松尾鉱山跡地
松尾鉱山は、19世紀末から1969年まで岩手県岩手郡松尾村、現在の八幡平市にあった鉱山です。 主な産出鉱物は硫黄で黄鉄鉱も産し、当時は東洋一の硫黄鉱山でした。 山奥にもかかわらず当時の日本における最先端の施設を備えた近代…
松尾鉱山は、19世紀末から1969年まで岩手県岩手郡松尾村、現在の八幡平市にあった鉱山です。 主な産出鉱物は硫黄で黄鉄鉱も産し、当時は東洋一の硫黄鉱山でした。 山奥にもかかわらず当時の日本における最先端の施設を備えた近代…
沈堕発電所は、沈堕の滝の落差を利用した水力発電所です。 現在は石造りの発電所跡が廃墟のように残されており、その水路跡が沈堕の滝ふれあい公園の遊歩道として整備されています。 沈堕の滝は、室町時代の水墨画の大家、雪舟が「鎮田…
和歌山県にある友ヶ島は、紀淡海峡に浮かぶ南国の別天地として知られています。この島は、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称で、特に沖ノ島には要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在。これらの砲台跡を巡るハイキングコースは、約2時間30分…
竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。 晩秋のよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩…
滋賀県長浜市の秘境!知る人ぞ知るスポット☆彡 土倉鉱山は1965年に閉山した銅鉱石の採掘鉱山です。 岐阜県境に近い滋賀県長浜市木之本町金居原の山中に、かつて鉱山の町がありましたが、海外から安価な銅が輸入され、採算が合わな…
道路から50m程森の中に入った所に、突然石切場が開けます!! 緑と巨岩が織りなす光景に圧倒されます。南九州の隠れた観光スポットです。 宮崎駿監督に天空の城のラピュタ感がある!とファンに人気のインスタ映えスポット♪ 鹿児島…