山川製塩工場跡

鹿児島県指宿市にある山川製塩工場跡は昭和に20年間稼働した温泉熱利用の製塩工場跡地です。
当時の塩田跡と泉源が現存している場所は稀で時代変遷を伝える価値の高い産業遺構といえます。
また、眼下に広がる伏目海岸の砂浜には高温の噴気があり、湯煙が上がっています。
鹿児島県指宿市山川福元3339
みんなの山川製塩工場跡くちこみ・評判
山川製塩工場跡、有名な開聞岳の見える露天風呂、たまて箱温泉のすぐ近くなのでお立ち寄りください。 pic.twitter.com/kDZVIHNHnx
— 百島 純 (@momoshima_jun) August 2, 2022
嘘みたいなブルー
山川製塩工場跡 pic.twitter.com/Li2nCKDZdK— 百島 純 (@momoshima_jun) August 2, 2022
【山川製塩工場跡】
指宿で有名な、たまて箱温泉の横にある製塩工場跡👍
すごく印象的な光景だったので、思わず足を止めて、撮影📸#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/lVTuHczKfo— いち太 (@1ta_ukyoboy) March 10, 2017
夕暮れ時の山川製塩工場跡。鹿児島県指宿市にあります。
茜色に染まった温泉の蒸気、空の色を映す塩田跡、遠くに望む開聞岳。すべてが美しい。 pic.twitter.com/52xiBq6ydD
— ちえ (@kirishimaonsen) November 19, 2019
指宿の山川製塩工場跡。何度写真を撮りに行っても、またすぐに行きたくなってしまう心惹かれる場所です。開聞岳に沈む夕日、空の色を映す塩田跡、歴史を偲ばせる錆びたパイプ、すべてが美しい。
昭和39年に短い歴史を閉じた塩田跡。泉源と塩田跡が残る場所は貴重で歴史を伝える産業遺産でもあります。 pic.twitter.com/Sul46aML61
— ちえ (@kirishimaonsen) May 15, 2020
指宿の山川製塩工場跡。噴き上がる蒸気の勢いがすごい。 pic.twitter.com/iCnbOa0z0I
— ちえ (@kirishimaonsen) January 21, 2019
指宿市山川町の山川製塩工場跡。たまて箱温泉に行かれる際は、こちらにも訪ねてみましょう!それでは良いお年を‼️ pic.twitter.com/UULwFdKjIn
— 鹿児島よかもん再発見! (@kagoshima8408) December 31, 2018
鹿児島県指宿市の山川製塩工場跡。昭和39年まで温泉を利用した製塩事業が行われていた。現在も塩田跡と泉源が残っている。 pic.twitter.com/8xJUBMJ7FK
— 畠山理仁(はたけやまみちよし) (@hatakezo) July 29, 2020
山川製塩工場跡のこの風景を見て、
3~4年程前までの湯布院の庄屋の館(現 束の間)やん
って思う僕はきっと病気 pic.twitter.com/O2Ne5MuhMI— 白アルバ@X-T4 (@Shiroalba) May 6, 2019
山川製塩工場跡 pic.twitter.com/DZhv9NJsQj
— ブラフ (@bluff_2525) September 21, 2020
山川製塩工場(跡)
温泉熱を利用した製塩工場としては最末期まで残ったものの、塩の供給過剰の前にやられたとのこと。現代でも当時の名残と思われる配管から蒸気が吹き出している pic.twitter.com/6SjXQ7Gs0g— 全国スーパーめぐり (@west221223225) August 13, 2021
山川製塩工場跡関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
山川製塩工場跡 温泉山川 塩
指宿 塩
指宿 うなぎ
池田湖 黄金の鳥居
フォトドラアワード
指宿市 ホームページ
山川製塩工場跡 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
山川製塩工場跡周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします