
八重山一人旅⑧西表島&由布島で水牛に乗りました
旅した日:2019年GW
沖縄発祥!やっぱりステーキで朝ご飯

ブルーキャビンで平成を終えて、令和の初日は肉!肉!肉!を食べました。
ほんとは石垣牛食べたかったんですが、なにせお高いので・・・いきなりステーキかと思いきや、やっぱりステーキ(!なんや、ぱくり??笑)にやってきました。

やっぱりステーキは沖縄発祥のステーキや屋さんで、女性一人でも学生でも来店しやすい店舗っていうのがコンセプトなんだそうです。
たしかに一人で来ても全然大丈夫な雰囲気。

お値段も1000円前後とかなりリーズナブル。
溶岩石で焼き上げるスタイル。
沖縄以外にも店舗があるらしいので、発見したらまた行ってみたいな。
島全体の90%が亜熱帯の原生林 西表島へ
石垣島からフェリーで45分くらい?にある西表島にやってきました。
西表島は竹富島や小浜島なんかと比べるとかなり大きな島なので、港も「大原港」と「上原港」の2つがあります。
今回宿泊するゲストハウスが大原港近くだったので、わたしは大原港行のフェリーに乗りました。

西表島のイメージといえば、なんといってもイリオモテヤマネコ、ジャングル、マングローブ・・・・

めちゃくちゃ山猫推しやん・・笑
西表島から水牛に乗って由布島

ゲストハウスのチェックイン時間までまだまだ時間があったので、由布島に行ってみました。
大原港からバスに乗って由布島の観光センターへ。

由布島は西表島の代表的な観光地で遠浅の海を水牛車で渡ることができます。
水牛はゆーっくりゆーっくりと遠浅の海を歩きます。
観光のお客さんがかなり多いので、数十台の水牛車がピストン運航のような形でたくさん往来していました。
たぶん山手線なみの運行スケジュールだと思います(笑


由布島全体がテーマパーク(っていうとちょっと違うかな?)園になっていまして、入園する前に係の人がオリエンテーションでいろいろと説明してくれました。
ちょっと修学旅行みたいな雰囲気になってて変な感じでした。

園内には蝶々がいっぱいいる温室があったり・・

浜辺で水牛をお散歩できる体験アトラクションがあったり・・・

なんというか園内が南国ムード満点!みたいな感じでした。
花を見たり、蝶々を見たり、水牛と触れ合ったり、南の国なんやなぁ・・ってしみじみ実感できるようなスポットでした。
わたしが訪れたのはGW中だったので、狭い島内にたくさんの人がいて人口密度めっちゃ高い!っていう印象でした(笑

帰りもまた水牛にのって西表島の本島へ。
水牛は優しい顔をしているなぁ
西表島のゲストハウス 島時間

西表島には2泊したのですが、「ゲストハウス島時間」さんでお世話になりました。
こちらのゲストハウスさん、ちょっとオーナーさんがクセのある方で、口コミでは賛否両論だったのですが、わたしはすごくよかったと思います!
オーナーさんが開催してくれるネイチャーツアーはすごく面白かったし、いろいろなお話聞かせてもらったり、写真もいっぱいとってもらいました。

ゲストハウスの近くの郵便局。建物正面には、イリオモテヤマネコの焼物が飾られています。

近くのスーパー

飲み物とか南国な感じの品ぞろえ


夕食はゲストハウスの食堂で頂きました。