片倉家中武家屋敷

白石城の北側、沢端川に面した閑静な住宅街の一角にある「片倉家中武家屋敷」。
片倉家の奥方用人として仕えた、小関家のお屋敷です。
慎ましく暮らしていた下級武士らの生活感がうかがえる、貴重な観光スポット。
享保15年(1730)に建てられ、宮城県の指定文化財に登録されています。
片倉家中武家屋敷は、260余年の歴史ある古建築。
平成3年に母家・門・堀が小関家から白石市へ寄贈されました。
そのたたずまいは、農家住宅を素地として、次第に武家住宅として体裁を整えていった興味深い遺構です。
白石城主片倉家の家臣小関家の屋敷で、享保15年(1730)の建築であることが確認されています。
平成3年に白石市に母屋、門、塀が寄贈されたのを機に創建当時の姿に復原され、平成5年には宮城県指定文化財となっています。
屋敷は白石城の北、沢端川沿いの鬱蒼とした庭木に囲まれた場所に建っています。
宮城県白石市西益岡町5-40
みんなの片倉家中武家屋敷くちこみ・評判
1️⃣白石城歴史探訪ミュージアムでは奥州白石噺「宮城野信夫 娘仇討ち」の映画がハイビジョンで観ることが出来ます。
なかなか迫力があり楽しめました。
2️⃣片倉家中旧小関家 武家屋敷
3️⃣世良修蔵さんのお墓もあります。長州藩士です😅 pic.twitter.com/1eBtsogk2X— しようじ みぃ🐡 (@mi_kiminiinoru) October 26, 2020
本日はショートムービー【この世界のたった一つの時間の中で】撮影4日目。ロケ地は宮城県白石市にある、片倉家中武家屋敷です!
— 百鬼夜行の幻想鏡 (@100knw) August 9, 2020
白石城近くの片倉家中武家屋敷を見学。
1730年の建築。
状態が良くあまり大きなお屋敷ではないけど、ちょうど紅葉の頃もあってとても美しかった👍✨ pic.twitter.com/2Igl5D6Y7v— karna (@yskarys) November 5, 2020
おはようございます。今朝は白石城の武家屋敷です。沢端川の東西は片倉家中の中級武士の屋敷が割り当てられた、そうです。(2010/5/10撮影) pic.twitter.com/ZFF3B9JjOe
— さ子(城好き) (@midonn3) July 17, 2018
片倉家中武家屋敷になう( v^-゜)♪
メッチャ!!茅葺き屋根良いッスね~~~♪♪
囲炉裏も最高~~~ッス♪茅葺き屋根と囲炉裏フェチな我輩はテンションMAXッス♪(⌒∇⌒)ノ"" pic.twitter.com/WYHVXy3NFb
— ダイ ✙大和之古城✙ (@ShetVo) April 27, 2016
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
片倉家中武家屋敷周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします