マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

松島博物館・観瀾亭 の観光情報・写真

松島博物館・観瀾亭

「観瀾」とは、さざ波を観るという意味です。
観瀾亭は、もともと豊臣秀吉の伏見桃山城にあった茶室を政宗がもらい受けて江戸の藩邸に移築していたものを二代藩主忠宗が1本1石も変えぬようにと命じ、海路ここに移したと伝えられています。

記録によると藩主姫君、側室等の松島遊覧、幕府巡見使等の巡視の際の宿泊、接待用の施設「御仮屋」として利用されていました。
江戸時代の終わりまで、この敷地内には藩主等に随行する侍の部屋、台所、馬屋など11棟あまりの建物が存在しており、観瀾亭はその中の一部分が現存している貴重な建物です。
観瀾亭の裏にある博物館では伊達家に伝わる武具や装身具、化粧道具、書などが展示されています。
また1/5000スケールでつくられた松島の立体模型もあり、松島の全体図を確認できます。

宮城県宮城郡松島町松島町内56

みんなの松島博物館・観瀾亭くちこみ・評判


【松島(観瀾亭)】
宮城県宮城郡松島町
歴史ある建築物と紅葉を楽しむ
10月下旬から11月上旬頃になると、重厚な屋敷と赤く染まったモミジの紅葉のコントラストが絶妙。観瀾亭では抹茶等も提供しており、ゆったりと過ごすことができる。
#紅葉 #紅葉見頃


初めて宮城に来る方にはぜひ松島をおすすめしたいです!
観瀾亭で海を眺めながらお抹茶飲んだり😌円通院で数珠作り体験したり📿
かまぼこの手焼き体験ができたり、伊達かふぇで政宗公モチーフのパフェが食べれたり😌
海鮮も美味しいのでぜひ食べていってください👍
#ねむのおすすめ宮城巡り


午後は観光。観瀾亭と松島博物館。瑞厳寺五大堂。
観瀾亭はインテリアが政宗テイスト。
五大堂は細工が繊細で美しい。岸壁に建つ美しい建築物が多い。


観瀾亭・松島博物館。藩主らの松島遊覧の際などに宿泊施設として使われた観瀾亭、高台からの松島湾の眺望はなかなかのもの。仙台藩の御用絵師・佐久間左京による障壁画も豪壮の気を漂わせて見事だった。隣接する松島博物館の展示は小ぢんまりしてるけど、谷文晁の松島真景図が見られたのはよかったな。


10/30 お早う御座います
松島② 観瀾亭「観瀾」‥小々波を観る
秀吉の伏見桃山城にあった茶室を政宗が貰い受け江戸の藩邸に移築しそして松島へ
仙台藩の迎賓館としての役割りも。当社は月見御殿🌙との名でしたが五代目藩主が観瀾亭と改めました。
では佳き一日を〰︎( ͡° ͜ʖ ͡°)🤚

松島博物館・観瀾亭関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

松島観光
観瀾亭 抹茶体験
観瀾亭 メニュー
観瀾亭 見どころ
松島 観瀾亭 料金
観瀾亭 紅葉
松島 イベント
観 瀾亭 予約
松島博物館・観瀾亭 心霊 幽霊
2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-09-13)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

松島博物館・観瀾亭周辺の観光・おすすめ宿

松島佐勘 松庵

奥松島「乙女ヶ浜」

松島温泉 松島センチュリーホテル

マリンゲート塩釜

花ごころの湯 新富亭

瑞巌寺

扇谷【松島四大観】

円通院

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天