一言主神社

一言主神社は、茨城県常総市にある神社で一言明神とも。
正月3が日には例年15万人の参拝客が訪れる、茨城県西地域有数の初詣スポットです。
大同4年(809年)大和の葛城山から一言主大神を迎えまつったのが始まりとされています。言行一致の神様として知られ、一言の願い事でもおろそかにせず叶えて下さると云われております。 大祭は毎年9月13日に行われ、関東一円から10万人の信者が訪れます。大祭にあわせて行われる奉祝祭に奉納される無形文化財の「大塚戸の綱火」が特に有名です。

茨城県常総市大塚戸町875
関東鉄道常総線「水海道駅」からタクシーで約20分
※つくばエクスプレス「守谷駅」からタクシーで25分
常磐自動車道谷和原ICから国道294号・県道3号・58号を経由し、県道252号を坂東市方面へ約20分

他のキーワード
一言主神社 お願いの仕方
一言主神社 スピリチュアル
一言主神社 パワースポット
一言主神社 御朱印
一言主神社 茨城 スピリチュアル
一言主神社 茨城 お守り
一言主 神社 茨城 御朱印
一言主神社 周辺 観光

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です