横山郷土館

両袖切妻造と呼ばれる貴重な建物

横山家は店舗の右半分で麻問屋、左半分で銀行を営んでいた明治の豪商でした。

両袖切妻造(りょうそできりづまづくり)と呼ばれる貴重な建物には、当時を偲ばせる帳場などが再現されています。

店舗の両側には鹿沼産の深岩石で作られた蔵が、左右相対して建てられており、右が麻蔵、左が文庫蔵で腰まわりに、岩舟石、軒まわりに赤レンガを組み、災害にも十分対策をほどこした造りとなっています。

それぞれ、間口四間(7.2m)奥行き五間(9m)もある大きな石蔵です。店舗兼住居、蔵、洋館は国の登録有形文化財に登録されています。

栃木県栃木市入舟町2-16
JR・東武 栃木駅から徒歩約18分
蔵の街第1駐車場から徒歩約4分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です