町『オシンコシンの滝』
斜里から国道334号線を使い、知床を目指すと一番最初に辿り着く知床八景!幅約30m、落差約80mの滝は知床の中で一番大きい滝として知られます。
名前の由来はアイヌ語で「エゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から。 pic.twitter.com/BuO7xJzV1f
— 北海道グルメ・観光情報NorthSmile(ノーススマイル)/エリちゃん🧸ིྀ (@Northsmile2019) December 14, 2022
北海道の絶景🌈 #斜里町『オシンコシンの滝』
斜里から国道334号線を使い、知床を目指すと一番最初に辿り着く知床八景!幅約30m、落差約80mの滝は知床の中で一番大きい滝として知られます。
名前の由来はアイヌ語で「エゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から。
オシンコシンの滝関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
オシンコシン 意味オシンコシンの滝 世界遺産
オシンコシンの滝 ライトアップ
オシンコシンの滝 所要時間
オシンコシンの滝 冬
オシンコシンの滝 夜
オシンコシンの滝から天に続く道
オシンコシンの滝 駐車場
オシンコシンの滝 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
オシンコシンの滝周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします