野猿 流籠

十津川の支流添い上湯へ向う途中の谷川に鉄線を張り、「やかた」をのせて、綱をたぐりながら渡る人力ロープウェイ。
その姿はまるで猿が蔓を伝う姿にそっくりなので「野猿」とよばれ、観光客に人気があります。
スルスルと渓谷を渡るスリルと山々と川が見渡せる眺めの良さは最高!
空の上の秘密基地のように子供も大人もドキドキワクワク!童心にかえって楽しめます。
野猿に乗れるところ
ホテル昴(敷地内)
西川出合(ホテル昴からも歩いていける距離にあります。)
※それぞれ使用料無料です。
みんなの野猿 流籠くちこみ・評判
奈良県の十津川村界隈では古くから「野猿(やえん)」が活用され、今も一部が(観光用に)残っていますが、足ペダルこぎというのはいいですね。野猿は手を使うので往復したりするとかなり疲労します。https://t.co/Yk0PRJDqSr https://t.co/0FFuFusHeA pic.twitter.com/qvoif41D1V
— Takema (@Takema1137) July 12, 2023
奈良県の十津川村界隈では古くから「野猿(やえん)」が活用され、今も一部が(観光用に)残っていますが、足ペダルこぎというのはいいですね。野猿は手を使うので往復したりするとかなり疲労します。
十津川村で野猿(人力ロープウェイ)体験したんだけど、大自然に籠が浮いてる絵面がシュール過ぎる pic.twitter.com/DQPtiskx9J
— ガク (@tcog_gaku) September 20, 2020
十津川村で野猿(人力ロープウェイ)体験したんだけど、大自然に籠が浮いてる絵面がシュール過ぎる
僕が愛すべき村、十津川村にある野猿。ロープを手繰り寄せて向こう側へ渡って行く。昔は橋が建設されるまで対岸に行く唯一の方法だったそう。
結構な距離を往復しないとダメなので腕の筋肉や体力を使う。3分の1か半分程で「もうこの辺で」と諦める人々の姿が想像できました(往復しましたが、キツイ) pic.twitter.com/luhLFeirA6— あーあーくんはヘタレ (@keibaumasaikou) October 18, 2018
僕が愛すべき村、十津川村にある野猿。ロープを手繰り寄せて向こう側へ渡って行く。昔は橋が建設されるまで対岸に行く唯一の方法だったそう。
結構な距離を往復しないとダメなので腕の筋肉や体力を使う。3分の1か半分程で「もうこの辺で」と諦める人々の姿が想像できました(往復しましたが、キツイ)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
野猿 流籠周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします