青森県立三沢航空科学館

青森県立三沢航空科学館は、三沢空港に隣接した「三沢市おおぞら広場」の一角にあり、その雄大な景観をバックに間近に実際の飛行機を見たり、触れたりして日本の航空史や科学を体験的に楽しく学ぶことができます。
2階に新設された宇宙ゾーンでは無重力の体験装置が人気を集めるなど、体験コーナーを充実させたほか、ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」を世界で唯一、常設展示。航空分野で活躍した本県出身者の軌跡も楽しく学ぶことができます。
青森県三沢市三沢字北山158
◆青い森鉄道「三沢駅」より車で約15分
◆三沢空港より車で約6分
◆青森空港より車で約90分
営業時間=9:00~17:00(入場は16:30まで)
休業日=毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
みんなの青森県立三沢航空科学館くちこみ・評判
本日4/20にリニューアルOPENした青森県立三沢航空科学館に、HondaJetが常設展示✈️
実験機として最初に製造されたHondaJetで、Honda独自で開発した量産前のエンジンHF118を搭載し、ライト兄弟の初飛行から100年目の2003年12月に初飛行に成功した機体です!
展示の様子をお届けします! pic.twitter.com/1EPTXFJvfv
— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) April 20, 2021
10/17青森県立三沢航空科学館で行われた「めざせパイロット体験教室」において、第301飛行隊所属のパイロットが講演を開き、パイロット養成の基礎訓練や、装備品紹介、任務について説明しました。
参加した子どもたちは、大空への夢が広がったのではないでしょうか😊♪#三沢基地#F35A pic.twitter.com/fkdraiSp1s— 航空自衛隊 三沢基地 (@jasdf_misawa) October 27, 2021
HAYABUSAは今、青森県立三沢航空科学館に展示してある。
展示機の中で唯一フライアブルな機体だ。 pic.twitter.com/EhVmMyVxiT— s.shinohe (@sshinohe) October 29, 2020
8/11 には 青森県三沢市(青森県東部)の「青森県立三沢航空科学館」の「おおぞらひろば」を会場にした、実際におおぞらを飛んでいた実機を展示しているその場所で、撮影ができるという「ニッチ」なコスプレイベントを開催します。マクロス、その他飛行機が出てくるような作品最高
コックピット搭乗 pic.twitter.com/Fa28LAQfMe— アニメ文化祭実行会 (@anime_bunkasai) June 27, 2019
ぶらり車旅
青森県立三沢航空科学館
凄かったなぁと思い出した件雄大な景観 間近に実際の飛行機を見たり 触れたりして日本の航空史や科学を体験的に楽しく学ぶことができるそうです。
とにかく広いです!
飛行機ポーズ絶対やりますよ
喜びすぎると写りません
体験コーナーたくさん
カッコイー pic.twitter.com/yb9w1Mbx5E— もーり (@JB89hTSzAfoHCdM) November 2, 2021
青森県立三沢航空科学館関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
三沢航空科学館 リニューアル三沢航空科学館 アトラクション
三沢航空科学館 臨時 休業
三沢航空科学館 レストラン
三沢航空科学館 ゼロ戦
三沢航空科学館マップ
三沢航空科学館 見どころ
三沢航空科学館 無重力
青森県立三沢航空科学館 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
青森県立三沢航空科学館周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします