旅らぶ47都道府県制覇の女子旅部による観光スポット紹介
検索:
HOME
旅らぶについて
おすすめ旅リンク
インスタグラム
Twitter
Facebook
家島諸島3
2021-01-29現在の情報です。料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください。
家島諸島3周辺の観光・おすすめ宿
奥入瀬森のホテル
あなたの大切な人に最高のおもてなしを。「あの人を喜ばせたい」そんなあなたの想いをカタチにします
石狩鍋
北海道の郷土料理としておなじみの石狩鍋。 骨付きのさけと赤みそのだしがよく利いたスープは、体を芯からあたためてくれます。山椒を添えていただくのが本場の食べ方です。
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
日本初の洋式紡績工場の歴史と世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を学べる世界文化遺産。 第29代薩摩藩主 島津忠義が日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎です。コロニアル様式のベランダや日本の寸法による […]
北海道開拓の村
野幌森林公園内にある「北海道開拓の村」は、北海道開基百年を記念して開設された野外博物館です。 明治、大正、昭和初期と3つの時代にかけて北海道開拓時代の産業や生活、文化を伝える歴史的建造物を全道各地から移築・復元し保存して […]
久種湖
日本最北の湖である久種湖。語源はアイヌ語で「山越えする湖」という意味です。 湖の北側には船泊の町とキャンプ場がある。 このキャンプ場から放牧地にかけての久種湖の南西側には全長1.6Kmの久種湖遊歩道があり、自然も多いこと […]
青果市場仲買人経営の宿
宿房樺のん
木造駅(土偶型の駅)
木造駅はJR五能線の駅で亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶こと“しゃこちゃん”の形をした迫力ある駅です。 土偶本体は、目を点滅させて電車の到着をお知らせし、乗客をお出迎え、お見送りをしております。本駅舎は、特徴ある […]
西宮砲台
幕末のころ、黒船来襲に備えて幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られた砲台です。慶応2年(1866)に完成しましたが明治維新となり、実際に使われることはありませんでした。高さ12m、周囲53mもある大きなもので、国の重要文化財に […]
宮津弁天宮
その昔、ここに番所を置き対岸との連絡の拠点で、科人の逃亡監視の場所でもあったといいます。 1831年(天保2年)、島民が大漁祈願の御神体として弁天様をここに奉納しました。 弁天様は女神様であり、非常に情の深い神様、一方大 […]
旧八幡郵便局
大正10年に建てられた旧八幡郵便局。 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計によって1921年に竣工して以来、1960年まで郵便局の局舎として使用されていました。 その後玄関部分が取り壊されたが、2004年2月に復元され一 […]
日高オーベルジュ
グリーンホテルYes近江八幡
◆無料駐車場【50台】<予約不要>どんな車種でもOK ◆「手作り」グリーンカレー&お部屋で食べれる朝食弁当 ◆エリア「最大級」の大浴場は深夜12時まで♪&男女「露天風呂」付 ◆駅から無料送迎あり JR京都線・琵琶湖線の近 […]
大雪森のガーデン
大雪山連峰を望む丘陵に広がる森に造られた庭です。 900品種を超える色彩豊かな宿根草が咲き誇る「森の花園」と自然の木々や可憐な山野草に囲まれて寛ぐ「森の迎賓館」、家族みんなが笑顔になれる緑あふれる「遊びの森」の3つのエリ […]
うらかわ優駿ビレッジ
日高山脈をのぞむ7種の展望風呂とサウナでほっこり疲れを癒す♪国道236号から2分とアクセス良好!
雅宿NF/民泊
大阪観光の拠点に最適!広々一軒家がNEW OPEN最寄り駅から徒歩1分の好立地です。【民泊】 アクセス:福駅より徒歩にて約1分
新岡温泉
地元のリンゴ農家のおじぃおばぁしかこないある意味秘湯。 入浴料200円、消費税は5%と昭和のまま時が止まってしまったかのようなレトロな温泉。イイっ! こちらの温泉、濃度がものすごい感じがする!!そしてめちゃくちゃ熱い!! […]
メルキュールホテル札幌
メルキュールホテル札幌は中央区滞在時のおすすめです。トレンディな演出と共にさまざまな館内施設やサービスをご利用になれます。創成橋 (0.4 km)、およびシタッテ札幌 (0.9 km)などの人気観光スポットにも近いメルキ […]
八戸せんべい汁
B-1グランプリなどで一躍有名になった八戸を代表するグルメの一つ「せんべい汁」。 肉や魚、野菜などで出汁を取った汁に、小麦粉と塩で作った鍋用の堅い「南部せんべい」を割り入れて煮込んだ郷土料理です。 せんべいの煮込み具合は […]
二見吊り橋
定山渓二見公園内に位置する、吊橋から豊平川を見下ろすことのできる真っ赤な橋。 定山渓温泉街を流れる豊平川の西側上流、二見岩やかっぱ淵を望める四季折々の景色を眺望できるスポットとしても人気。なかでも紅葉の時期になると多くの […]
ニジゲンノモリ
兵庫県の「淡路島公園」内にある「ニジゲンノモリ」は、日本を代表するアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパークです。 日没前と後でアトラクションががらりと変わるのが特徴。 昼のアトラクションは、「クレヨ […]
城崎 円山川温泉 銀花
安心で良質の食材をお求めの方へ◆一級河川を臨む大人の隠れ宿 〒669-6123 兵庫県豊岡市小島 アクセス :JR城崎温泉駅より車10分(13:50~22:00送迎有。予約制)。北近畿豊岡道・但馬空港ICより約27分 駐 […]
幣舞の湯ラビスタ釧路川
天然温泉 幣舞の湯 ラビスタ釧路川(ドーミーインチェーン)、最上階には太平洋も一望できる男女別天然温泉大浴場を完備。
甲賀の里 忍術村(忍者体験)
甲賀の里忍術村は、広大な敷地内に志能備神社 忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場といった施設が点在しており、周囲は鈴鹿山麓の原生林にかこまれ、昔ながらの隠れ里の雰囲気をかもしだしております。 甲賀忍者発祥の地で、大自然を […]
ウェスティン ルスツリゾート
ボッケ
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉にあるちょっと変わったスポット。 ボッケとはアイヌ語で「煮え立つ場所」という意味で地質現象の「泥火山」のことを意味します。 阿寒湖畔エコミュージアムセンター裏から北に15分ほど歩くとこのボッケ […]
ニセコの街中カボチャ色(9-10月)
ニセコ町は秋になると、街中がオレンジ色に染まります。ニセコ駅前、街路、各家庭、商店、どこを見てもオレンジ色のカボチャ。 8月末から9月初めにかけてカボチャの収穫と運び込みが始まり、展示は10月末まで。 それまでの間、飾る […]
竹田城城下町ホテルEN
「天空の城」竹田城城下町に佇む元酒造をホテルに。季節の移ろいや街並みを感じられる贅沢な滞在 〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田上町西側 アクセス :JR播但線 竹田駅より徒歩にて3分(駅より250m) 駐車場 […]
星野リゾート
リゾナーレトマム
夏は雲海テラス、冬はパウダースノー。北海道随一のリゾートホテルで上質で贅沢なご滞在をご堪能頂けます。〒079-2204北海道勇払郡占冠村字中トマム
大館駅名物鶏めし
秋田駅から特急列車で1時間半弱、奥羽本線が花輪線を分ける駅。大館市は秋田県の北部で大館盆地と米代川を持つ、人口約7万人の城下町。明治から昭和にかけて鉱山で栄えた。駅弁は国鉄時代からの駅弁屋が今も調製する「鶏めし」が有名で […]
雪の美術館
雪をテーマにした美術館。ヴィザンチン建築様式を取り入れ、中世ヨーロッパのお城を思わせる優美な建物内には、本物の氷柱の間を歩く「氷の回廊」や雪の結晶写真を展示する「スノークリスタルミュージアム」があります。 好みのドレスを […]
名寄の雲海
名寄市から幌加内町へ向かう名母トンネル付近から見ることができる雲海。 雲海は風のない朝などに放射冷却によって霧が発生する現象です。 名寄は盆地のため雲海が起こりやすい立地条件にあります。
サロマ湖悠林館
出石
出石は兵庫県豊岡市にある地区で、かつての出石城の城下町です。 城下町として整備された町割が碁盤の目状であることなどから、但馬の小京都と呼ばれています。 豊岡市出石伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地 […]
夫婦露天風呂の宿
さば寿司
湖北・長浜の地域では、家庭でさば寿司をつくり、集落の祭礼などおめでたい行事や自宅で行われる結婚式など、ハレの日の当家のおもてなし料理として大事なお客さんに振る舞われてきました。 さば寿司には、棒寿司、焼さば寿司、姿ずし、 […]
WE Hotel Toya
WE Hotel Toya 北海道 虻田郡洞爺湖町 洞爺町293-1
小樽住吉神社
住吉神社は1868年、小樽に創建された神社です。 函館八幡宮の神主をしていた菊池重賢が1865年、住吉神をオタルナイとタカシマの総鎮守として迎えようと箱根奉行所に相談したのが始まりです。 住吉神社には安産や家内安全など、 […]
砂むし会館 砂楽
世界的に珍しい天然の砂蒸し温泉として、海外からも訪問客が訪れる指宿の観光名所「砂むし会館 砂楽(さらく)」。 指宿市街地の海沿いにあるため、市内のホテルからも近く、時間を気にせず気軽に砂蒸しを楽しむことができる。
とままえ温泉
湧出温度48度の塩化物強塩泉です。塩分が肌を覆い汗の蒸発を防ぐため入浴後も保温効果があり、身体の芯から温まります。露天風呂から天売島・焼尻島も一望できます。
人面岩、寝熊の岩
利尻島の西海岸、仙法志エリアにある奇岩の観賞・撮影スポット。 「北のいつくしま弁天宮」の近隣にあります。 大きな熊が沖に向かって寝転がっているように見える「寝熊の岩」と、人の横顔に見えることから名づけられ、頭部にねじり縄 […]
センチュリーマリーナ函館
センチュリーマリーナ函館の温泉。天然温泉 スパ ステラ。アジアの至宝と謳われた夜景と、函館山、北の星座を望むベイエリアの夜。 天上にのぼるような、名湯の極楽をお楽しみお楽しみください。
八甲田丸
青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸。 1964年8月12日就航した八甲田丸は歴代の青函連絡船55隻のなかで23年7か月と現役期間が1番長かった船です。 また青函連絡船の最終航行船の大役も務めました。 その明るい黄色の船 […]
オリエンタルホテル
2010年OPEN以来、お客様の総合評価は5つ星☆館内はスタイリッシュでありながら、どこか落ち着いた雰囲気が漂います。
奥定山渓温泉
池庭を望むレストラン内には、プライベート空間を演出する個室もございます/全室に客室展望風呂完備
明石焼き(卵焼き)
明石焼き(玉子焼)は、鶏卵、浮粉や沈粉と呼ばれる粉、小麦粉、タコを材料に調製される軽食で、兵庫県明石市の郷土料理です。 地元の明石市および東播磨、神戸市西部以外の地域では、卵を調理した卵焼きと区別するため、明石焼と呼ばれ […]
おきえらぶフローラルホテル
目の前が海という絶好のロケーション。ビジネスや観光、ダイビングの拠点として人気。展望浴場やサウナ付大浴場を備えております 〒891-9214 鹿児島県大島郡知名町知名 アクセス :沖永良部空港~お車で約30分/和泊港~お […]
篠山城
篠山城は、慶長14年(1609)、天下普請の城として、徳川家康が、十五ヶ国、二十の大名に夫役を命じ、縄張奉行に藤堂高虎、普請奉行に池田輝政らが指揮を執り、大坂城を包囲し、豊臣家ゆかりの諸大名を抑えるために築城されました。 […]
海鳴楼
堺町通りに面し、小樽の歴史を感じさせる木骨石造建築。 この建物は明治26年(1893年)に旧第百十三銀行小樽支店として建てられ、現在は小樽市の歴史的建造物に指定されています。明るい店内に、小樽でしか買い求められない海鳴楼 […]
龍飛崎温泉 ホテル竜飛
北こぶし知床
人形岩
国道3号沿いの西方海岸にある奇岩で、人形岩の向こうに夕日が沈みゆく様は、川内随一の絶景です。 地元では、この岩は子供を抱えた母子の姿に見えることから、漁から帰らぬ夫の無事を祈り続けたまま息絶えた母子を不憫に思った海底の守 […]
八甲田リゾートホテル
幸鐘の湯ドーミーイン東室蘭
天然温泉 幸鐘の湯 ドーミーイン東室蘭、男女別天然温泉大浴場が自慢のホテル。東室蘭駅から徒歩5分。
炭平別邸 季ト時
★2020年2月1日OPEN★城崎温泉の贅沢な湯治ステイをテーマに、女性へのサービスが充実した全6室のプライベート旅館 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :JR 城崎温泉駅より徒歩にて約5分 駐車場 […]
入来麓武家屋敷群
入来は、鎌倉時代に地頭職であった関東の渋谷氏がこの地に入り「入来院」と名乗って支配した荘園でした。 昭和4年アメリカのエール大学の教授朝河貫一氏により入来院家に伝わる「入来院家文書」が翻訳され、『入来文書』として刊行され […]
朝陽轟滝
朝陽轟滝(ちょうようとどろたき)は川内駅から空港バイパスを道なりに進み、日の丸交差点をすぎたところにある朝陽小学校の三叉路に案内板がありますので、これに従って進むとよいですよ。
カトリック富岡教会
小樽市に歴史的建造物に指定されている教会。 正面玄関部の尖塔アーチから十字架を掲げた八角小塔にいたる上昇感を強調した建物で、外観はゴシック様式を取り入れています。 JR小樽駅から歩いて約10分、小樽商科大学に向かう通称「 […]
函館山
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに3つ星として掲載された、函館山からの眺望。 ナポリや、香港と並んで、世界三大夜景に数えられている函館の夜景。 北海道を代表する観光スポットでもあり、年間を通して多くの観光客で賑わいを […]
ロイヤルオークホテル
「全室45平米以上の広々空間!!」 琵琶湖のほとりにたたずむ 古城のような癒しのガーデンホテル JR琵琶湖線 (JR京都駅から新快速、約13分)石山駅下車。車で8分。JR石山駅北口より無料シャトルバス運行。
坂本ケーブル
昭和2年に開設された全長2025mの日本一長いケーブルカーで、麓から延暦寺駅迄を11分で結んでいます。 毎時00分と30分の2便。車両はヨーロピアン調で、大きくとられた窓からは琵琶湖を一望できるのも魅力。 ケーブル坂本駅 […]
信楽高原鐵道
信楽高原鐵道は信楽駅とJR貴生川駅を片道24分で結ぶ小さなローカル列車です。 急勾配を登る車窓からは四季折々の景色がうかがえます。 ガタゴトのんびり列車の旅。
南部の湯 ドーミーイン本八戸
メリケンパーク
メリケンパークは、神戸市中央区の神戸港にある港湾緑地です。 神戸のランドマーク「神戸ポートタワー」をはじめ、神戸海洋博物館などシンボリックな建築物が目を惹く、海辺のスポット。 爽やかな潮風のもと、隣接するハーバーランドで […]
番屋の湯
道の駅 びわ湖大橋米プラザ
琵琶湖大橋の西詰に建つ道の駅です。1階の「おいしやうれしや」では各種農産物を販売しています。 レストランや売店もあり、天気が良ければなら展望バルコニーからの眺めも素晴らしいスポットです。
湯之平展望所
山道をグングン上った先にある湯之平展望所は標高373m、北岳の4合目に位置し、桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点です。 ここからは、360°どこを見ても絶景。 目の前に迫った北岳の荒々しい山肌、眼下に広がる大 […]
サンセットビーチ
湯の島を正面に臨む浅虫の新名所「サンセット・ビーチあさむし」。 平成10年に完成した海水浴場は、人工の砂浜1.6ヘクタールと遊泳水域1.9ヘクタールが広がり、遊歩道を挟んだ芝生の空間にはシャワー室やトイレを備えたビーチハ […]
浅虫温泉 椿館
知床第一ホテル
知床第一ホテル 北海道 斜里郡斜里町 ウトロ香川306
フォレストヴィラ 夢寿々
奥琵琶湖の名所「メタセコイア並木」沿いにある夢寿々は、旅館やペンションのここちよさに加え、ホテルの快適性を備えた贅沢な館です。 雄大な果樹園に囲まれた自然豊かな環境のなかでお客様をお迎えいたします。1階には、吹き抜けの […]
勝運の神 太郎坊宮(東近江市)
太郎坊宮にお祀りする神様の名前には、「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るように鮮やかに、速やかに勝利を得た」という、勝利を象徴する意味が込められていて、その名の通り、勝利と幸福を授ける神様として信仰されています。 古く […]
ウドノスビーチ
波が穏やかで泳ぎやすく、島人(しまんちゅ)からも人気のビーチです。少し沖まで行くと、サンゴの群生地があり、与論特有のカラフルな魚に出会えるかも。シュノーケリングを楽しんでいると、カメに出会ったという話も多々あります。ウド […]
定山渓ビューホテル
定山渓ビューホテル
ねね橋
秀吉の正室・ねねにちなんで建てられた「ねね橋」。男性的で威厳のある太閤橋と反対に、女性的な曲線の赤い欄干がひときわ美しい小ぶりな橋です。橋のふもとには、秀吉像と向き合うようにねね像が建てられ、有馬のシンボルの一つになって […]
紀元杉
ヤクスギランドより車で15分、標高約1,200メートルの安房林道沿いにあり、屋久島で唯一、車窓から見ることができる屋久杉です。樹高19.5メートル、胸高周囲8.1メートル、推定樹齢3,000年といわれています。木の先端は […]
笠石海浜公園
笠石海浜公園は、奇岩が見る角度により「笠」に似ているという事から、笠石海浜公園と命名されました。島最大の砂浜周辺にはキャンプ場、エラブユリの形をしたシンボルタワーの展望台などがあり、家族で楽しむのにピッタリです。 毎年3 […]
但馬牧場公園
兵庫県立但馬牧場公園は、但馬の緑豊かな自然を生かし兵庫県が世界に誇る銘牛『但馬牛』のPRと生産振興の拠点としてまた、但馬牛・羊・山羊などの動物や自然とのふれあいを通じて、 安らぎと憩いの場を提供しています。
ウジジ浜公園
ウジジ海岸は波に侵食されてできた笠型の奇岩が立ち並ぶ浜です。波によって削られた様々な形状の石灰岩が配置されている様は、天然オブジェのようです。沖合は遠浅になっており、最高のダイビングポイントにもなっています。この浜で18 […]
神戸みなと温泉 蓮
各線三宮駅からシャトルバスで5分。270度海に囲まれた天然温泉旅館。50平米以上の客室は全室テラス付オーシャンビュー。
ホテルテトラ湯の川温泉
星野リゾートOMO7旭川
長寿寺
湖南市にある観光名所、「湖南三山」。国宝を有する天台宗の3つの寺院(長寿寺・常楽寺・善水寺)の総称で、紅葉の名所として知られます。 ここ「長寿寺」は、湖南三山のなかで最も歴史ある古刹。本堂が国宝、釈迦如来等は国の重要文化 […]
日本の最果て【宗谷岬】
日本最北に位置する市、稚内市。その先端である宗谷岬は、一般人が立ち入れる場所としては日本の最北端です。 碑は、北国のシンボル北極星の一稜をかたどった三角錐をデザインしたもので、塔の中央にあるNの文字は「北」を、そして台座 […]
清瀧旅館
田舎の民宿です、長期滞在、に適しています、観光の方もどうぞ。名物料理「近江牛サーロインステーキコース」がおすすめ JR彦根駅より徒歩15分、バス「銀座」停留所から3分 タクシーにて5分。名神彦根ICより10分。
旧日本銀行小樽支店
日本銀行旧小樽支店金融資料館は、北海道小樽市にある資料館です。 元は日本銀行の小樽支店として機能していた建物であり、2003年から日本銀行の広報施設として再オープンしました。 建物は現在、小樽市指定文化財に指定されており […]
ANAクラウン釧路
ひがし北海道の豊かな自然と地産の味覚を愉しむ旅やビジネスに…。 ANAクラウンプラザホテル釧路は抜群の利便性と洗練されたサービスで皆様をお迎えいたします。 ゆっくりと安らぎの時間を存分にお愉しみください。
十和田市現代美術館
十和田市現代美術館とは、青森県十和田市が推進するアートによるまちづくりプロジェクト、Arts Towadaの拠点施設として2008年4月26日に開館した現代美術館です。十和田市官庁街通りに位置しています。 十和田市現代美 […]
鶏飯
鶏飯は、ご飯に鶏肉や錦糸卵などさまざまな具材をのせ、丸鶏を煮込んで作ったスープを注いで食べる奄美大島のソウルフード。 お茶漬け感覚で食べられてとてもヘルシーなので、奄美大島では子どもからお年寄りまで多くの人に愛されていま […]
与路島サンゴの石垣
与路島がある瀬戸内町は、奄美大島部分と、大島海峡を間に挟んである加計呂麻島、そして請島、与路島という位置にある小さな島です。 与路島は、奄美大島の古仁屋から海上35km、町の「定期船せとなみ」だと、請島を経由し約1時間3 […]
城崎温泉 西村屋本館
◆西村屋は創業160年を迎えました。お部屋食でゆったりと 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島 アクセス :【車】北近畿豊岡自動車道 但馬空港ICより約25分 【電車】城崎温泉駅より徒歩15分(旅館組合無料バス有) […]
クリスマスツリーの木
クリスマスツリーの木は旭川市の南東部に位置する美瑛町にある1本のトウヒの木。 なだらかな田畑の中腹に立っています。クリスマスツリーの形に似ているからとか、木の先端が星の形に見えるからと諸説ありますが、大きくはクリスマスツ […]
ホテル パコ 釧路
ホテル パコ 釧路 北海道 釧路市 末広町2
アソベの森いわき荘
アソベの森いわき荘の温泉。ひたる。還る。温もる。津軽のいで湯は元気の宝庫。。青森ひばを贅沢に使用した大浴場は、風格を増した木の肌触りとかおりにいやされる自慢のお風呂。
明石市立天文科学館
平成24年8月にプラネタリウム稼動期間日本一となった明石の天文科学館。展示室と充実したプラネタリウムが楽しめます。 東経135度日本標準時子午線上に建つ”時と宇宙の博物館”。直径約6.2mの大時計がシンボルです。 館内に […]
鵜ノ崎海岸
男鹿半島南部に位置する1.5kmの海岸線で、「日本の渚・百選」にも登録されています。 環状に広がる磯の地形や広い海岸線のすばらしい景色は、まさに男鹿の象徴です。 男鹿市内からは車で15分ほど、ウユニ塩湖のような景色を楽し […]
別宮の大カツラ
弘法大師・空海が諸国巡歴の途中にこの地に立ち寄り、教海寺を開いて別宮を発足させ、このカツラを水の神木であると告げたという言い伝えがあります。標高730mの高原に生育し、樹高27m、株の周囲は14m、枝張りは直径24mあり […]
佐川美術館
日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・樂吉左衞門の作品を常設展示しているほか、企画展を開催しています。 大胆に水を配した建物も必見!ミュージアムショップやカフェもあるり守山の人気観光スポットとなっています。
芦屋ロックガーデン
六甲山系を登る無数のルートの中でも、奇岩群を越えながら登るロックガーデンは1年を通して多くの登山者でにぎわう人気のルート。 むきだしになった花崗岩が織りなす自然の造形とともに、遠く紀伊半島まで見渡せる眺望が登山者を楽しま […]
ヤクシカ
ヤクシカはニホンジカの亜種で、屋久島と口永良部島に生息しています。 ニホンジカに比べひとまわり小さく、角は第4枝が生えず約30cmほどで、ニホンジカの60cmと比べ短くなっています。 本来は山中深く生息していましたが、屋 […]
函館のイカ飯
イカ飯は昔から道南地方に伝えられる郷土料理です。 函館・道南地方ではスルメイカ(真イカ)漁が盛んであり、このイカ漁に使われる漁船の明かり「漁り火」は夏の函館の風物詩として知られる。昭和20年代にスルメイカの加工業が栄え、 […]
長浜太閤温泉
古き良き文化の町、長浜。昔ながらの情緒にひたりゆったり過ごせる温泉旅館。館内は湖一望の露天付眺望大浴場や貸切風呂、露天付客室も有。和食はもちろん旅館には珍しい中華料理などが頂ける食事処も有 JR琵琶湖線長浜駅下車、徒歩5 […]
石山寺
西国三十三所観音霊場の第13番札所。 奈良時代後期に、聖武天皇の発願により、良弁によって開かれた。広大な境内には、寺名の由来となった天然記念物の硅灰石(けいかいせき)がそびえている。 国宝の本堂・多宝塔をはじめ、経典・聖 […]
澄海岬
立派な道路が通じており、駐車場も比較的広いとあって、礼文島西海岸の中でいちばん賑わう観光スポットです。 名前の通り、澄んだ海の色が特徴の入り江は、礼文島の観光ポスターなどでよく使われるところです。 2012年夏には映画「 […]
フラヌイ温泉
ラベンダー発祥の地・日の出ラベンダー園のすぐそば。ぬるい源泉で美肌・癒し効果で大好評!
きびなごの刺身
鹿児島県は、鹿児島湾、東シナ海、太平洋など広い漁場に恵まれ、海の幸も豊富。なかでも鹿児島県の郷土料理に欠かせない魚として名が挙がるのがキビナゴです。キビナゴを手開きした「きびなごの刺身」は、新鮮なキビナゴが手に入る地域だ […]
川倉賽の河原地蔵尊
恐山と並ぶ、五所川原市金木町にある津軽霊場「川倉賽の河原地蔵尊」は、古くから津軽の民俗信仰の中心地として栄えてきました。 境内に、2000体もの地蔵や、未婚の男女の霊を供養する人形などが供えられ、只ならぬ雰囲気です。
須賀谷温泉
歴史の宝庫、観音の里、戦国の跡地にひっそりと佇む温泉宿。温泉は赤茶色の天然温泉。 北陸自動車道長浜ICより国道365経由約20分(看板有り)/JR北陸本線河毛駅より無料送迎有り 無料駐車場
ホテル日の出岬
オホーツク温泉ホテル日の出岬、前浜で獲れる新鮮な食材と天然温泉、水平線から昇る朝陽が訪れるみなさまに安らぎと癒しを与えてくれます。
園城寺 三井寺
天台寺門宗総本山、三井寺(園城寺)。 近江国琵琶湖の南西に位置するその古刹は、源平合戦や南北朝の争乱による焼き討ちや、秀吉による廃絶といった憂き目に遭いながらもその都度蘇り、千三百年以上の歴史を持つことから「不死鳥の寺」 […]
長崎鼻
薩摩半島最南端の岬。浦島太郎が竜宮城へ旅立った岬との言い伝えもあり、乙姫様を祀る「竜宮神社」もあります。 夏にはウミガメの産卵地にもなり、自然豊かな岬です。開聞岳も望むことができ、最高の景色を楽しむことができます。
千本ナラ
千本ナラは石狩市浜益区の市道「毘砂別送毛線(びしゃべつおくりげせん)」の山頂付近に、「新日本名木100選」に選定された樹齢(推定)800数十年、幹周り4メートル80センチ、樹高18メートル級の大木です。 多くの枝が空に向 […]
愛犬と泊まれる湖畔温泉リゾート
びわ湖畔 愛犬と過ごす和風ラグジュアリーホテル 東に琵琶湖、西に比良山系を望み、湖と山の距離が近いこの地は季節ごとの自然の豊かさを感じられます。時を忘れ、自然に身をゆだね、愛犬と共に贅沢な時間をお過ごしいただけます。
里湯昔話 雄山荘
清涼寺
井伊家の菩提寺として、また父井伊直政(なおまさ)の墓所として直孝(なおたか)が開基した曹洞宗永平寺派の寺院。 釈迦牟尼如来(しゃかむにょらい)を本尊とし、諸国から高僧を招いたので修行道場としての名声が高まり、多い時には2 […]
ペンション イング・トマム
ペンション イング・トマム 北海道 勇払郡占冠村 トマム2408-4
新冠温泉
高台にあるロッジ風の温泉宿。露天風呂からみる夕陽が絶景!夕陽自慢の宿
道の駅かづの
北東北3県のほぼ中央に位置し、十和田湖と八幡平を結ぶルートにある観光の拠点である、道の駅かづの。 祭り展示館では、日本三大ばやしのひとつ「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が勢ぞろいし、祭りの賑やかさがイメージできます。 また […]
主人の気ままな島弁トーク
東光山公園
東光山公園は市街地に近く、標高160メートルの山頂を利用した自然林と、不知火海と出水平野を一望できる眺めの良い市民いこいの公園です。 展望台や遊具などもあり、春には約330本の桜が咲き、花見客などでにぎわいを見せます。
ニングルテラス
作家・倉本聰氏がプロデュースした森のショッピングロード。 新富良野プリンスホテルの森に点在する15のログハウスタイプのショップを、遊歩道に沿って巡ることができる。 自然をテーマにした暖かみのある作品を中心に、それぞれに個 […]
栗の樹ファーム
元プロ野球選手で北海道日本ハムファイターズ監督の栗山英樹監督が、名前が縁で造った少年野球場。 隣接するログハウスには、日米の数々の名プレーヤーが使った野球グッズが展示され、野球ファン必見のスポットとなっています。
炎の里信楽の宿小川亭
石山一の房
JR京都駅から4駅14分、JR石山駅徒歩4分。琵琶湖や石山寺に近く、周辺にはコンビニ・スーパー・飲食店が充実しています。 JR石山駅南口より徒歩4分、京阪石山駅より徒歩4分
十勝牧場
明治43(1910)年に、原種馬の改良と繁殖を主目的に創設された牧場。 総面積4,100ヘクタールの広大な敷地内に一級河川2つを有し、道産馬、羊、牛などの多くの家畜が飼育されています。 十勝の雄大な景色が360度のパノラ […]
銚子大滝
幅20メートル、高さ7メートルの見事な水量を誇るこの滝は奥入瀬の本流にかかる唯一の奥入瀬渓流最大の滝。 この滝は奥入瀬を遡上して十和田湖に入ろうとする魚を拒む、魚止めの滝でした。 勇壮で見事な水量は今もなお十和田湖の神秘 […]
平川動物公園
広大な敷地に約140種、1,000点の動物を飼育・展示しており、園内は1年中花や緑に囲まれ、その中央を五位野川が流れる自然豊かな動物公園です。 桜島と錦江湾を背景に希少なマサイキリン、シマウマ、ダチョウなどがのびのびと暮 […]
幸福駅
1973(昭和48)年にテレビ番組で紹介されたのをきっかけに、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで一躍有名になった旧広尾線の駅。 老朽化が進んでいた駅舎を、交通公園ふれあい広場として2013年にリニューアル。 駅舎、 […]
白い恋人パーク
札幌を代表する銘菓『白い恋人』の製造工程を見学できる施設やお菓子作り体験が楽しめる「白い恋人パーク」。人気のテーマパークの魅力を「ようこそさっぽろ」が実際に体験してきました。注目は、チョコレートを愛しすぎた博士”ジュリア […]
旅の宿大須田
白金温泉郷 森の旅亭
ヨロン駅
沖縄・ヨロン・鹿児島を結ぶ、夢の線路!? ヨロン島には鉄道は通っていませんが、「ヨロン駅」という名の駅のモニュメントがあります。 駅構内には、5メートルばかりのレールの上に乗った車輪と駅名標、ゲートがあります。 もちろん […]
豊似湖
北海道のえりも町の山の中にひっそりと佇んでいる秘境「豊似湖」。 空から見るとなんと湖の形がハート形に見えます。 豊似湖の場合は、林道が湖畔近くまで伸び、駐車場に併設してトイレもあります。 残念ながら、湖を一周する道はなく […]
びわこ箱館山
滋賀県高島市にある「箱館山ゆり園」は、名称を「びわこ箱館山」へ改め、リニューアル・オープン! ゴンドラで630mの山頂へ登るとそこには開放感溢れる空間が広がります。 グリーンシーズンには季節の花とランプの灯るパフェ専門店 […]
シルクイン鹿児島
マイルドセブンの丘
タバコブランドマイルドセブンのCMで一躍有名になったスポット。 ※2018年4月に間伐され、かなり様相を変えていましたが、とうとうほとんどがなくなってしまいました。 マイルドセブンの丘には駐車場はありません。 路肩に停車 […]
かのやばら園
「かのやばら園」は、8haの敷地に約50,000株のばらが植えられている日本最大級のばら園です。広い園内には、王族や貴族の名前がついたばらを集めた「ロイヤルガーデン」やさまざまな香りのばらがある「香りのガーデン」などテー […]
常呂川の湯
■夜通し入浴可能な男女別天然温泉大浴場(サウナ付)完備!
昭和新山熊牧場
約70頭のヒグマが飼育されている「昭和新山熊牧場」。 コグマから大人の熊まで、たくさんの熊たちの様子を間近で見ることができます。 じゃれあったり寝転がったり、あどけない様子で過ごす姿は可愛らしく癒されるスポット。 […]
アランガチの滝
霊峰湯湾を源流とする滝の落差は約30m。奄美を代表する滝のひとつです。山の恵みを受けた、タナガ(川エビ)やコウガン(川ガニ)などがたくさん捕れます。
ホテル楽園
ホテル楽園は屋久島で一番風光明媚、温暖な場所に広大な敷地を有した豪華な一棟完全プライベートヴィラです 〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間 アクセス :屋久島空港よりお車にて約30分 駐車場 :有り 4台 […]
元町高架下商店街
JR元町駅から神戸駅までの高架下に無数の商店がひしめき合っています。戦後の闇市をルーツとする「モトコー」にはディープで豊富な品揃えのお店が多いです。 JR元町駅の西口からすぐのところにある1番街から始まって、JR神戸駅近 […]
館鼻岸壁朝市
青森県八戸市に突如出現する超巨大朝市! 太平洋を臨む青森県八戸市の館鼻岸壁には、日曜日の朝に全長約800m、およそ300店の巨大朝市が出現します。 八戸地域の海産物、農産物はもちろん、青森、十和田、田子、むつ、岩手県北か […]
神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国は、兵庫県神戸市中央区のポートアイランドにある動植物園です。 花と鳥を中心に多数の展示植物が配置された温室などで数多くの鳥が放し飼いになっています。 2014年のリニューアル以降は展示動物の種類が大幅に増 […]
クラブメッドトマム
2018年グランドOPEN!アクテビティ・食事・ドリンクが含まれるオールインクルーシブバカンス
オシンコシンの滝
途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。 滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力があります。 また、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することができ、特 […]
信楽陶苑たぬき村
一万匹の狸がお出迎え。土と炎が織りなす古窯の里。 陶芸体験やろくろ体験が楽しめる! 施設内には、食事処や信楽焼がならぶお土産物販売もあり、オリジナルの信楽焼きとは別に、お土産選びもたのしい!
プリシアリゾートヨロン
島の西端にあるプリシアリゾート。プライベートビーチは別名サンセットビーチと呼ばれる、最も美しい夕日のスポットです。 〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町立長 アクセス :各地より飛行機(沖縄那覇から35分)または船( […]
あまみこ神社
「あまみ」の名前の元になったっと言われる「あまみこ」。奄美大島の歴史を考える時、外すことができない神社です。奄美姑神社(阿麻弥姑神社)
矢橋帰帆島公園
矢橋帰帆島は、下水処理場のために琵琶湖を埋め立てて造られた人工島です。 公園内には、子供の広場、大はらっぱ広場、せせらぎの池、遺跡の広場などの無料施設とキャンプ場、グラウンドゴルフ、多目的グラウンド、プール、テニスコート […]
ホテルニドム
ホテルニドム&クラシックゴルフコース、広大なニドムの森に点在する本格ログコテージが非日常な感動体験があなたをお待ちしております。
山宮神社
709年に創建されたと伝えられ、天智天皇の御手植えと言われる国指定天然記念物「大クス」が立っています。毎年市内外から多くの参拝客で賑わいます。
さっぽろ羊ヶ丘展望台
「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、シンボルでもあるクラーク博士像をはじめ、かわいい羊たちが迎えてくれる札幌の人気観光スポット。 1年を通して楽しめるイベントやおいしいグルメ、さっぽろ雪まつりの歴史を学べる資料館など1日たっぷり […]
立侍岬
立待岬は、北海道函館市住吉町にある、津軽海峡に面した岬です。 津軽海峡につきでた断崖上にあるため展望が良く、天気の良い日には下北半島を望むことができ、また夜には津軽海峡上のイカ釣り漁船に漁火が見られ、付近には与謝野鉄幹・ […]
神仏湯温泉
▼一人旅ブログより抜粋 南小樽にある銭湯「神仏湯」。タオルを無料で貸してくれると貼り紙があったので、お風呂の用意はなかったけれど入ってみました。 小樽にはこんな感じの”昔ながら”の銭湯がいくつかあります。 この銭湯は、明 […]
城山公園
城山は市街地の中心部に位置する標高107mの小高い山で、クスの大木やシダ・サンゴ樹など約600種の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫です。 遊歩道での散策も楽しめ、市民の憩いの場ともなっています。 展望台からは桜島を […]
多賀大社
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。 日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みに […]
富良野チーズ工房
富良野の新鮮な牛乳を使ったチーズやアイスミルク。 富良野産の玉ねぎを使用したピッツアや手作り体験(要予約)も人気です。 新富良野プリンスホテルに近いため、ニングルテラスや「風のガーデン」「珈琲 森の時計」など周辺人気スポ […]
ペンションう〜に〜
八幡掘
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。 近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せた […]
豊平峡ダム
笏洞爺国立公園内にあり、ダム入口からダムまでの約2kmの距離は、環境保護のために一般車両・バイク・自転車の乗り入れが通年禁止、徒歩か電気バスを利用する。 ダム周辺は切り立った岩盤斜面に囲まれた景勝地となっており、ダムの豪 […]
北海道大神宮
北海道神宮は大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしている神社で、円山公園に隣接している緑豊かな神宮。 北海道の開拓当時樺太・千島に進出を進めていたロシアに対する守りということで、大鳥居が北東を向いています。 […]
鯖そうめん
鯖そうめんとは、その名の通り、鯖とそうめんを使った昔ながらの滋賀・長浜の郷土料理です。 焼いた鯖を甘辛いしょうゆ味のだし汁で煮込み、その煮汁で味付けしたそうめんと共に食べる珍しい料理なんです!
阿寒湖土産物街
阿寒湖周辺はホテルやお土産物店が沢山あってかなりにぎやかな雰囲気。 摩周湖や屈斜路湖に比べると観光地オーラがすごい。 そしてこれでもかというほどのマリモ推し。 マリモに養殖やら天然やらがあることをはじめて知りました。 や […]
用安・神の子海岸
奄美空港より名瀬方面へ車を走らせること約12分。 白い砂浜が美しくマリンスポーツが盛んなビーチとしても有名な場所です。 ばしゃ山村というリゾートにあり、トイレやシャワー完備、レストランやお土産ショップなども揃っているので […]
小樽運河
小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきました。 当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、運搬作業を効率的に行う必要が出てきました。艀が接岸できる距離を長くするた […]
小樽青の洞窟
小樽青の洞窟は、積丹半島のほぼ中間に位置し、自然の力によって創られた洞窟です。 洞窟内に差し込む太陽光線の効果で、海面が青色に輝いて見えます。 海水の侵食で形成された特異な地形、太陽光が差し込む角度など、様々の条件が整う […]
士別inn翠月
数寄の宿野鶴亭
なよろ菜の花畑
名寄市智恵文地区では春になると菜の花が満開に! 夏のひまわり畑も素晴らしいですが、青空の元の菜の花畑も絶景です。
平和通買物公園
JR旭川駅前から、約1キロにわたって続くメインストリート、平和通買物公園(通称・買物公園)は、1972年に誕生した全国初の常設歩行者天国です。 この道は戦前、陸軍の第7師団に通じるため「師団通」と呼ばれていましたが、戦後 […]
武庫川河川敷緑地
尼崎市と西宮市の市境を流れ、市内で一番長い公園。 大阪湾に注ぐ河川で釣りはもちろん、河川敷はテニスやジョギング等のスポーツなど、市民のいこいの場となっており、春には堤防沿いに咲く桜が見事。 また毎年11月になるとコスモス […]
川湯観光ホテル
川湯観光ホテル 北海道 川上郡弟子屈町 川湯温泉1-2-30
神子畑鋳鉄橋
生野(朝来市)、神子畑(朝来市)、明延(大屋町)の3鉱山は一体的に事業運営されてきた鉱山で、3地域はこの鉱山産業によってまちが形成されてきた地域です。 生野と神子畑鉱山を結ぶ鉱石の道に架けられた鉄橋です。神子畑鋳鉄橋は全 […]
ホテル五味
ホテル五味 北海道 厚岸郡厚岸町 宮園1丁目11番地
小樽硝子屋本舗~和蔵
トンボ玉の手作り体験ができる体験工房&お土産屋さん。 外観は洋風なのに店構えが和風なのが面白かった。
絶景風呂!!城山観光ホテル
白銀の滝(雄冬岬)
白銀の滝は石狩市北部の雄冬岬にある名瀑です。暑寒別天売焼尻国定公園内に位置し、雄冬岬展望台と合わせて刊行するのがおすすめです! 白銀の滝(しらがねのたき)は、国道231号(オロロンライン)の石狩市最北端である浜益区雄冬地 […]
ガラスの街 黒壁スクエア
黒壁スクエアは、滋賀県長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポットです。 江戸時代から明治時代の古建築を活かしたガラスショップ、ギャラリー、ガラス工房、体験教室、レストラン、カフェなどが集まる観光スポットです […]
カムイの湯
カムイの湯 ラビスタ阿寒川、2015年8月NEW OPEN! ただ、川と温泉があるだけの森に。“イランカラプテ”、釧路空港よりお車にて約1時間。
厚岸大橋
湖南地区と湖北地区を結ぶ長さ456.5mの厚岸大橋は、北海道で最初の海上橋として昭和47年9月に開通しました。 色鮮やかな大橋は厚岸の雄大な自然に映えます!
陶泉 御所坊
有馬最古の湯宿。鎌倉以来八百年の色合いが滲み出る御所坊独特の風情を。湯は源泉かけ流し100%、無加水無加温の金泉。
キリストの墓(新郷村)
ゴルゴダの丘で磔刑に処されたはずのキリストが、実は密かに日本に渡り、新郷村で106歳の天寿を全うした。 そんなキリスト渡来説とともにこの地にやってきた研究家たちによって、昭和10年キリストの墓が発見されました。 新郷村で […]
日和山温泉ホテル 金波楼
城崎マリンワールド徒歩1分!日本海の迫力ある大パノラマ絶景はエリアNO.1★城崎温泉まで車10分 〒669-6122 兵庫県豊岡市瀬戸 アクセス :中国道吉川JCT→豊岡自動車道和田山ICより60分。JR城崎温泉駅から車 […]
志布志の宿すず風
バックパッカーとして世界数十ヶ国を旅してきたオーナーの経験と,旅人に優しい心配りが随所に感じられるアットホームな素泊まりの宿です。清潔です。無料Wifi完備。 飲食物の持ち込みは自由です。
【外湯】地蔵湯
家内安全・水子供養、衆生救いの湯 江戸時代、多数の村民が入浴していたことから“里人の外湯”と呼ばれていました。 この湯の泉源から地蔵尊が出たので「地蔵湯」という名前がついたそう。此来庭内に地蔵尊を祀っています。 2階には […]
澤善幸せお泊り館 光雲荘
函館香雪園
函館香雪園は1898(明治31)年ごろから市内有数の豪商の別荘として造成された本格的な風景式庭園です。 書院風の園亭、渓流、レンガ造りの温室など、多彩な庭園空間が広がります。 秋には紅葉が美しく観光名所となっています。
メリケンパークホテル
海と空と夜景のホテル。目の前に広がる海と空の眺望を楽しむ全室バルコニー付きのリゾートホテル。 アクセス:JR三ノ宮間の送迎バス毎日運行。大阪まで約20分、JR元町から徒歩約15分。ホテルまでは観光しながらお越しいただけま […]
太閤の足湯
金の湯のすぐ隣にある大人気の金泉の足湯です。無料とあって多くの観光客が旅の疲れを癒しています。
マグロラーメン
まぐろラーメンは、いちき串木野市を代表するご当地グルメです。古くからマグロの遠洋漁業が盛んで、かつてはいちき串木野の漁港ではたくさんのマグロが水揚げされていました。まぐろラーメンは、鹿児島県のご当地グルメの先駆け的存在で […]
知床で野生動物と遭遇
シカは知床では結構見かける頻度が高くて、ほんとに身近に自然を実感することができます。 奈良に行けば鹿はそこらじゅうにわんさかいるけど、またそれとは違った感動でした。
嶽温泉 山のホテル
占冠 湯の沢温泉
マチヤイン
歴史と伝統が静かに息づく街、湖国滋賀、近江八幡。 その中心にある客室は、三部屋のみの町家です。 江戸末期創業の酒蔵跡の町家を改装した、和の趣に包まれた静かな 佇まい。喧騒から離れてゆっくりとした静かな時間のなかで心安らぐ […]
森のスパリゾート 北海道ホテル
森のスパリゾート 北海道ホテル 北海道 帯広市 西7条南19丁目1番地
室蘭夜景(白鳥大橋)
白鳥大橋は全長1380メートル、主塔の高さ139.5メートルの平成10年に開通した東日本最大のつり橋で、国道37号の自動車専用道路です。 通行料は無料。 夜間はライトアップとイルミネーションによって、スワンホワイトに輝き […]
苔の洞門
苔の洞門は、1739年の樽前山の噴火活動によって生じた溶結凝灰岩が、土石流によって次第に浸食されることで作られた回廊状の涸れた峡谷です。 高さは約10m、エビゴケやエゾチョウチンゴケをはじめ80種以上のコケが密生している […]
きみまち阪県立自然公園
桜、つつじ、紅葉、雪景色と、四季折々の風情を楽しめる景勝地。 明治天皇が東北巡幸でこの地を訪れたときに名称をつけました。 その際に皇后から夏の長旅を気づかうお手紙が届き、その内容は恋文そのものでした。 公園内には恋の願い […]
温泉禅寺(黄檗宗)
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた僧行基が神亀元年(724)に建立。行基と仁西の木像が祀られ、毎年1月2日の入初式の際に木像に初湯をかけて沐浴します。その他、本堂の波夷羅大将立像(重要文化財)など多くの寺宝が所蔵されていま […]
指宿フェニックスホテル
吹上浜海浜公園
吹上浜海浜公園は、白砂青松の雄大な自然をバックに、吹上浜の広大な敷地を利用してできた県立自然公園です。 園内には、一年中使えるキャンプ場をはじめ、大型遊具、サッカー場、ローラースケート場、サイクリングコース、プールがあり […]
益救(やく)神社
「延喜式神名帳」に掲載されており古い時代から宮社として優遇され屋久島・種子島の両島民の鎮守の宮として崇敬を極めた格式高い神社。 「救いの宮」とも呼ばれる。宮之浦岳山頂に益救神社の奥社があります。
樽前ガロー
樽前ガローは市の自然環境保全地区に昭和54年に指定されている樽前山麓の林間にあります。 切り立った岩が特異な景観を見せており、岩肌には深緑の苔が張り付いていて、ビロードの絨毯のようです。 新緑の季節になる6月には、深い川 […]
流氷砕氷船
紋別市が面するオホーツク海は、日本で唯一流氷が流れてくる場所。 流氷砕氷船は、そんな流氷をドリルで砕きながら進むクルーズ船です。 流氷砕氷船は網走港から出港する氷『おーろら』と紋別港から出港する『ガリンコ号』があります。
さくらじまホテル
ホテルシーワールド
2018年8月全客室リニューアル!空港から車で約10分、港から徒歩5分。飲食店も近く海陸航空アクセス良好な便利なホテル 〒891-9111 鹿児島県大島郡和泊町手々知名 アクセス :沖永良部空港よりお車にて約10分 和泊 […]
青の洞窟温泉ピパの湯
奥池
奥池は芦屋の閑静な高級住宅地にある貯水池です。 奥池の西側にある奥池あそびの広場は、芦屋市外から程近い立地にも拘わらず、六甲の豊かな自然に恵まれた場所。 バーベキュー場や子供の広場など楽しみ方もいろいろ! 四季折々の景色 […]
銀山湖
昭和47年に作られた人工の湖です。 銀山湖の周囲は約12km、貯水量は1800万立方mです。 市川の清水を満々と湛えた湖は、釣りのメッカとして休日には多くの釣りファンで賑わっています。銀山湖では、コイ、マス、へらブナ、ブ […]
金見崎ソテツトンネル
徳之島の北東部・徳之島空港から車で約30分のところにある「金見(かなみ)集落」にソテツトンネルはあります。ソテツの樹齢は約300年~350年。 もともとは、金見集落の畑の境界線と北風による暴風対策の為に植えられたソテツで […]
湯の川温泉湯の浜ホテル
おおま宿坊 普賢院
石山緑地
札幌市南区石山は、かつて建材に最適とされた札幌軟石の産出地。その札幌軟石の巨大な石切り場跡を公園へと再生させたのが「石山緑地」です。 展望テラスやテニスコートなどが設けられた市民の憩いの場としての“北ブロック”もさること […]
八甲田ブナ林
八甲田〜十和田湖周辺には広大なブナの原生林が広がります。 背の高いブナの森のトンネルは、神秘的でどこか異国情緒さえ感じさせます。
ピアソン記念館
北海道遺産として歴史に残る洋館建築です。 大正時代、誕生して間もない北見の町と開拓者の人々を支えたのが、ピアソン夫妻が説いたキリスト教の精神である。 ピアソン記念館は夫妻の功績をたたえ、後世に伝えるために夫妻の旧私邸を資 […]
賽の河原
昭和8年、函館毎日新聞社の主催による道南五大霊場推薦投票が行われ、道南五霊場の一つに選ばれました。 奥尻島の北端、稲穂岬一帯の約6ヘクタールにわたり石積みが広がっており、海難犠牲者・幼少死亡者の慰霊の地となっています。 […]
伊吹山
伊吹山は滋賀県の最高峰(標高約1377m)。 日本百名山のひとつで、岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がります。 古くは『古事記』や『日本書記』に […]
体験型民宿 葵
マグロの町大間の3組限定の宿。鮪シーズン中には徒歩5分の漁港で水揚げ見学可。釣りや磯遊び昆布干体験で思い出を作ろう。
蔦沼
十和田八幡平国立公園内に、“蔦七沼”と呼ばれる沼が点在している。蔦温泉裏手をスタート地点として、6つの沼を巡る1周2.8kmの「沼めぐりの小道」が整備されている。 (※透明度日本第3位を誇る赤沼は蔦沼、鏡沼、月沼をすぎた […]
駅舎温泉 さとの湯
ふれあいの湯 「さとの湯」は外湯のなかで一番新しい温泉です。 駅舎温泉の名の通り、城崎温泉駅の至近距離にあるため、電車の待ち時間にひとっ風呂が実現してしまいます。エキゾティックな雰囲気が漂い、ハーブの香りや滝の音に満ちた […]
KOTOBUKI HOTEL
2020年秋オープン築30年以上の建築物をフルイノベーションした棟と新たに新設した棟の2棟からなる新旧溶け合うホテル 〒893-0007 鹿児島県鹿屋市北田町 アクセス :鹿児島空港よりお車にて約70分 駐車場 :有り […]
吹上温泉湖畔の宿みどり荘
数千坪の敷地に僅か7室だけの秘湯宿。湖畔に佇む客室で、季節を愛でるひとときを。全国でも希少な【黒白二つの泉質の源泉】 〒899-3303 鹿児島県日置市吹上町湯之浦910 アクセス :鹿児島本線 鹿児島中央駅よりバス乗車 […]
ホテル阿寒湖荘
黄金岬海浜公園
黄金色に輝く夕陽。カニ釣りスポットとして有名♪ かつてニシンの見張り台でもあった岬は、夕陽に映し出された群来(ニシンの群)がきらきらと黄金色に輝きながら岸をめがけて押し寄せたことから「黄金岬」と呼ばれるようになりました。 […]
八幡大地獄(姶良郡)
霧島連山で最も古い火山と言われる栗野岳。 ここには九州有数の面積を誇る噴気孔が存在し、栗野岳温泉の源となっています。 その名も八幡大地獄!!地面をよく見るとぐつぐつと…世にも不思議な大地のパワーを感じられるはずです。 見 […]
法華クラブ鹿児島
鹿児島中央駅や繁華街天文館が徒歩圏内で好立地☆★全室LAN・Wi‐Fi接続無料、大浴場も完備♪
HOTEL U’s 香櫨園
阪神香櫨園駅より徒歩30秒。甲子園球場や西宮戎へ好アクセス。 〒662-0951 兵庫県西宮市川西町 アクセス :阪神電鉄 香櫨園駅より徒歩にて約30秒。甲子園球場や西宮戎へ好アクセス。 駐車場 :有り 13台 無料 […]
礼文島最北の「スコトン岬」
日本最北の島である礼文島の最北端。岬めぐりコースのスタート地点でもあり、路線バスもここまで来ます。 オリジナル商品の多い売店はいつもにぎわっています。
洲本アルチザンスクウェア
地場産業の振興や新しい産業の創造と工芸やアートを紹介することを目的とした施設としてオープン。赤レンガ造の建物は、新都心のシンボル的存在です。 旧カネボウ洲本工場のパワープラントとして使用されていた産業遺構跡であるレンガ造 […]
フラノ寶亭留
35,000坪の広大な敷地に25部屋のみの開放感/2021年4月より全室禁煙室とさせていただきます
青池
「十二湖」は、白神山地の西端にある大小33個の湖沼群。 十二湖散策コースは、白神山地の中でも、美しい湖沼群の風景と歩きやすい道のりが人気のトレッキングルートです。 「青池」は、十二湖の中で最も有名な池。 その名のとおり青 […]
鶏足寺
鶏足寺(旧飯福寺)は、735年僧行基によって開基された古寺です。いったん荒廃するも799年最澄により再興。 山岳仏教の聖地として威容を誇った己高山鶏足寺別院の一つ。 中世には僧兵を擁するほどの大寺で、時の権力者の庇護を受 […]
アイランドインリシリ
アイランドインリシリ 北海道 利尻郡利尻町 沓形字富士見町30
トラピスチヌ修道院
トラピスチヌ修道院は明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院です。 園内には、テレジア、ジャンヌダルク、天使ミカエルなどの聖像や資料館があり、道なりに牧歌的な草原が広がっています。 売店 […]
いちきポンカレー
いちきポンカレーは、鹿児島県いちき串木野市で販売されているご当地カレーライス。 温暖で水はけの良いいちき串木野市は、昔からポンカンの産地です。 市来飲食連合組合によって開発されたポンカレーは、スパイシーなカレーにポンカン […]
八幡平蒸けの湯
秋田県鹿角市の十和田八幡平国立公園内にある温泉です。八幡平最古の秘湯・源泉掛け流しの天然温泉。
ホテルヒューイット甲子園
阪神甲子園駅徒歩2分!キッザニア甲子園、球場も徒歩圏。人気の朝食ブッフェは和洋中が豊富に約120種類 〒663-8166 兵庫県西宮市甲子園高潮町 アクセス :阪神甲子園駅徒歩2分・大阪梅田13分・神戸三宮18分・関西空 […]
料亭旅館 やす井
滋賀縣 護國神社 (1.2 km)、および佐和山城跡 (1.6 km)などにも至近の料亭旅館 やす井は彦根市でおすすめの宿です。 時間が許せば彦根城、夢京橋キャッスルロード、および玄宮園もおすすめします。徒歩圏内にある人 […]
昇竜洞
昇竜洞は鹿児島県天然記念物に指定されている鍾乳洞です。昇竜洞は全長3,500mのうち600mが一般に公開され、鍾乳石の発達が素晴らしく特にフローストーンは全国最大級です。
喜念浜
喜念浜は太平洋に面した島の南東側のビーチです。サンゴ礁の白い砂浜が美しく広がっています。 浅瀬が続いており、泳ぎやすいです。サンゴやさまざまな熱帯魚が見られます。 砂浜を歩くだけでも、ヤドカリや蟹、星砂、シーグラスなどを […]
秋田犬会館
日本の犬種団体では唯一の博物館です。秋田犬の歴史や生態系など詳しい資料が展示されています。秋田犬保存会創立50年を記念して建設されました。日本の犬種団体では唯一の博物館です。 会館前には大館市で生まれた忠犬ハチ公の銅像「 […]
くじらの眠る丘
平成14年に小湊干拓海岸に座礁した14頭のマッコウクジラの内1頭を骨格標本として永久保存し、後世へ座礁の記録を残すために建設された「くじらの眠る丘」。 1階の前面がガラス張りでクジラの骨格全体を見渡せ、2階のロフトからは […]
町家ホテル角館
小京都角館にマッチした和風でモダンなホテル。武家屋敷通りまで徒歩2分・観光やビジネスにも最適なホテル 〒014-0322 秋田県仙北市角館町七日町1-1 アクセス :JR 角館駅より徒歩約15分。お車にて約3分。 駐車場 […]
層雲閣 グランドホテル
層雲閣 グランドホテル 北海道 上川郡上川町 層雲峡温泉
大柄の滝
大柄の滝は、秋田県能代市にある滝です。 落差約15mの男滝と、そのすぐ下の落差約7mの女滝に分かれています。
ラジェントステイ札幌大通
指宿白水館
指宿温泉 砂むし温泉 指宿白水館、地元食材の郷土料理と指宿温泉美肌の湯、砂むし風呂と岩盤浴で贅沢にデトックス!指宿駅まで無料送迎あり♪
種子島宇宙センター宇宙科学技術館
昭和54年8月、JAXA 種子島宇宙センター内に、わが国初めての本格的な宇宙開発の展示館としてオープン。宇宙と人類との関わり、宇宙開発の未来と人類への寄与、人工衛星及びロケットの仕組み、打ち上げ及び追跡管制の状況などが展 […]
ソラリア西鉄ホテル鹿児島
パウダースノーといえばニセコ
パウダースノーといえばニセコ。 ニセコには国内外問わず人気のスキー場が多数あります。 ニセコアンヌプリ国際スキー場は北海道虻田郡ニセコ町にあるリゾートでナイターコースもあり複数のレストランや子供の遊び場も併設している人気 […]
信楽のたぬき達
信楽のメイン道路307号線沿いには陶芸の工房やおみやげ物屋さん、雑貨屋さんなどが軒を並べにぎやかストリートになっています。お気に入りの狸さんを探しにお店をはしごするのも楽しい!
えこりん村
「えこりん村」は全国にハンバーグレストラン「びっくりドンキー」 を展開する株式会社アレフが運営するエコロジーテーマガーデンです。 1000頭の羊が放牧される村内には水仙、バラ、ダリア等が季節毎に咲き変わる「銀河庭園」、牧 […]
尼崎寺町
元和3年、尼崎藩主・戸田氏鉄が尼崎城を築く際、城下町を整備するために散在していた寺院を城の西に集めたのがここの寺町の起こり。 寛永12年の現在最古の尼崎城下絵図では20カ寺の名が確認されているが、現在は3.9haの地域に […]
龍飛崎
年間を通して強風が吹く地帯として知られる龍飛崎。龍飛崎という地名も、龍が飛ぶほど強い風が吹くからともいわれる。 その突端には龍飛埼灯台が立ち、北には津軽海峡を隔てて北海道の山並み、南には裏龍飛海岸や小泊・権現崎などが一望 […]
尻屋崎(寒立馬)
下北半島の最東端にある。岬の先端には日本最大級の明るさを誇る白亜の灯台があります。 夏秋頃はイカ釣りの漁り火がとてもきれいです。ここには、かつての南部藩の牧場もあり、極寒にも耐えられる寒立馬は今でも健在。
枕崎鰹船人めし
「枕崎鰹船人めし」は、枕崎市通り会連合会が「商店街活性化のために」と開発したご当地グルメです。 鹿児島県内の商店街グルメナンバー1を決める「Show-1グルメグランプリ」で2連覇を達成し、殿堂入りを果たしました。 「枕崎 […]
南田温泉アップルランド
湯の川温泉花びしホテル
層雲峡氷瀑まつり
層雲峡温泉氷瀑まつりは自然を最大限に生かして作られた氷像が石狩川沿いに立ち並び、ライトアップによって幻想的な光景を作り出します。 開催時期:1月下旬~3月中旬頃
稚内温泉ホテル喜登
ビジネスに、観光に、おいしい料理と温泉でお迎えします。有線LAN完備、ロシア民芸品が人気です。
陶灯りの宿
陶灯りの宿 らうす第一ホテル、知床国立公園羅臼温泉に佇み陶器ふくろうが生息する源泉掛け流しの宿「陶灯りの宿らうす第一ホテル」、釧路空港より3時間/中標津空港から1時間半/女満別空港から2時間半
平内海中温泉
1日2回、干潮の前後約2時間のみ入浴可能な、海の中から湧き出ている珍しい温泉です。泉質は単純硫黄泉でリウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病に効果があるといわれています。昼間は海を、夜は波の音と満天の星空を眺めながらの入浴は最高 […]
まやビューライン 掬星台
ケーブルとロープウェーを乗り継ぎ、日本三大夜景の掬星台へ。大阪方面から神戸市街のダイナミックな夜景を体感できます。 日没から空が青々と染まり、埠頭や街にぽつぽつと明かりが灯り始める光模様が感動的。 「掬星台」という名はそ […]
瀬田川洗堰
びわ湖から流れ出る唯一の川である瀬田川に、湖の水位調節と下流の宇治・淀川流域の治水対策のため、明治29年に起こった大洪水がきっかけで、明治38年に建設された。 現在の洗堰は2代目で、昭和36年に完成し、水門は10基の電動 […]
ジェットコースターの路
畑の中に高低差の激しい一直線の道路が続く、観光スポットとしても有名なドライブルート。 まっすぐな道で何度も上り下りする楽しさと、坂を上りきったところから見る十勝岳連峰の景色も素晴らしいんです!
ホテル ねむろ海陽亭
ホテル ねむろ海陽亭 北海道 根室市 常盤町2-24
アートホテル旭川
アートホテル旭川 北海道 旭川市 7条通6丁目
ふきだし公園
自然と羊蹄山とで作り出す「おいしい水」が絶え間なく湧き出る噴き出し公園は「名水の里」として多くの人に親しまれています。 特に、湧水池は開拓当初より聖なる場所と崇められ、地域の人々の手によって大切に守られてきました。 1日 […]
下風呂温泉郷
下風呂温泉は、本州最北限のいで湯の地。温泉宿と民宿が集まり、津軽海峡に面した旅情あふれる温泉郷です。 海の幸が豊富で、食通の観光客に人気があります!! また、冬の厳しい津軽海峡を望みながらの湯治は、格別の風情。井上靖の小 […]
敷島定山渓別邸
ふらのラテール
晨光の滝
天塩川の支流でピヤシリ山系から流れ出す吉野川の上流にあり、比翼の滝と兄弟滝です。
羊と雲の丘
「羊と雲の丘」は、北海道士別市にある観光牧場です。 世界の様々な種類の羊が見られる「世界のめん羊館」のほか、夏季にはサフォーク種の羊が放牧され、シープドッグショーも行われています。 レストラン「羊飼いの家」では、ジンギス […]
スギラビーチ
潮の干満に関係なく泳ぐことができるビーチです。 長さは250メートルの真っ白な砂浜と透き通った海には熱帯魚も泳いでおり、海水浴だけではなくSUPなどのマリンスポーツも盛んに行われていります。 夕日が綺麗に見える景勝地でも […]
あわじ浜離宮 別荘 鐸海
百選の夕景につつまれ、一つ上の贅沢な休日を。和のクラシックリゾート・あわじ浜離宮の別荘として2019年7月4日オープン
ラベンダーのうみ
温泉・宿泊施設「ハイランドふらの」の敷地内にあるラベンダー畑。 鮮やかな紫色が一面に広がる様子はまさに『ラベンダーの海』。 温泉は日帰り入浴も可能。露天風呂は、お湯に浸かりながら「ラベンダーのうみ」を目の前に眺められる、 […]
叫びの肖像
50tもの桜島溶岩を使って製作!熱い叫びだ! 2004年8月21日、桜島で長渕剛さんのオールナイトコンサートが開催されました。 75,000人(当時桜島の人口は約6,000人!)もの観客が桜島で夜を明かしたこのイベントは […]
ホテルモントレ札幌
キングズイエローに彩られるブリティッシュスタイルのホテル。モントレ札幌は、近世ヨーロッパ特に英国(ロンドン)の伝統に学んでつくりあげました。自然の陽の光を浴びて四季折々の花があざやかに咲く英国風室内庭園。そしてその中庭を […]
佐用町南光ひまわり畑
ひまわりの町・佐用町南光地域は、7月上旬頃から8月上旬頃にかけて、町内6地区を時期・地区をずらして合計約23ha、約120万本のひまわりが開花します。 7月中旬には「ひまわり祭り」が開催され賑わいを見せます。
ルタオ本店
小樽市境町にある有名店「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」。全国各地で販売される人気の濃厚クリーミーなチーズケーキ「ドューブルフロマージュ」は、ここ小樽本店でのみ冷凍・解凍されていない「生」の状態で味わうことができます。
山下きんぎょ
大きな金魚のモニュメントが目印! かごしま黒豚と、炭で炙ったたっぷりの葱を使用した【黒葱鍋】山下きんぎょの名物がおすすめです。
スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
おごと温泉あがりゃんせは、”京滋最大級の露天岩風呂と玄関横にある源泉かけ流し足湯で温泉を楽しめる”という触れ込みの琵琶湖沿いにある日帰り可能&宿泊可能な巨大温泉施設♪
トロッコ道
約8kmに渡って続くトロッコ道。かつて山中で伐採した木々を搬出するために使用されたトロッコ道は、今もし尿搬出のために使用されています。 トロッコ道の先には縄文杉が待っています。
ホテル日航ノースランド帯広
札幌芸術の森
美術館や工房、野外ステージや音楽練習室などが揃う芸術の拠点です。 各種展覧会を開催する「札幌芸術の森美術館」をはじめ、自然と一体となり、季節と移り変わりと共にアートが楽しめる「野外美術館」や木工房、ガラス工房など、制作体 […]
シューパロ湖
繁栄の面影と静寂が包む 神秘の湖。夕張岳を背景に夕張の雄大な自然を満喫することができる。 夏から秋にかけてはカヌーを楽しむことができ、場所によっては静寂に包まれた神秘的な体験も可能。 湖底には1973(昭和48)年に閉山 […]
長走風穴
大館市の北部・国見山の麓に位置しており、真夏でも0~5℃の冷風を吹き出す風穴は「天然のクーラー」として楽しまれています。標高170m~240mの風穴周辺には、標高1,000m程度の亜高山帯で見られるような植物が群生してい […]
丸尾滝
温泉水が流れ落ち、湯けむりが立ち昇る湯の滝。 高さは23m、幅は16mある。夜はライトアップされている。
リゾートホテル天神別荘
「鹿児島湾を臨む絶景の一棟貸切」の宿泊施設。天然温泉にゆったり浸かり、自慢のコース料理をご堪能下さい。 〒891-2313 鹿児島県鹿屋市天神町 アクセス :鹿児島空港よりお車にて約100分 駐車場 :有り 30台 無 […]
猿壺の滝
鳥取と兵庫の県境の山間にある知る人ぞ知る滝。細く曲がりくねった道路を通り、小さな看板を頼りに山道を5分ほど歩くと深い緑に囲まれた滝が姿を見せる。滝の落差は5mほどで、ゴツゴツした岩肌から何本にも枝分かれした水が流れ落ち、 […]
支笏湖山線鉄橋
山線鉄橋は、明治32年に北海道官設鉄道上川線に「第一空知川橋梁」として空知川に架けられていたものが、大正12年に王子製紙の専用軽便鉄道として現在の場所に移された、英国製ダブルワーレントラス橋です。 軽便鉄道は明治41年か […]
日本最南端の駅【JR西大山駅】
JR日本最南端の駅である無人駅。目の前には開聞岳を望むことができます。 駅前には黄色のポストが置いてあり、幸せを運ぶポストとして人気です。 プラットホームには「旅の思い出ノート」が置いてあります。
大館七日市日
毎月「7」の付く日に柳町児童公園で開催されている『七日市日』は天正16年(1588年)から開かれていると言われています。 春の山菜、秋のキノコなど季節ごとの旬の食材はもちろん、野菜や果物、日用品など幅広い商品が並びます。 […]
千座の岩屋
種子島の東海岸は、太平洋の荒波に洗われてできた海蝕岩が見られます。なかでも波に浸食された奇岩の広がる浜田海浜一帯にある「千座の岩屋」は、種子島最大の海蝕洞窟で、中には千人が座れるともいい伝えられています。洞窟に入れるのは […]
白神山地
白神山地は、青森県南西部と秋田県北西部の県境にまたがる標高1,200m余りに及ぶ山岳地帯の総称です。 全体の面積は13万haでそのうち約1万7千ha(169,7km)がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されています。
インディアン水車
道の駅「サーモンパーク千歳」のすぐ脇を流れる千歳川に、毎年秋(7月中旬~12月上旬)になると設置される捕魚水車。 純粋に水力だけで回る仕組みで日本海から遡上したサケを捕獲します。 そばに架かる「インディアン水車橋」には、 […]
御殿の鼻
1466(文正4)年、喜界島は大島諸島の中で唯一琉球王国への忠誠を拒み続けていました。 これに対し、当時26才の尚徳王は自ら軍を率いて喜界島討伐に乗り出しました。 ここ「御殿の鼻」は尚徳王が率いる兵2千余、軍船50余隻を […]
ラムネ温泉
人気のラムネ温泉を堪能!霧島エリアの拠点にもピッタリな宿
入道崎
芝生に覆われたなだらかな丘、鹿落としの岬、鬼の俵ころがしといわれる荒々しい磯。 1898年に建設された灯台は入道崎のシンボル。 この北磯から鵜の崎までの海岸線は絶好の磯釣り場です。 海底透視船に乗れば、男鹿の海と海底の神 […]
ニセコ五色温泉
地底からわき出たばかりの、新鮮なままの源泉100%の温泉。 広々とした内風呂と、熱烈なファンで知られる開放的な露天風呂。 その効能は広く知られ、慢性湿疹や神経痛、糖尿病、アトピーなどに効果があります。 五色温泉の由来は、 […]
善水寺
本堂が国宝に指定され、木造四天王立像等は国の重要文化財に指定されています。善水寺はかつて桓武天皇が病のとき、この寺の湧き水を飲んで治したことからその名がついたと言われており、境内には水くみ場もあります。
ファームイン悠遊ファーム
弘前城
青森県弘前市に建つ「弘前城」は、江戸時代に築城されてからおよそ400年の歴史があり、現存する天守をもつ12城のひとつです。 現在は弘前公園として整備されており、園内には史料館や情報館、植物園などがあります。 四季を通じて […]
照島
日本三大砂丘の一つ吹上浜の北端に位置するいちき串木野市に「照島」という小さな島があります。 その島へは朱色の太鼓橋が架けられており木々の中に建つ「照島神社」へ参拝することができます。 ここには,薩摩焼の陶工がはじめて上陸 […]
あきた白神温泉ホテル
海山里の味を存分に味わえる秋田ご当地グルメ!自慢の天然温泉で“ツル肌”美人♪白神山地への観光拠点に! 〒018-2677 秋田県山本郡八峰町八森磯村100 アクセス :【電車】JR五能線「東八森」駅から徒歩約10分 【車 […]
畑の棚田
高島市畑地区内の15.4haに、傾斜に逆らわず幾何学模様に広がる棚田が「畑の棚田」です。 その昔、棚田は山頂付近まで連なり、実りの秋には静かな山里を黄金色に変えたと言われています。 農林水産省により、平成11年には全国の […]
のぼりべつクマ牧場
登別といえばクマ牧場!登別温泉街よりロープウェイで約7分、約70頭の個性豊かなエゾヒグマがのびのびと暮らしています。 園内にはレストランのほか、世界で唯一のヒグマ博物館や、アイヌ文化に触れるユーカラの里など、見どころ満載 […]
布引の滝
布引の滝は、神戸市中央区を流れる布引渓流にある4つの滝の総称です。日本三大神滝のひとつで日本三大名瀑にも選ばれることがあります。 布引の滝は、神戸の市街地からすぐの所にあります。 新幹線『新神戸駅』から2分ほど歩けば、木 […]
岩木山神社
津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。 岩木山神社は、本州最北端の鎮守様の木材・県産のヒバを使用し、古いものは390年の風雪を耐えた建造物です。 岩木山を望む鳥居 […]
うずの丘 大鳴門橋記念館
うずの丘大鳴門橋記念館には、淡路島の絶品ランチを楽しめる絶景レストラン うずの丘、お土産物のショップうずの丘味市場や、たまねぎキャッチャーにおっ玉葱などなど、楽しいスポットがたくさん! 全国ご当地バーガーグランプリ1位と […]
HOTEL&HOSTEL HARU
お部屋のタイプは《ドミトリールームorプライベートルーム》 共用スペースにはトイレやシャワールーム、ランドリー室だけでなく、宿泊者専用キッチンまで!!その他設備やお食事も充実しています♪ 【アクセス】 「リナシティかのや […]
小川原湖
小川原湖は面積63.20km²、最大水深25m、平均水深11mと全国で11番目に大きな面積を持つ湖で、青森県では1番の広さの湖です。 珍しいのは、湖にも住所(地籍)があることです。 広大な湖全体が1つの地籍であるのは全国 […]
ホテル大雪
ホテル大雪 北海道 上川郡上川町 層雲峡
首地蔵
馬街道沿いの高台にある、首から上だけの大きなお地蔵さま。洪水の際に武庫川の上流から流れてきたという説や伊丹の殿様の夢枕にお告げがあり、持病の頭痛を治してもらったお礼にお祀りしたなど諸説ありますが詳しいことはわかっていませ […]
天地の宿 奥の細道
2017年築:露天風呂付和室の本館と「個性溢れるここにしかないお料理」で感動体験♪五感で食す有馬の宿
清瀧寺徳源院
清瀧寺徳源院は中世、北近江を支配した京極家の菩提寺です。 江戸時代、京極高豊が集めた京極家歴代34基の宝篋印塔が並ぶ京極家墓所は国の史跡になっています。 春には京極道誉が愛したと伝えられるしだれ桜が見事に咲き誇り、秋には […]
びふか温泉
常楽寺
本堂と三重塔が国宝に指定され、二十八部衆等が国の重要文化財に指定されています。※参拝には事前予約が必須
淡路島うずしお温泉うめ丸
TVに度々登場『玉ねぎフォンデュ』や『鯛活造り料理』、夏のハモに冬の3年トラフグ料理が味わえる料理旅館
母間ハート
母間ハート(ぼまはーと)とは、母間池間の防波堤にあるハート型の穴のこと。 可愛いハート型のスポットは、インスタグラムからジワジワ人気が出てきた徳之島の新スポットです。 海に降りる階段もいつからか「幸せ階段」と呼ばれるよう […]
有珠山噴火記念公園
洞爺湖畔全体を見渡すことができる有珠山噴火記念公園。 ライオンの彫刻をはじめ、様々なユニークな彫刻を楽しみながら散策することができる公園です。 なかでも、人の顔をしたマスクのような巨大な彫刻品『月の光』(イゴール・ミトラ […]
田町武家屋敷ホテル
小京都角館に佇む黒板塀に囲まれた蔵造の宿。モダンでクラシックな民芸調の客室と、自慢の創作和会席料理がお楽しみいただけます 〒014-0312 秋田県仙北市角館町田町下丁23 アクセス :角館駅から徒歩で15分 駐車場 […]
サッポロさとらんど
札幌中心部から地下鉄や車で約30分、東区丘珠にある「サッポロさとらんど」は、札幌ドーム14個分(74.3ha)もの敷地を有する入園無料の『札幌市農業体験交流施設』。 広大な敷地内には花畑や農園、芝生の公園、バーベキューが […]
星野リゾート
トマム ザ・タワー
恐山
イタコの口寄せで有名な恐山は、高野山、比叡山と並び、日本三大霊山に数えられています。 ところどころ硫黄泉が湧出し、亜硫酸ガスで岩肌が焼けて、この世の風景とは思えないような幻想的な地形に、ある者は地獄を想い、ある者は極楽を […]
ビバアルパカ牧場
上川郡剣淵町にある様々な色のアルパカと触れ合える施設です。 ロッジでは、アルパカの毛を使った製品はもちろん、アルパカのぬいぐるみやエケコ人形、お土産品多数が販売されています。 ビバアルカパ牧場のアルパカ達は、ペルーから那 […]
フルーツフラワーパーク
神戸フルーツ・フラワーパークは北神戸の豊かな自然の中で中世ヨーロッパのルネッサンス様式の美しい建物や庭園を中心に数多くの施設が点在する「花と果実のテーマパーク」です。 フルーツフラワーパークには、バーベキュー場・プール( […]
後生掛自然研究路
オナメ・モトメの噴気孔、紺屋地獄、大泥火山や大湯沼など、さまざまな火山現象を間近で見ることが出来ます。 足元から伝わってくる地熱、周囲を漂う湯煙と硫化水素の香り、硫気に強い植物たち、取り巻く山々の遠望が渾然一体となった景 […]
竹野海岸
竹野海岸周辺は、はさかり岩や淀洞門、猫崎半島などの岩石海岸、竹野浜などの白い砂浜、その上に築かれた昔ながらの街並みなどがバランスよく混じり合い美しい風景を作っています。猫崎半島は日本海からの季節風を遮るため、ここはかつて […]
旧集成館機械工場
洋式船や蒸気機関の修理、部品製造を行った集成館の機械工場。この石造りの建物の責任者は、技術者・竹下清右衛門でした。竹下は長崎製鉄所などの西洋式の建物を参考に工場を建設。 そのため屋根を支える小屋組が不完全で、和小屋のよう […]
スカイリゾートスパ(JRタワーホテル日航札幌)
なよろひまわり畑
北海道立サンピラーパークのひまわり畑は 映画「星守る犬」のロケ地にもなり、映画で使用された車が展示されています。 開花時期:8月上旬~8月下旬。 開花時期にはなよろひまわりまつりも開催され、パーク内にはひまわり案内所が開 […]
湊川神社(楠公さん)
湊川神社は、兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目にある楠木正成を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公さん」と呼ばれています。 毘沙門天の申し子とされる楠木正成公を御祭神として信仰されています。 智・仁・勇の名将にあやかった数 […]
道の駅 みついし
道の駅「みついし」では、三石海浜公園オートキャンプ場の受付や道の駅グッズの販売、スタンプの押印が可能となっています。 隣接施設の三石昆布温泉「蔵三」では、太平洋を一望できる露天風呂や地元食材を使用したレストランが人気。 […]
赤神神社五社堂
なまはげが一夜で築いたという伝説の999段の石段を登ると見えてきます。 五棟の社殿は江戸時代の中頃建てられたものと言われ、向拝、屋根、柱、組み物などに珍しい工夫が見られます。 そばには覗いたものの余命をあらわすとされる「 […]
鉄道28号モニュメント
JR新長田駅南側、若松公園内に設置されている、直立時の設定が18mにも及ぶ「鉄人28号」の巨大モニュメント。神戸出身の漫画家、故・横山光輝さんの1956年の作品「鉄人28号」に登場するキャラクターを再現したものです。 新 […]
銀鱗荘
区営鰻温泉
砂むし温泉で有名な指宿温泉地区の中で唯一の単純硫黄泉。神秘的な火口湖・鰻池のほとりのひなびた温泉場です。お湯の肌あたりがやわらかく、あせもなどの皮膚病に効果があるといわれています。かつては西郷隆盛が湯治していたこともある […]
麓郷の森
富良野市の東麓郷にあるテレビドラマ『北の国から』の初期のロケ地で、観光名所として整備された場所です。 1981年にフジテレビで放送が開始され、2002年を最終回とする長期にわたるテレビドラマ『北の国から』のうち、最も古い […]
ニセコノーザンリゾート・アンヌプリ
ニセコノーザンリゾート・アンヌプリの温泉。天然温泉浴場「モンパルバス」。お客様により良いホテルライフをお届けする為に、2007年冬より温泉の堀削を行ってきた結果、2008年春に深度608mから待望の温泉
ゴジラ岩
潮瀬崎と呼ばれる岩礁地帯にあるゴジラ岩。 海に向かってほえているゴジラのような形状をしています。 男鹿市の観光PR用ポスターはもちろん、平成25年の24時間テレビでも紹介されるなど全国的にも有名な岩となりました。
洲本温泉ホテルニューアワジ
海の見える3つの湯処&2つの源泉巡り。全室海景で夕朝食とも部屋食可。御食国淡路の海の幸・淡路牛・淡路野菜を堪能。
寺子屋 はな亭(小判風呂)
〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田中町西側 アクセス :北近畿自動車道・播但有料道路和田山ICから車で10分。JR和田山駅乗り換え7分のJR竹田駅より徒歩にて1分 駐車場 :有り 5台 無料 予約不要
乙女の像
十和田湖国立公園指定15周年を記念して、昭和28年に建てられたこの「乙女の像」のブロンズ像は、彫刻家であり詩人でもある高村光太郎の最後の作品としても知られ、完成まで1年余りかかったと言われています。 高さ2.1mの2人の […]
夢追い長島花フェスタ
会場となる「サンセットの丘」や「川床ふれあいの郷」のほか、国道・県道の沿道花壇による「ぐるっとフラワーロード」も花の見所です。また、親子で参加できるじゃがいも収穫体験など人気のイベントが盛りだくさんです。(毎年3月末~5 […]
吹上温泉 露天の湯
吹上温泉「白銀荘」から程近く、林道を徒歩で下った先にある、野趣あふれる天然露天温泉。 ドラマ「北の国から」で、黒板五郎(田中邦衛)と純の恋人・シュウ(宮沢りえ)が入浴し、一気に有名スポットとなりました。 温泉は男女混浴。 […]
大雪山白金観光ホテル
砂丘温泉ゆめろん
ゆっくりゆったり自然満喫。日本海に沈む夕日が見える砂丘温泉ゆめろんで、ゆったりと時を楽しみませんか。 〒018-2406 秋田県山本郡三種町大口上ノ沢17-4 アクセス :JR 森岳駅よりお車にて約10分。
角館歴史村・青柳家
草花あふれる3000坪の敷地内には母屋の他に武器庫、解体新書記念館など6つの資料館があり、刀の展示や郷土の体験も行われている。茶寮やレストランも充実しており興味が尽きない。2018年初公開の母屋ガイドツアーも好評。体感し […]
アコウのアーチ
アコウのアーチがあるのは、集落から少し入った道。道は木々に覆われ木陰が涼しい道です。メルヘン気分で通り抜けてみましょう!
大溝城跡
JR近江高島駅の東南約150mにある石垣に囲まれた小高い森が、大溝城の天守跡です。 大溝城は新荘城にいた織田信澄が、安土・桃山時代に築城したもので、商家や寺院などを移して城下町を造りました。 本丸の南東の乙女ヶ池は琵琶湖 […]
オホーツクとっかりセンター
オホーツクとっかりセンターは、国内で唯一アザラシだけを飼育している施設です。 敷地内にはアザラシの保護・観察をしているアザラシランドと、ふれあい体験ができるアザラシシーパラダイスの2つの施設があります。
ONSEN RYOKAN 由縁 札幌
淡路島 厳島神社
厳島神社は、兵庫県洲本市に鎮座する神社です。 祭神の市杵島姫命が弁才天と習合していたため、現在でも「淡路島弁財天」として親しまれています。秋の例大祭である弁天祭は11月21日から3日間行われ、大勢の参拝客で賑わいを見せま […]
長命寺
長命寺は長命寺山の標高約250mの山腹にある寺院です。 開基は聖徳太子と伝えられており、「寿命長遠」の御利益があるとされています。 8808段の長い石段を上ると、重なり合う美しい諸堂、古代の伝説が残る巨石群、そして琵琶湖 […]
NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館
2020年11月NEW OPEN!300年前の建築美を残す指定重要有形文化財で宿泊を。2千冊蔵書完備
恵山
恵山は標高618メートルの恵山は今も噴気をあげる活火山で、渡島半島の南東端、太平洋に突き出た位置にあります。 標高300メートルの火口原駐車場までは大型バスも登ることができます。 函館市、渡島半島の南東端にそびえる活火山 […]
人魚伝説の寺 観音正寺
天空の僧院 観音正寺。日本で唯一、聖徳太子が人魚のために開基した寺院です。 観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって、標高433メートルの繖山の山頂に開創されました。 聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚と出会 […]
桜島シーサイドホテル
桜島シーサイドホテルの温泉。源泉かけ流し!茶褐色のにごり湯が自慢。温泉は、男女別の内湯・露天風呂のほか、無料で貸切できる家族風呂と 絶景の混浴露天風呂がございます。 その泉質の良さを心ゆくまで肌で感じてください。
近江商人の町並み
JR近江八幡駅の北方約2km前後の新町周辺は、古い町並みが保存されています。 江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並みは、近江商人のふるさととして、その保存運動が展開されています。
甲子園素盞嗚神社
校球児や女子マネージャー、阪神タイガースファンたちが必勝を祈願しに訪れる甲子園素盞嗚神社。300有余年の歴史をもつと伝えられる由緒ある神社です。 武庫川の支流にあった枝川と申川の三角州の要の土地にあるこの神社は、ご祭神の […]
メルヘンの丘めまんべつ
北見・網走間を結ぶ国道39号沿い位置する「道の駅 メルヘンの丘めまんべつ」。 地元産の農・畜産物の加工を行う研修室や、屋内多目的広場があり、多くの人に利用されています。 地場産の食材を使ったさくら豚丼がおすすめ!
メグルヤ
メグルヤは江戸と京都を結ぶ街道「中山道・柏原宿」にひっそり佇むゲストハウスです。 東海道本線 柏原駅より徒歩にて約8分
赤こんにゃく
織田信長が安土城を築いた滋賀県近江八幡市では、全国でも珍しい赤いこんにゃくが慣れ親しまれてきました。 これは派手好きな織田信長がこんにゃくまで赤く染めさせたとか、近江商人が全国を行脚している際にこのような奇抜なアイデアを […]
旧三菱大夕張鉄道 南大夕張駅跡
かつて清水沢駅と大夕張炭山駅を結び、1987(昭和62)年に廃止された三菱石炭鉱業大夕張鉄道線で実際に使用されていた客車・ラッセル車・石炭車をかつての南大夕張駅跡地に保存展示している。 この車両は、沿線で産出される石炭の […]
とまこまい港まつり
苫小牧の夏の風物詩である、とまこまい港まつり。 漆黒の海をバックに美しい火花を散らす花火大会のほか、日中に行われる踊りのパレードも楽しめるのが魅力です。
五郎の石の家・最初の家
ドラマ「北の国から」「89帰郷」の中で黒板五郎が建てた石の家。 富良野岳の過去の活火山のため、畑から大量に出る石を使ったエコロジカルな家です。 07年に最初の家が移築されました。この家は黒板一家が最初に住んだ家とされてい […]
大館アメッコ市
「この日にアメを食べると風邪をひかない」と伝えられる小正月行事です。 忠犬ハチ公の故郷として知られる大館市の通称「おおまちハチ公通り」で、毎年2月の第2土曜日とその翌日に開催される400年以上前から続いている冬の風物詩。 […]
生田神社
「ご縁結びのいくたさん」こと、生田神社は、安産祈願・恋愛成就など、ご縁結びのご利益を賜れる神社です。 御祭神は縁結びの神様・稚日女尊と、妊娠しながら戦の指揮を執った神功皇后。 神戸有数のパワースポットとしても人気がありま […]
加古川名物かつめし
かつめしは、兵庫県にある加古川市のB級グルメにして、ソウルフード。加古川には100店舗を超えるかつめし提供店があります。 かつめしは、洋皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、ドミグラス風のたれをかけ、ゆでた […]
紋別プリンスホテル
紋別プリンスホテル 北海道 紋別市 本町7-3-26
天狗山展望台
標高532.4mの天狗山にある展望台からは、眼下に箱庭のような市街地のほか、小樽港や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)、積丹半島までを望むことができます。 山頂レストハウスの屋上展望台のほか、第1展望台、第2 […]
十勝川温泉第一ホテル
北海道遺産に選定されたモール温泉。展望と庭園の2種類の露天風呂をお楽しみ下さい。
大浪池
標高1,411mで比較的容易に登山できる山として人気があります。 山頂には周囲1.9km、水深11mの火口湖をもち、「お浪伝説」が語られる神秘的な火口湖として知られています。 池は標高1,241mの高地にあります。登山道 […]
道の駅 根占(南大隅町)
道の駅根占は、九州本土最南端の「道の駅」として、国道269号の中間に位置しています。駅内の物産館では、特産品の佐多シャーベットを販売。レストランでは、錦江湾や開聞岳の大パノラマを眺めながら、季節の食事を楽しむことができま […]
支笏湖
支笏湖は、およそ4万年前に支笏火山の噴火でできた陥没地に水が溜まって形成されたカルデラ湖です。 名前の由来はアイヌ語で”大きな窪地”を意味する「シ・コッ」が語源と言われ、古くから千歳の貴重な水源とされてきました。 長径1 […]
あさご芸術の森美術館
高さ約65m、幅270mの雄大なロックフィルダム(関西電力多々良木ダム)の直下に位置する美術館。 朝来市出身の日本を代表する彫刻家 淀井敏夫氏(1911~2005)の作品を、館内や広大な野外彫刻公園に展示しているほか、多 […]
霧島美人の湯優湯庵
蕪島
種差海岸の最北に位置する「蕪島」は、ウミネコの繁殖地としても知られています。 毎年3月から8月頃の繁殖期・子育て期には、ウミネコで島が埋め尽くされるほどに。 ウミネコをすぐそばで観察することができる貴重なスポット。 また […]
ホテルマイステイズ名寄
ホテルマイステイズ名寄 北海道 名寄市 西3条南5丁目11
浮御堂公園
洞爺湖の北西岸にある浮見堂公園内、洞爺湖に張り出した岬の先にある「浮見堂」。 数ある洞爺湖の景観スポットの中でも湖面に浮かぶように立つ浮見堂がアクセントとなり、特に人気が高い場所のひとつとなっています。 昔、一人の僧侶が […]
お宿 欣喜湯
雄琴温泉
伝教大師・最澄により開湯されたと伝えられている湖国随一の温泉郷。 琵琶湖の大観を一望し、近江富士と呼ばれる対岸の三上山が美しく眺められ、素晴らしい眺望と多彩な味覚にあふれた湖畔の保養地として四季を通して多くの人々に親しま […]
ホテル オホーツクパレス
ホテル オホーツクパレス 北海道 紋別市 幸町5丁目1-35
小樽オルゴール堂
明治45年に北海道有数の米穀商が本社屋として建てた『小樽オルゴール堂 本館』の建物は赤レンガ造りと石造りの2楝からなっており、レンガ造りの店内はひときわ異彩を放つノスタルジックな空間です。 小樽オルゴール堂とは、日本最大 […]
阿寒の森 鶴雅リゾート 花ゆう香
阿寒の森 鶴雅リゾート 花ゆう香 北海道 釧路市 阿寒町阿寒湖温泉1-6-1
醒ヶ井
醒ヶ井は、清流・地蔵川沿いの風景が美しい小さな街です。 江戸時代には五街道の一つ・中山道の61番目の宿場町として栄えていました。 その当時に大名が利用していた施設は現在に至るまで大切に保存・復元され、歴史を今に伝えていま […]
ゲストハウス居醒庵
湧水を集めた小川に梅花藻が花咲く中山道醒井宿。江戸時代の旅籠屋をリノベした小さな清潔な宿です。 JR東海道線 醒ヶ井駅より徒歩にて約10分
王地山まけきらい稲荷
日蓮宗の寺院「妙長山本経寺」の摂社。王地山稲荷(まけきらい稲荷)は、本経寺の境内に勧請されているご守護神で、勝負事の神様として古くから親しまれている。約160年前、負け嫌いの篠山藩主青山忠裕公が、幕府の老中であった頃、王 […]
六甲ミーツアート
六甲ミーツ・アート 芸術散歩は、六甲山上で繰り広げられる現代アートの祭典です。 毎年秋におよそ2ヶ月間の期間限定で開催されます。 六甲山の自然を感じながらピクニック気分で現代アート作品を楽しむことができ、日本全国のアート […]
十勝川温泉三余庵
いちご煮
階上町の郷土料理であるいちご煮は、昔、漁師達が浜料理として階上町産のウニやアワビを用いて作ったとされています。町内では、現在でもハレの日や祝いの席でのお吸い物として食されています。
全室源泉掛け流し温泉付離れの旅館
当館はわずか6室の客室温泉付離れの宿。個室御食事処なので気兼ねすることなく贅沢なひとときを心ゆくまでお過ごしください。周りは心を癒す豊かな自然でなにものにも邪魔をされないプライベート空間です。 【アクセス】 新幹線つばめ […]
おごと温泉びわ湖花街道
2019年12月にリニューアル!! 全室から琵琶湖が眺め、湖面を飾る四季の移ろいをご堪能頂けます。
井伊神社
天保13年(1842)に彦根藩12代藩主井伊直亮が、井伊家の始祖井伊共保の750回忌にあたり、井伊谷(現静岡県)八幡宮から井伊大明神を分霊して神像を造り、龍潭寺の参道脇に祀ったのがはじめとされます。また、彦根藩初代藩主直 […]
金見崎展望台
金見崎展望台は、島の北東部にあり、雄大な東シナ海と太平洋を望む絶景の地。この展望台に向かう道の途中にあるのが、金見崎ソテツトンネルだ。畑の境界線の目印として昔、島の人たちが植えたソテツが、約200mも立ち並ぶ。今や樹齢4 […]
いおワールド
鹿児島の海の生き物を中心に、およそ500種3万点を展示。 ジンベエザメ、カツオ、マグロ、大型のエイが泳ぐ黒潮大水槽は必見。 観客参加型の「いるかの時間」など、毎日開催するイベントも充実している。 海につながる水路では、イ […]
星野リゾート青森屋
城崎マリンワールド
日本海に面した城崎マリンワールドは、水族館以上を目指す、見て、さわって、発見できる体験型水族館です。イルカ・アシカショーをはじめとした10のライブショーや、アジを釣って食べられる体験など、ここにしかない魅力が満載です。
教林坊
教林坊は西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから名づけられました。 ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音と呼ばれ、困難な願いも二度参れば叶う「再度参りの観音」と信仰 […]
北国街道 木之本宿
北国街道 木之本宿は地蔵院の門前町として栄え、北国街道と北国脇往還が交わる宿場町で、旅人と木之本のお地蔵さんの参拝客で賑わいました。 木之本宿には昭和の初めまで中央に小川が流れ、柳の木が植えられた宿場らしい風情を残してい […]
彦根銀座商店街
銀座商店街の歴史は古く、石田三成の佐和山城を彦根山に移築し、現在の城下町がつくられた頃に商店街の原型となる川原町・土橋町が作られたといわれています。 両町が昭和26年に合併し現在の銀座町となりました。 現在は「人にやさし […]
定山渓万世閣 ホテルミリオーネ
南区でファミリー向けホテルをお探しの場合は定山渓万世閣 ホテルミリオーネをおすすめします。 南区での観光がメインの場合、定山渓万世閣 ホテルミリオーネは定山渓ダム下流園地 (2.3 km)、およびさっぽろ湖第一展望台 ( […]
花禅の庄
全館畳敷きの、純和風旅館。青森ヒバの大浴場が旅の疲れを癒します。女性の方はカラーの浴衣が選べます。
鹿角大湯の滝めぐり
鹿角市十和田大湯にはたくさんの滝があります。 気軽に見に行ける滝は、大湯の道の駅などがある中心部をこえて、十和田湖方面へ15分ほど車で走った所に集中して点在。 中滝ふるさと学舎を拠点にするのがおすすめですよ。
高座の滝
雄滝と雌滝の二つからなる夫婦滝。 住宅街の坂道を抜けると、マイナスイオンに溢れた小さな滝があります。 高座の滝の前のお店では軽食や喫茶も提供。 また六甲山の登山口で、阪急芦屋川駅から林道を歩くこと30分程度で到着。 ここ […]
南部屋・海扇閣
望楼NOGUCHI函館
望楼NOGUCHI函館の温泉。湯の川温泉で最も高い位置にある露天風呂。「函館ならではの開放的なパノラマを楽しんでいただきたい」という思いから、「展望風呂 BOUKYO」は最上階の13Fに設置致しました。
北見ハッカ記念館
1934年、ホクレン北見ハッカ工場が開業した翌年に事務所兼研究所として建てられた後、工場の閉鎖とともに北見市に寄贈されました。 2007年には日本近代化産業遺産に認定され、当時のハッカ生産の歴史を今に伝える貴重な資料館で […]
黄金崎不老ふ死温泉
丹波篠山 近又
【創業400年を誇る老舗旅館】古くから人々に愛され、意匠を凝らした趣のある空間 〒669-2331 兵庫県丹波篠山市二階町 アクセス :舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口I.C」より3km/JR福知山線「篠山口」駅よりバス約1 […]
角館のシダレザクラ
武家屋敷を中心とした町内各地にある樹齢100年以上のシダレザクラは昭和49年10月9日、国の天然記念物に指定されています。
三筋の滝
山合いの澄んだ空気の流れる田代川にあり、東海自然歩道の休憩所が置かれています。 滝の流れが3つに分かれていることから三筋の滝といいます。
照國神社『六月灯』
鹿児島市の中心地にある照國神社では、7月15日、16日に六月灯が開催されます。 県内最大規模の六月灯とされ、参道にはたくさんの夜店が立ち並びます。 境内には企業や商店街が奉納した豪華な灯籠が多数飾られ、大勢の人々でにぎわ […]
炭酸泉源公園
温泉街を奥へ奥へ…坂を上がって行った先に炭酸泉源公園はあります。 温泉街を見渡す高台に美しく整備された公園にはベンチなどもあるのでゆっくり座って休憩もOK。
大函・小函
層雲峡で最も素晴らしい峡谷美と言われている所が、大函・小函です。 柱状節理の巨大な岩壁が屏風のように規格正しく並ぶ壮大な景観が目の前に広がり、記念撮影や休憩スポットとして人気があります。
浅虫温泉
夏泊半島の付け根にある海岸沿いの温泉地で、平安時代に円光大師が発見したと伝えられる由緒ある温泉。 JR浅虫温泉駅を中心に、大型のホテルや旅館が建ち並び、いろいろなレジャーも楽しめます。
小樽雪あかりの路
小樽雪あかりの路は今や10日間の開催にもかかわらず毎年50万もの人が訪れるという人気のイベント。 平成11年2月に市民有志により始まった「小樽雪あかりの路」は、キャンドルの灯火が古い街並みを優しく照らす幻想的なイベントで […]
おのころ島神社
古事記・日本書紀によると神代の昔国土創世の時『伊弉諾命』『伊弉冉命』の二神により創られた日本発祥 – 国生みの聖地 – それが当地『自凝島神社』 ものすごく大きな赤鳥居が目印の神社で南あわじ市にあります。淡路島のドメジャ […]
宝塚大劇場
宝塚大劇場は、兵庫県宝塚市栄町にある劇場です。 宝塚歌劇団の本拠地であり、各組によるミュージカル公演で毎年100万人以上の観客を動員しています。 そのほか音楽コンサートも定期・不定期に開催。1階席と2階席があり、座席数は […]
囲炉裏の宿 豊楽
姫路城と竹田城の中間40km。標高500m。1960年創業☆川と山の宿☆楽天市場でお得な返礼品も♪ 〒679-3125 兵庫県神崎郡神河町上小田 アクセス :JR播但線寺前駅より無料送迎15分。神崎南ICより峰山高原方向 […]
旧竹林院
里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院。庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を借景としています。 築山も起伏に富み、五重の石塔、井筒などの石造物も多く残っており、天正年間に建てられ […]
島の最北 国頭岬
沖永良部島の最北端にある国頭岬は、岬の景観は環礁が見える海、岩が点在する景観が続きます。 岬の先端は国頭灯台があって沖永良部島北部の夜の海を明るく照らします。 また岬の近くに沖永良部空港があるので、時折飛行機が近くに飛ん […]
藺牟田池自然公園
7つの外輪山に囲まれた静かな池。直径約1km。最深は約3.5m。多様な動植物種が生息する貴重な自然環境が残っています。周囲約4kmの湖畔には梅や桜などの並木があり春は花見、秋は紅葉と楽しむことができます。 池には「浮島」 […]
鶉野飛行場周辺(加西市)
兵庫県の加西市には鶉野飛行場を含めた戦争遺跡が多くあるんです。 鶉野飛行場跡(姫路海軍航空隊鶉野飛行場、川西航空機姫路製作所鶉野工場跡)は、太平洋戦争が悪化しはじめた頃、優秀なパイロットを養成するため、昭和17年に着工し […]
石田の棚田
島の西海岸に位置する石田地区は、広大な谷一面に広がる棚田の風景で有名なスポットです。 棚田とは、限られた土地と傾斜を利用し、階段状につくられた水田のこと。 淡路島の中でも最も美しいと評判の石田地区の棚田の見頃は6月中旬ご […]
銀泉台
日本で最も早く紅葉が始まる場所として知られる大雪山系には、さまざまなビュースポットがあります。 中でも名高いのが、赤岳の登山口「銀泉台」から見る紅葉の美しさ。
トッカリショ展望台
語源は「トカル・イショ」(アザラシの岩)で金屏風とイタンキ浜の間にあります。 緑のベルトと奇岩で綾なす絶壁の荒々しい景観、イタンキ浜を左手に見ての海原の静寂さが奇妙な対照をつくり、本市を代表する景勝地として室蘭八景の一つ […]
永源寺温泉八風の湯
臨済宗大本山永源寺の門前に位置し、四季の風景を感じることのできる素晴らしい大自然に囲まれた永源寺温泉「八風の湯」。観光の途中に、お気軽にお立ち寄りください。おもてなしの心でお待ちしております。 JR琵琶湖線 近江八幡駅よ […]
ミツマタ群生地
兵庫県丹波市青垣町大名草の国道429号沿いミツマタ群生地。 見頃は4月ごろ。 ンチョウゲ科の落葉低木。枝の先端は三つに分かれ、小さな花を半球状に付ける。樹皮は強度が高く、和紙や紙幣の原料に使われます。花が群生しているのは […]
サッポロビール園・サッポロビール博物館
サッポロビール園にある、日本で唯一のビール博物館。明治の面影を残す工場を利用した建物は、北海道遺産に認定されています。 館内では、近代日本の礎をつくるべく活躍した開拓使の紹介から、サッポロビールの誕生、現在までを当時のポ […]
まちなか温泉
地蔵川の梅花藻
地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻(バイカモ)」で有名です。 水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、貴重な淡水魚である「ハリヨ」も生息しています。 また、「居醒の清 […]
西郷南洲流謫跡
西郷隆盛、3度目の潜居地です。 龍郷集落の白間地区にある。西郷が愛加那と菊次郎のために建てた新居で、土地の選定にあたっては西郷自ら歩き探したといわれています。 新居は文久元年11月20日に完成しましたが、薩摩藩からの召喚 […]
角館駅前蔵
JR角館駅前にある、大きな蔵の観光案内所。駅舎を出て右側の白壁の建物です。 武家屋敷までの道案内をはじめ、お食事処の紹介、ホテルや旅館などの案内をしてもらえます。 また、観光パンフレットやマップを常備。館内では秋田県内の […]
トンデンファーム
北海道江別市にある牧場経営をはじめ、手作りハムやソーセージなどを製造、販売している会社です。 毎月行われるガーデンセールでは直売だからこそできるお得な商品が目白押しです。 自社商品をはじめ厳選した食材を提供する焼肉店や、 […]
道の駅 摩周温泉
道の駅「摩周温泉」には、アンテナショップ、テイクアウトコーナーがあります。 観光交流館内にはインフォメーションデスクがあり、案内スタッフが摩周湖展望台などの情報を提供しています。 約15Km圏内の周囲には、摩周湖や屈斜路 […]
七座神社
七座神社は秋田県能代市二ツ井町小繋にある神社です。 斉明天皇4年に阿部比羅夫が創建したと言われており、別名「天神七座神社」。 神社からは、能代市の一部や、七座山を望むことができます。 受験の神様として有名で受験生たちが訪 […]
雪の回廊
酸ヶ湯・八甲田ホテルから谷地温泉までの冬季閉鎖されている道が、4月1日に開通します。 雪の回廊は高さが10mになるところがあり、例年、5月のゴールデンウィークを過ぎても残っています。
土盛海岸
土盛海岸はリーフに囲まれた遠浅なので、砂浜から沖へ向かって、比較的広い範囲で海水浴を楽しめる海岸です。 その美しく澄んだ青は、ブルーエンジェルとも呼ばれ溜息が出ちゃうほど美しいんです。 空港のすぐ近く、あやまる岬へ向かう […]
福住宿場町ホテルNIPPONIA
大阪京都から車で約1時間!日本の原風景が残るリゾートで、日常から離れたリラックスを。 〒669-2513 兵庫県丹波篠山市福住 アクセス :【お車】 大阪・京都・神戸市内より約70分【電車+無料送迎】大阪駅より60分+J […]
はぼろ温泉
青森県立美術館
北東北から芸術文化の発信をするために青森県立美術館は三内丸山の縄文遺跡に隣接して建てられました。 巨匠・シャガールの描いたバレエ「アレコ」の舞台背景画が3点も常設展示されていますほか、日本画や洋画、現代アートまで幅広い収 […]
車石
根室にある車石は、まるで車輪のような形をしていることから車石と名付けられた、放射状節理構造の玄武岩です。 6千万年前から1億3千万年前の白亜紀に形成されたと考えられており、大きなものでは直径6メートルのものも。 その他に […]
大通公園
札幌市の中心部に位置し、東西の長さが約1.5kmにわたる公園。 札幌に北海道開拓使が置かれた時代の直後からの歴史を持ち、その後近代公園の先駆者といわれる長岡安平氏の設計により整備され、2011年に100周年を迎えています […]
HOTEL KUMOI
花れぶん
≪湯・食・景≫日本最北端の地、礼文島を楽しむ旅へ。極上の味覚と絶景天然温泉を堪能できる宿。
角館樺細工伝承館
角館の古い建築様式を再現した館内では、樺細工をはじめとする工芸品や歴史資料を展示しています。物産展示室や喫茶室も。 「樺細工」とは、ヤマザクラ類の樹皮を用いて作られる工芸品のこと。特有の光沢を生かした、渋くて奥深な色合い […]
白髭神社
湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号線をはさんで社殿が鎮座します。 「白鬚さん」(しらひげさん)、「明神さん」の名で広く親しまれ、また近江の厳島(いつくしま)とも呼ばれる近江最古の大社です。 社名のとおり、延命長寿・ […]
近畿の駅100選 平福駅
400年前、因幡街道の宿場町として栄えた名残を多くとどめる、佐用町を代表する観光スポット「平福」。その平福にある近畿の駅100選にも選定されたことがある「平福駅」は町家建築を取り入れた駅舎が特徴です。
尾去沢鉱山
史跡 尾去沢鉱山は、秋田県鹿角市にある尾去沢鉱山跡を利用したテーマパークです。 1982年に前身のマインランド尾去沢としてオープンし、2008年4月より「史跡 尾去沢鉱山」に改称してリニューアルオープンした。
柴山温泉 お宿 まる屋
自然の木々を生かした、光と海と風を感じる、海辺の小さなお宿です。2011年11月にリニューアルオープンいたしました。 〒669-6431 兵庫県美方郡香美町香住区浦上 アクセス :JR山陰本線 柴山駅より徒歩5分/城崎温 […]
拾ってきた家
『北の国から』のロケ地。 『北の国から ’02遺言』のロケ地で観光スポットとなっています。 富良野駅までレンタカーを借りて、『北の国から』のロケ地めぐり! 最初は拾ってきた家。気がつけば今、五郎の生き方っていうキャッチフ […]
オーベルジュ北の暖暖
オーベルジュ 北の暖暖、世界三大漁場の一つ、オホーツク海の幸と、ゆったりとしたいやしの時間を提供する、屯田造りの語らいの宿。JR 網走駅より車で10分
滝野霊園(モアイ像)
なんと!大仏とモアイ像を拝むことができる安藤忠雄作の新名所・真駒内滝野霊園です。 新千歳空港から約60分。ここは霊園ですが、一般公開されているので誰でも入ることができます。
南郷水産センター(淡水魚・釣り堀)
さかなと遊べるパラダイス!滋賀県漁連が運営する魚のテーマパーク「南郷水産センター」です。 メインとなる遊漁は、コイ・フナ釣りやルアー・フライ釣りの他に、お子様でも楽しめるちびっ子釣りなど様々な釣り場が充実。 また、金魚や […]
小樽龍宮神社
小樽龍宮神社へは、小樽駅から余市方面へ5分ほど、鳥居をくぐって坂を上った場所にあります。 遠くに小樽港を望めるスポットとしても人気があり、最近はパワースポットとして人気なのだそうです。 龍宮神社の御鎮座地はもともとはアイ […]
富良野ナチュラクスホテル
富良野ナチュラクスホテル 北海道 富良野市 朝日町1-35
斗南温泉・美人の湯
斗南温泉『美人の湯』 肌にやさしく「つるっ」とした泉質で、女性に人気のアルカリ性単純泉です。
休暇村支笏湖
角館 古城山公園
頂上までは徒歩20分ほど。頂上からは町全体が見渡せる絶景スポットです。 古城山は角館市街地の北にある、標高168mの山。 中世には戸沢氏(後に新庄藩主)の居城が置かれていた場所です。 現在は古城山公園として登山道や休憩施 […]
ウトロ温泉季風クラブ
尼崎城
尼崎城は1617年に入封した戸田氏鉄によって築かれた城です。 161711年以降は桜井松平氏が城主をつとめ、そのまま明治維新まで残ったのですが、1873年に廃城となっています。 2015年、旧ミドリ電化創業者の安保氏が私 […]
赤穂大石神社
明治天皇の宣旨を契機に、大正元年に大石内蔵助をはじめ四十七義士を祀る神社として、播州赤穂城内大石内蔵助の屋敷跡に創建された神社です。 祭神である四十七義士が苦労の末、見事本懐を遂げたことに由来し、大願成就、願望成就の御神 […]
大洞弁財天(長寿院)
彦根城の東北の方角、大洞山の中腹にある真言宗醍醐派の寺院。正式には長寿院ですが、日本三大弁財天の一つといわれる弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼び親しまれ、商売繁盛を祈願する人々でにぎわっています。 急な石段 […]
湖北水鳥公園 水中木
琵琶湖の長浜にある水中木は、水鳥のウォッチングで知られる「湖北水鳥公園」にあります。 水の上に顔を出す水中木は神秘的で、特にサンセットポイントとして人気があります。 湖北水鳥公園には一年を通して多くの野鳥が訪れます。 野 […]
唐船峡の川上神社
1日10万tもの湧水が出る「川上神社」この湧水でのソウメン流しが名物。 唐船峡の「川上神社」からは湧水が湧き出ている。
夕張市石炭博物館
夕張市の歴史を資料映像やパネル、当時の採炭風景をリアルに表現したジオラマ展示や、日本唯一の模擬坑道で学べる施設。 実際に使用されていた坑道に入ることができ、本物の石炭層に触れることも可能です。 敷地内の「石炭大露頭(せき […]
洞爺湖
新千歳空港から車で約1時間30分、札幌市内から約2時間。洞爺湖町と壮瞥町にまたがる洞爺湖は、ほぼまるい形をしたカルデラ湖です。
現役漁師によるウニづくし
久志神社
久志神社は米原市大鹿の黒田川沿いに鎮座する神社です。
浅虫水族館
約300種の魚類や海獣を飼育、展示。 水量700tの屋内イルカプールではバンドウイルカとカマイルカのダイナミックなパフォーマンスが1年中楽しめる他、アザラシやペンギンのお食事タイム、ヒトデやウニに触れるタッチプールも人気 […]
近江八幡城
近江八幡城は市街地のすぐ北側、標高271.9mの八幡山山頂にあります。 安土城が落城してから3年後、豊臣秀次が築いた城です。 現在は石垣を残すのみですが、本丸跡には秀次菩提寺の村雲御所瑞龍寺が京都から移築されています。
竹田城
竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。 晩秋のよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩 […]
絶景の宿浅虫さくら観光ホテル
洞爺湖サイロ展望台
洞爺湖の西岸に位置する「サイロ展望台」。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山などを一望できる眺望スポットです。館内には絶景を眺めながら北海道グルメが食べられるレストランがあるほか、地元の新鮮な牛乳からバターやアイスを作 […]
フーチャ(潮吹き洞窟)
沖永良部島北海岸特有の断崖絶壁と浸食されてできた潮吹き洞窟。季節風や台風時には20~70mも吹き上げそのさまは壮観。絶壁の際から海を眺めると野性のウミガメを間近で見れるチャンスがあるポイントです。
丹波の宿 恵泉
純和風の旅館。日常の喧騒を離れ、ほっと一息。ビジネスにもレジャーにも◎ 〒669-4133 兵庫県丹波市春日町平松 アクセス :JR福知山線 黒井駅より徒歩10分(事前連絡いただければ車送迎します)/舞鶴若狭自動車道 春 […]
のっぺいうどん
長浜名物「のっぺいうどん」 滋賀県長浜市で明治時代から食べられている料理で、しいたけ、湯葉、麩、かまぼこ等の具を、出汁汁と土しょうがで煮詰めたあとに、片栗粉や葛粉でとろみをつけた「あんかけ」をうどんにかけたものです。
ゲストハウスココネドコ喜界島
市街地の中心部に位置し島内の移動に最適。ゆったり女性専用ルームもあります。キッチン,トイレ、シャワー室は共用となります。 〒891-6202 鹿児島県大島郡喜界町湾 アクセス :喜界空港よりお車にて約5分 駐車場 :有 […]
御坂サイフォン橋
御坂サイフォン橋は、兵庫県三木市志染町御坂にある水路橋で噴水管橋です。通称「眼鏡橋」と呼ばれています。 ※令和3年3月末ごろまで耐震対策工事が実施されています。
夜景映え!琵琶湖大橋
琵琶湖大橋は琵琶湖を初めて横断し、湖の東と西を直結させた有料橋です。 橋は、下を行きかう大型観光船のために大津寄りが少し高く、緩やかなアーチ型になっています。そのために、琵琶湖大橋はなだらかな曲線を描き、比良山を背景に湖 […]
ホテルグランメール山海荘
旧北炭滝ノ上水力発電所
夕張の歴史を静かに支える現役発電所。 最盛期には電力需要の増大から清水沢火力発電所とともに、動力面から北海道の石炭産業を支えてきました。 敷地内には、大正当時に使用されていたレンガ造りの旧発電所建屋と改修工事で建てられた […]
ザ・セレクトンプレミア神戸三田ホテル
館前に広がる平谷川の景観と静かな立地が人気のホテル。神戸三田ICも近く大阪・神戸へアクセス良好。 全客室Wi-Fi完備。 〒669-1321 兵庫県三田市けやき台 アクセス :JR福知山線 新三田駅 より車、バス約5分 […]
地球岬展望台
太平洋を望む120mの断崖上に立つ白亜の灯台とマリンブルーのコントラストが息をのむ海の景観を演出。 快晴の日には展望台から太平洋を一望できる国内でも有数の景勝地です。
白谷雲水峡
白谷雲水峡は宮之浦川の支流、白谷川の上流にある面積423.73ヘクタールの自然休養林で、宮之浦から約12キロメートル、標高620メートルのところに入口があります。 照葉樹林からヤクスギ林への移行帯に位置し、屋久島の照葉樹 […]
十ノ瀬 藤の郷
大館市山田地区にある藤の桃源郷。 知る人ぞ知る秘境で、数多くの藤が咲き乱れます。 例年5月下旬に見ごろを迎え、園内は藤の甘い香りに包まれます。
ザ・ヴェール・ルスツ
溶岩なぎさ公園足湯
桜島フェリーターミナルから徒歩8分の海辺にある「桜島」溶岩なぎさ公園。 公園内には全長約100mと日本最大級の足湯があり、地下1,000mより湧出する天然温泉は、赤褐色の湯となっています。
コンフォートホテル 北見
コンフォートホテル 北見 北海道 北見市 大通西3-4
翠山亭倶楽部定山渓
翠山亭倶楽部定山渓、全室源泉かけ流しの檜内風呂を完備。定山渓では珍しい鉄板焼ダイニングをご用意。
鹿塩熊野神社
仁川駅の近くにある熊野神社です。創祀等の詳細不明ですが、鹿塩の地名に因んだ伝説があるそうです。
湯村温泉
湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯にある温泉です。 平安時代開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。 「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地としてその風情が全国に知られるよ […]
フレペの滝
この滝には川がなく知床連山に降った雪と雨が地下に浸透し、垂直に切り立った約100mの断崖の割れ目から流れ落ちています。 ホロホロと流れ落ちるさまが涙に似ていることから、地元では「乙女の涙」という愛称で親しまれています。 […]
増毛駅
北海道北西部に位置する増毛町は、日本最北端の酒造や海産物の他、昭和56年に公開された映画「駅 STATION」の舞台としても知られる港町。 平成28年12月には、留萌市と増毛町をつなぐJR「留萌本線」が廃線となったことで […]
アイヌコタン
アイヌ古式舞踊をはじめとする舞踊、人形劇、祭りを上演する阿寒湖アイヌシアターや、アイヌの生活や文化を展示する生活記念館があるアイヌコタン。 民芸品と踊りの里・阿寒湖アイヌコタンは、マリモの生息で有名なここ阿寒湖畔の温泉街 […]
神戸市立王子動物園
神戸市立王子動物園は約130種800点の動物を展示し、ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日本で唯一の動物園です。 また動物園にはふれあい広場や遊園地、動物科学資料館なども併設しています。 関西人なら遠足や […]
かねさだ 旅館
利尻富士 観光ホテル
利尻富士 観光ホテル 北海道 利尻郡利尻富士町 鴛泊字港町194-2
箱﨑八幡神社(日本一の大鈴)
「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」。大きさは、高さ4m、直径3.4m、重さ5トンあり、鶴の里出水ならではの鶴の親子の舞いを浮き彫りにした日本一の大鈴があります。 また、敬宮愛子さまご誕生記念に建立された宝物鈴殿には、神 […]
湯村温泉 寿荘
★ブックカフェ!TV放映記念♪“早い者勝ち”今なら間に合う!タイムセール中!★楽天アワード金賞!近畿エリア第1位! 〒669-6821 兵庫県美方郡新温泉町湯 アクセス :北近畿自動車道「八鹿氷ノ山」ICより約40分 大 […]
塩浸温泉龍馬公園
坂本龍馬が新婚旅行で訪れた際、逗留したという温泉が塩浸温泉。 園内には「龍馬資料館」や「龍馬とお龍の縁結びの足湯」、「坂本龍馬・お龍新婚湯治碑」、龍馬が入ったとされる湯舟があります。 [泉質]炭酸水素塩泉 [付帯設備]内 […]
海津大崎
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜。樹齢80年を優に超える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4kmにわたり続きます。 近年見頃は4月上旬頃(気候等により前後し […]
天然温泉CABIN札幌
日和山海岸
城崎温泉駅から車で10分。円山川の河口から竹野海岸東まで続くリアス式海岸、日和山海岸。 断崖絶壁の眼下に広がる日本海、岩肌に打ち寄せる波しぶき、リアス式海岸の奇岩の数々・・ こんな迫力満点の景観を、海岸沿いに設けられた散 […]
砥峰高原
砥峰高原は西日本で有数の約90haに及ぶススキの草原が広がる高原です。 峰山・雪彦・生野高原とともに県立自然公園に指定されています。 春には緑の大地に可憐な花々が咲き、初夏には涼風にのって小鳥のさえずりが聞こえ、秋には秋 […]
ながしま風車公園
巨大な風力発電所を中心とした公園で、展望所からは天草や東シナ海を一望できます。近辺にはいろんな施設があり、春の花フェスタや焼酎まつりなどの会場にもなってにぎわいます。
酸ヶ湯温泉旅館
HOJO MACHI HOSTEL
街と人を繋ぐ交差点。元服屋をリノベーションして地域を盛り上げる宿を作りました。檜の樽風呂に入れます。
第一滝本館
玉泉館跡地公園
玉泉館跡地公園は、岩見沢随一の鉱泉として、数百年前アイヌがこの地を発見したそうです。 真冬でも凍結せず、一帯には鹿が群れをなし、鳩が数多く生息し傷を癒したと言われます。 1903年、「山鳩の湯亭」として料亭旅館が開業。翌 […]
ラビスタ函館ベイ
びわ湖大津プリンスホテル
びわ湖大津プリンスホテル、JRなら京都〜大津はわずか2駅9分。京都・大阪の観光拠点にも便利です。
富良野・美瑛ノロッコ号
富良野・美瑛ノロッコ号は、6月中旬~9月頃まで、夏季限定で走るトロッコ列車です。 「富良野・美瑛ノロッコ号」の名前の「ノロッコ」とは、「ゆっくり」をあらわす「ノロノロ」と、「トロッコ」をあわせた造語。 景色の良い場所では […]
後生掛温泉
開湯300年の歴史を持つ後生掛温泉。標高1000メートルの八幡平国立公園に位置し、秋田県焼山東山麓の谷間・アスピーテライン沿いに湯煙を上げる温泉です。
札幌テレビ塔
札幌の中心部にある大通公園の東端に位置し、時計台と同様に札幌のランドマークとして愛されてきました。 高さ約90mの展望台からは大通公園が一望でき、大通り公園で行われるホワイトイルミネーションや雪まつりの景色を眺めるのにう […]
鶴の舞橋
鶴の舞橋は木でつくられた日本一長い三連太鼓橋です。富士見湖パークから丹頂鶴自然公園へむけて橋が架かっています。
湯倉神社
湯倉神社は、市電終点「湯の川」電停のすぐ近く。 湯の川温泉の発祥の地と言われていて、境内下には「函館湯の川温泉発祥の地碑」があります。 湯の川温泉の守り神として、広く親しまれています。 湯倉神社の祭神は、「大己貴命(おお […]
忘れの里 雅叙苑
有馬商店街
繁華街は歴史情緒あふれるレトロな風景が広がる有馬商店街。街の中心となる有馬本街道「湯本坂」は特に散策や食べ歩きにお勧めです! 昔ながらの木造の建物の情緒を楽しみながら。お土産屋や飲食店などをまわるのも楽しいですよ!
太閤橋
有馬温泉を愛した豊富秀吉にちなんで命名されたのが、有馬川にかかる「太閤橋」。欄干には、豊臣家の家紋「七五の桐」や旗印「千成瓢箪」が描かれており、温泉街の中でもひときわ目立つ存在。橋の近くにある広場には秀吉公の像も建てられ […]
網走 北海ホテル
網走 北海ホテル 北海道 網走市 新町1-1-1
天然泥湯の宿
ホテル竹園芦屋
JR芦屋駅前、大阪・神戸へ約15分!とても便利です。全室空気清浄機完備!サウナ・大浴場有 〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町 アクセス :JR芦屋駅より徒歩2分 阪急芦屋川駅より徒歩10分 駐車場 :有。ご宿泊者様 […]
ニュー阿寒ホテル
男鹿温泉郷
源泉掛けながしの温泉や名物石焼料理、なまはげ太鼓ライブなど男鹿温泉ならではの魅力がもりだくさんの温泉街です。 男鹿温泉のお湯は海水の成分に似た塩分を含んでおり、入浴後に肌についた塩分が汗の蒸発を防ぐため、保湿効果が高く […]
草津宿
草津宿は、近江国栗太郡にあった東海道五十三次の52番目の宿場で、中山道が合流する宿場です。 現在の滋賀県草津市市街に位置しています。本陣が現存し、国の史跡に指定されている。 草津宿本陣は大名などの休泊所で、草津に2軒あっ […]
千歳青葉公園
市街地から支笏湖・樽前残まで続く総面積102.3haを誇る原生林には、80科360種にも及ぶ植物と数々の生き物が生息。 陸上競技場や少年野球場、テニスコート、サッカー場、ラグビー場、プールまである充実ぶり。 どれも公式競 […]
小樽寿司屋通り
国道5号線から小樽運河へ向かう200mの通りに寿司屋が多く集まる場所です。 観光名所としても知られています。
ロテル デュ ラク
ロテル デュ ラクは長浜市滞在時におすすめ。価格、快適さと利便性のバランスに優れ、トレンディで豊富な館内設備やサービスが自慢です。 長浜市で人気の観光スポット、正願寺 (2.9 km)、および奥琵琶湖パークウェイ (3. […]
たきかわ菜の花まつり
空知地方(そらち)の中部に位置する滝川市(たきかわし)では、「北海道感動の瞬間(とき)100選」にも選ばれた見事な菜の花畑が見られます。 滝川市の菜の花栽培は、平成になってからスタートしました。 年を重ねるごとに栽培面積 […]
大川の滝
屋久島の滝では水量規模とも最大規模を誇り、「日本の滝百選」にも選ばれている(平成2年4月28日選定)雄々しいイメージの滝です。九州一の高さを誇る88メートルの断崖から、豪快な水しぶきをあげて滑り落ちる様はダイナミックで、 […]
驫木駅(西津軽郡)
JR五能線の驫木駅は、青森県西津軽郡深浦町にある海の見える駅。日本海を背景に木造の質素な駅舎だけがぽつりと佇む様は、まるで映画のワンシーンのようです。
お食事処おさない
【JR青森駅徒歩1分】 駅前で青森郷土料理を食べるなら『おさない』がおすすめです。 陸奥湾産の新鮮なほたて料理を楽しめます。
ホテルグリーンプラザ東条湖
東条湖おもちゃ王国やゴルフ場など様々な施設がそろい、1日中楽しめる☆
カムイワッカ湯の滝
カムイワッカ湯の滝は、滝自体が温泉!という何とも珍しい滝。 活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る温泉が川に流れ込み、川全体が流れる温泉のようになっています。 滝登りも無料でできますが滑りやすいので注意。
山川製塩工場跡
山川製塩工場跡のように、当時の塩田跡と泉源が現存している場所は稀で、時代変遷を伝える価値の高い産業遺構といえます。 また、眼下に広がる伏目海岸の砂浜には高温の噴気があり、湯煙が上がっています。
アートホテル青森
西宮神社
西宮神社は全国に約3500社あるえびす神社の総本社。福の神・商売の神として知られ、「えべっさん」と呼ばれています。 豊臣秀頼寄進の表大門と日本最古級の大練塀は、国の重要文化財。 毎年1月9日から11日の3日間に行われる阪 […]
箱館奉行所
箱館奉行所は市民や観光で訪れる人の憩いの場である五稜郭公園のほぼ中央に、解体から約140年を経て部分復元された箱館奉行所。 マツの木に囲まれながらたたずむ姿は、幕末の時代にタイムスリップしたような威厳をたたえています。
隠れ里 菅浦集落
琵琶湖の北端は「奥琵琶湖」と呼ばれ、湖岸まで山がせり出しているその地形は、北欧のフィヨルドのような美しさ。 永原駅から南に下がり、湖に映る木々が美しい並木通りを進むと、「隠れ里」と称される菅浦に辿り着きます。 かつての監 […]
グランドホテル藤花
静かな環境とくつろぎの空間。スタッフのまごころを込めたおもてなしがここにあります。
ホテル 十和田荘
毛無山展望所
毛無山(標高548.2m)の山腹の標高約470mにある展望所です。 赤井川村、倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)のドライブルート上にあり、紅葉のシーズンはもとより、天狗山など付近の山並みや四季おりおりの […]
天然温泉天北の湯
天然温泉天北の湯ドーミーイン稚内
有村温泉
琵琶湖博物館
「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史や湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動いっぱいの博物館です。 日本最大級の淡水魚類展示の見どころは、まるで琵琶湖の中を歩いているようなトンネル水槽。可愛らしい […]
納沙布岬
日本の本土最東端に位置する「納沙布岬」は、根室で人気の観光スポットです。 わずか3.7km先にはロシア連邦の占領・実効支配が続いている「歯舞群島貝殻島があります。また夏季の気温が低いことでも知られており、暑いのが嫌いな方 […]
姫沼
ヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。売店(休憩舎)では、利尻や姫沼の景色、花、鳥などの写真や絵葉書、利尻山の湧き水を使ったコーヒーを販売しています。 姫沼湖畔にはトイレがないので、事前に駐車場のトイレを […]
白浜荘
ナトゥールヴァルト富良野
竹生島
竹生島は西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」のある島として、古来より人々の厚い信仰を集めてきた、今津港、長浜港からほぼ等距離に浮かぶ周囲2kmの小島です。 日本三弁財天の一つに数えられる宝厳寺や都久夫須麻神社があ […]
田沢湖名物「みそたんぽ」
ご飯を木の棒に刺し、味噌を塗って焼いた田沢湖名物。 秋田といえば、鍋に入れる「きりたんぽ」が有名だが、これはもともと「たんぽ」を切ったものです。 カットしていない状態で味噌が塗ってあるから、「みそたんぽ」。
ノシャップ寒流水族館
「ノシャップ寒流水族館」の1番の特徴は、北海道で最北の水族館であること。 さらに、「日本最北」の水族館でもあるんです! 規模はそれほど大きくはないですが、北の海ならではのアザラシをはじめ、珍しい海の生き物を展示している、 […]
豊多屋ホステル
大阪と神戸の中間に位置するゲストハウス。都心まで15分。甲子園球場、キッザニアには近くて便利。 アクセス:JR西宮駅より徒歩約5分 阪神今津駅より徒歩約10分 阪神甲子園より徒歩約30分
金作原原生林
奄美大島の山々の中でも、天然の亜熱帯広葉樹が多数残っている金作原(きんさくばる)原生林。生きた化石といわれる巨大なヒカゲヘゴなどの亜熱帯植物が茂り、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなど、稀少な生物も生息してい […]
八幡平
八幡平(はちまんたい)は、秋田県と岩手県にまたがる標高1,614 mの山及びその周囲の高原台地のことです。 深田久弥の日本百名山に挙げられています。 山域は1956年に十和田八幡平国立公園に指定されています。 山頂周辺の […]
雲海テラス
星野リゾート トマムにある人気の施設です。 ゴンドラで山頂に登れば、見渡す限りに広がる奇跡の風景。 日高山脈を越えて流れ込むダイナミックな雲海。 大自然が生み出す絶景が、トマムの朝を彩ります。 星野リゾートに宿泊していな […]
最明寺滝
この滝は、北条時頼が出家して最明寺入道として修行したと言われる修験道の滝。落差10メートルほどですが、間近で見られるため、想像以上の迫力があります。
北近江リゾート
北近江リゾートは滋賀県長浜市の天然温泉とグルメを楽しめる日帰り温浴施設です。 ツルすべのアルカリ性天然温泉は”美肌の湯”。 7種のおふろと2種のサウナ、3つのグルメレストラン。JR高月駅から2km […]
見内神社
アイヌの娘を祀った伝説の神社、安産のお礼の神として知られるています。 香深港フェリーターミナルから北に向かって道道40号を進むと、10分もしないうちに右手に見えてくる香深井(かふかい)地区にあります。
アザラシの見える宿
ネスタリゾート神戸
◆神戸・三宮から車で約40分、梅田から約60分◆ 近くて手軽、だけど、贅沢に。今注目の【リゾートグランピング】
岩尾内ダム
天塩川上流にある重力式コンクリートダム。洪水調節やかんがい用水・上水道用水・工業用水の確保・発電を目的とする多目的ダムで、1971年に竣工し、堤高58.0m、堤頂長448.0m。 天端は車両の通行も可。 湛水面積5.1平 […]
淡路島モンキーセンター
野生のニホンザルを餌付けし、現在350頭の集団を見学できます。 サル達は、朝9時ごろ山からセンターにやってきて、餌場付近で昼を過ごし、夕方また山奥へ帰って行きます。 野生のニホンザルですので、季節によって餌場に現れる時間 […]
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば
すべてのグランプリをとり全国の映画ファンの感動を誘った、山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地。 シンボルにもなった黄色いハンカチや炭鉱住宅などがロケ当時の姿のまま公開されています。 幸福の黄色いハンカチとは・・ […]
支笏湖のポロピナイ
支笏湖のポロピナイは、札幌駅から車で約1時間、新千歳空港からは車で50分くらいの場所にあります。レンタルボート、食堂(ヒメマス料理)、遊漁船、貸し釣り竿、ヒメマス釣りなどが楽しめるスポットです。
ゲストハウス&スパLOHAS HOME
明石のおだやかな海の浜辺に建つ一軒家で、波の音と潮風を感じながら過ごす時間は本物の癒し
沈船あまみ
与論島の海に眠る、沈船あまみ。 与論町が海上保安庁から退役した巡視船を買い取り、1993年に沈めたられたがこの「あまみ」。 役目を終えたあまみは、与論の海水深45mのところで、新たにダイビングスポットとしてたくさんの人に […]
沖泊海浜公園
沖永良部島でも有数の広大な砂浜が広がり、海水浴場やキャンプ場として多くの人々で賑わいます。映画「ゴジラ」で上陸地として撮影された場所です。 キャンプ等利用時は知名町企画振興課へ問合せし、受付可能時間に利用申請を行ってくだ […]
ポルトム インターナショナル北海道
千歳市にあるポルトム インターナショナル 北海道は、新千歳空港温泉から100m、サケのふるさと千歳水族館から15kmの場所に位置しています。
有馬温泉 欽山
幾千年、伝えゆきたい日本の風雅。風情薫る欽山で雅な休日をお過ごしください。
奄美大島の星空
奄美大島には見た人を感動させる最高の星空があります。 奄美大島は日本有数の天体観測所! 奄美大島で星空観察するにはナイトツアーに参加するのもおすすめですよ。
芦野公園
日本さくら名所100選に選ばれ、1500本の桜と、老松が湖畔に広がる自然公園です。 太宰治がよく遊んだ場所として知られており、園内には太宰治文学碑や太宰治像があります。他にも児童動物園やオートキャンプ場などがあり、地域の […]
大間崎
大間崎は下北半島国定公園に指定されており、天候がよければ弁天島にある燈台の向こうに北海道の山々がとてもきれいに見えます。 ここは本州最北端の位置にあり、大間のシンボルとして、マグロ一本釣のモニュメント(記念写真はここで) […]
なまはげ館
民俗行事として全国的に知られる男鹿のナマハゲ。 しかしなぜこの風習がこの地に生まれ根付いたのか・・・ そこには今なお多くの謎が残されています。 なまはげ館は、そんな歴史のミステリーとナマハゲの全てにふれられる空間です。
根室さんま祭り
根室市で、例年9月下旬に開催される「根室さんま祭り」は、平成5年(1993)に市民有志のグループが始め、約10年をかけて全市的なイベントに成長! 平成15年(2003)に協賛会を組織し運営基盤を整え、協賛会が主催・実行委 […]
YOUTEI
近くには飲食店やコンビニもあります。居酒屋も併設しており夜も楽しくすごせます☆近隣には日帰り温泉もあり冬はスキーや雪景色、夏は遊園地やゴルフ場と自然豊かな場所で思いっきり遊び尽くせます
北防波堤ドーム
北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で、昭和6年(1931)から昭和11年(1936)にかけ建設された防波堤です。 樺太へと渡る人々で賑った頃のシンボルで […]
阿寒湖
北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖。雄阿寒岳のふところ。 湖上には大小の島々が浮かびマリモ伝説で有名。 北海道東部を代表する観光地。特別天然記念物のマリモ(毬藻)が有名。 モーターボート乗船がおすすめです! 普通 […]
とよとみ温泉
知林ヶ島
鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ美しい無人島です。 3月から10月にかけての大潮又は中潮の干潮時には、長さ約800mの砂の道(砂州)が出現し、知林ヶ島に歩いて渡ることができます。
うにむき体験センター