枚聞神社

古来より薩摩一の宮として人々の厚い信仰を受けてきた枚聞神社。
特に交通・航海の安全や漁業守護の神として崇敬が寄せられています。
創建の年代は社伝によれば、遠く神代とされているが、神社の縁起には708年の創建と記されています。
元々は開聞岳を神体とする山岳信仰に根ざした神社であったと考えられていました。
当初は開聞岳の南麓に鎮座していたといわれているが、貞観年間の噴火により揖宿神社の所に一時避難、その後北麓の現在の場所に遷座されたそうです。
※枚聞神社=ひらききじんじゃ
鹿児島県指宿市開聞十町1366
みんなの枚聞神社くちこみ・評判
枚聞神社⛩
薩摩一の宮として祭られ、地方開拓の祖神として代々朝廷の尊崇も厚く、度々奉幣があった三代実録、延喜式等所載の古社である。敷地内にある宝物殿には別名「玉手箱」とも言われる国指定重要文化財「松梅蒔絵櫛笥附属品竝目録共一合が収蔵されてます。 pic.twitter.com/akJNafVFhX— 猛 (@gyl49KtJt1o5pXY) August 19, 2022
竜宮神社
主祭神は豊玉毘賣命山幸彦(火遠理命)は竜宮城で乙姫(豊玉毘賣命)と出逢い結ばれ3年間過ごす。
その後、身籠った乙姫を連れ玉手箱(枚聞神社に奉納)と2個の大甕に入れた千年古酒を持ち帰り乙姫が出産した地と謂われる薩摩半島最南端の長崎岬に建つ。 pic.twitter.com/yBJkmCBity— VelludoRain (@VelludoRain) February 12, 2022
枚聞神社(ひらききじんじゃ)
開聞岳の麓、薩摩国の一の宮、枚聞神社⛩
島津義弘が寄進し、その後、島津重豪が改築⚔芸術性の高い真っ赤な鳥居で、宝物殿には「玉手箱」が展示されています💕🐢#南薩みりょく pic.twitter.com/Da47ilClu5
— 鹿児島盛り上げ隊 (@kagoshimamori) September 6, 2018
鹿児島県指宿市の薩摩國一之宮、枚聞神社。
勅使殿・拝殿・本殿と奥に聳える開聞岳が壮観で、天井画の植物も見事でした。
宝物殿では玉手箱や神楽面が拝観できます。 pic.twitter.com/oVbNN22pU0— 狐好きのヌヱ (@kitsunetsuki0w0) December 17, 2020
薩摩国一宮 枚聞神社。
15年ごしに来れました♥
開聞岳の竜宮伝説とか、玉手箱の中身とか興味深かったです。神代からある神社なんですって。開聞岳の麓にあるので昔は開聞岳が御神体だったっぽいです。 pic.twitter.com/JqN0PMm61Q— 栞奈💉💉💉💉 (@rin_tea_2020) March 6, 2022
枚聞神社で御朱印をもらいました⛩
玉手箱が宝物🗃
砂風呂入って来たお♨️
黒豚しゃぶった🐖 pic.twitter.com/2jb8aib1xE— トム (@tomta0404) August 28, 2017
【薩摩国一宮 枚聞神社】
『ひらきき』と読みます。社殿の後ろにデーンと存在感を出している開聞岳は『海門山』とも呼ばれ、昔から航海の目印、海の神として祀られていました。また、海の神の住処…すなわち竜宮とされ、宝物殿の玉手箱をはじめ様々な竜宮伝説が残っています。
86/105#全国一の宮巡り pic.twitter.com/1LLIucbdyX— JIN@たびびと (@JIN_ebosi) January 11, 2020
枚聞神社(ひらさきじんじゃ)
薩摩国の一宮。
本殿前に勅使殿がある、雲龍はなくなっていた。
竜宮伝説に連なる玉手箱こと蒔絵箱が宝物館にある。しかし9月に九州国立博物館へ2年間予定の修理へ出てしまった。残念!🎸#鹿児島県 #指宿市 #神社 pic.twitter.com/RvdFdpOgwi— ユウポン (@yuuponu_mame) October 4, 2022
「いぶすきの玉手箱」に乗り車窓から桜島を楽しみつつ日本最南端の駅から開聞岳を望みつつ薩摩一宮の枚聞神社へ参った鹿児島の巻。龍宮城や玉手箱など海の神様の物語に触れる。 pic.twitter.com/OX57hilaSm
— 黄色三角 (@kiiro3kaku) January 1, 2021
枚聞神社(薩摩一之宮)
鹿児島空港から指宿まで高速バスで一気に南下
数える程しかない指宿枕崎線にのって開聞へ
なかなか揺れがすごい
途中がなんとJR最南端の駅でした開聞岳をのぞみ宝物殿には本物の玉手箱がある某昔話の舞台にもなっている亜熱帯な土地でした。
バスだとしんどかった 笑💦 pic.twitter.com/0Ame3dvFmB
— 旅する(元)女子大学院生 (@tabisurunrun) September 24, 2019
枚聞神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
枚聞神社 御朱印枚聞神社 スピリチュアル
枚聞神社 車 お祓い
枚聞神社 アクセス
枚聞神社 お守り
枚聞神社 玉手箱
枚聞神社 宮司
枚聞神社 御祭神
枚聞神社 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
枚聞神社周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします