みやぎ蔵王こけし館
#博物館

こけし発祥の地と言われる遠刈田で、蔵王町観光物産協会が管理運営している施設です。
1階には、全国の伝統こけし、木地玩具5500点を系統別に展示、こけし制作実演コーナーや販売コーナー、体験コーナーがあり、こけしの絵付け体験をすることができます。
蔵王こけしの特徴
蔵王系こけしの特徴は、頭部は差し込み式で大きく、その描彩は赤い放射状の髪飾りやおかっぱ頭、あるいは前髪・鬢髪(びんぱつ)が描かれている物です。
胴体はどっしり太く、腰がくびれている物もあります。 胴体に描かれた模様は桜崩しや牡丹、重ね菊などで、色合いは華やかです。
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉新地西裏山36-135
みやぎ蔵王こけし館関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
蔵王こけし 特徴こけし館 宮城
蔵王こけし 種類
蔵王こけし歴史
こけし館 お土産
遠刈田こけし 読み方
蔵王こけし 館 について
遠刈田こけし 佐藤
みやぎ蔵王こけし館 心霊 幽霊
#博物館
2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-09-15)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
みやぎ蔵王こけし館周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします