あまみ温泉 南天苑

大阪府の河内長野にある内湯旅館 「南天苑」に宿泊してきました。 大阪の奥座敷、 高野山と大阪を結ぶ旧高野街道沿いの山間の温泉旅館。 天見駅から徒歩すぐなので車なしでもアクセスしやすい環境です!
東京駅を設計した日本近代建築の礎を築いた辰野金吾氏が設計した純和風数寄屋造りの建物は国の登録有形文化財に指定されています。 旅館の中に足を踏み入れたら大正時代にトリップしちゃった感じで素敵すぎた。
お宿のスタッフさんのホスピタリティーがとても高くてチェックインからチェックアウトまで気持ちよく過ごさせていただきました。 男性の仲居さんがきりりとてしててとっても素敵だった!
温泉は露天はなく内湯のみです。そんなに広いお風呂ではないけれど、 窓の外には気持ちのいい緑を眺められるので、窓を開けて窓際にいるとちょっとした露天感があります。
泉質は天然ラジウム泉でポカポカになります。天見温泉の歴史は南北朝時代に始まったとされていて高野山参詣の人々に利用されていたそうです。日帰の場合は入浴のみは不可
夕食はお部屋で季節のお料理をいただきました。一品一品丁寧なお仕事されてるなーって感じでした。日本酒が進んじゃう感じ。
夕食は部屋食でしたが朝食は大広間でお庭を眺めながらでした。 日本庭園の新緑が眩しい。お庭は散策ができるので、食後のお散歩にぶらぶら。池や小川があるので蚊がめっちゃ多かった・・
あまみ温泉 南天苑
大阪の奥座敷、高野山と大阪を結ぶ旧高野街道沿いの山間の温泉旅館。
みんなのあまみ温泉 南天苑くちこみ・評判
あまみ温泉南天苑 by辰野金吾6。この無人の南海電鉄 あまみ駅が南天苑の入り口。徒歩1分。立派な桜とピンクの柵が印象的な可愛い小さな駅だった。 pic.twitter.com/3UAbpwFxb2
— mysk (@mtmt_yoshi) March 8, 2019
大阪の堺市から天見へ移築された近代建築
詳細不明だったのが調査を経て
辰野金吾設計と証明され文化財に
いまは宿泊もできる温泉宿になってて最高数寄屋風のシンプルな内装で
花瓶・骨とう品が展示されてる囲炉裏部屋にも風情が。
客室の花は庭からの自然のものとのことあまみ温泉 南天苑 pic.twitter.com/sHXyOhXXIT
— フレーズクレーズ|haruki makio (@fraze_craze) June 3, 2019
あまみ温泉南天苑 by辰野金吾5。 pic.twitter.com/lihf3qWuHL
— mysk (@mtmt_yoshi) March 8, 2019
あまみ温泉南天苑 by辰野金吾4。ロビーは懐かしい昭和の応接間風。囲炉裏の間にはお雛様。お部屋での夕食は、季節の素材を懐石風にちゃんと一品ずつ順に温かいものが温かい状態で出てきて何ともゆったりと頂けた。器はやはり季節のものでお雛様の蛤など。温泉も満開の白梅を見ながら手足を伸ばす。 pic.twitter.com/mSSPxpmXQF
— mysk (@mtmt_yoshi) March 7, 2019
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
あまみ温泉 南天苑周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします