常陸國總社宮

社伝によれば常陸國總社宮の創建は天平年間と言われており、天神地祇の六柱が祀られています。
六柱の祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)・瓊々忤尊(ににぎのみこと)・大国主尊(おおくにぬしのみこと)・大宮比賣尊(おおみやひめのみこと)・布留大神(ふるのおおかみ)でそれぞれ東西南北天地として国の全部を網羅し国内の全ての神々をあらわしています。このほか境内には十二末社があり常陸國の主な祭神がここに祀られています。

茨城県石岡市総社2-8-1
JR常磐線石岡駅からタクシーで5分

他のキーワード
常陸國總社宮 御朱印
常陸國總社宮例大祭
常陸國總社宮 ご利益
常陸國總社宮 歴史
常陸國總社宮 読み方
常陸国 十 二 社
常陸国総社宮 駐車場
常陸国総社宮 御朱印 時間

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です