御厨人窟・神明窟

室戸市には、弘法大師(空海)ゆかりの場所が数多く残っています。 その一つがこの「御厨人窟」で、修行時のご住居として使われていたと伝えられています。 約1200年前の平安時代、青年時代の大師が悟りを開いたといわれる洞窟で、内には五所神社とばれる社があります。 “空海”と名前をつけたのも、ここから見える空と海に感銘を受けたからと言われています。 この横に主に御修行の場として使われていたと伝えられる「神明窟」があります。 なお、「御厨人窟の波音」は環境庁の「日本の音風景100選」に選ばれています。



高知県室戸市室戸岬町3225-2
高知東部交通バス停「岬ホテル前」下車、徒歩3分

他のキーワード
御厨人窟 立ち入り禁止
室戸市 パワースポット
御厨人窟 御朱印
御厨人窟 アクセス
御厨人窟 駐 車場
室戸岬 伝説
空海修行 場所
室戸市観光 人気 サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です