2024年6月中旬~3ヶ月間日本一周の旅に出ます!

二股らじうむ温泉旅館

二股らじうむ温泉旅館は長万部で人気の宿泊施設です。食事や部屋・サービスなど良い口コミ・悪い口コミをチェック!宿泊ブログも掲載しています。
楽天トラベルは【5】【0】のつく日は温泉宿が最大20%OFF!高級宿の割引クーポンGETでお得♡

二股らぢうむ温泉は、湯治の名所として有名です。​ 体にいいとされる微量のラジウムを含んでおり、また硫黄分を含んで居ない事・​掘らずにかけ流しでも十分な湯量を保っております。

北海道山越郡長万部町大峯32

二股らじうむ温泉旅館のリアルな口コミ

モーレツ女子旅部による【二股らじうむ温泉旅館】のリアル口コミ調査だよっ!良い口コミ評価だけじゃなく、悪い口コミ評価もチェックしています。
楽天トラベルの口コミは★4.0 じゃらんでは★と、「普通」の3.0を基準にすると口コミ傾向は高い=高評価の宿泊施設と言えます!
では二股らじうむ温泉旅館のくちこみをいくつかご紹介してみましょう。

二股らじうむ温泉旅館の宿泊ブログ
温泉は源泉掛け流しで最高です。又、食事はそれなりに最高です。スタッフの対応も良かったです。又、利用したいと思います。宜しくお願いします。
>> 口コミをもっと見る
二股らじうむ温泉旅館の宿泊ブログ
温泉旅館だと思っていくとがっかりすること間違いなし。食事は質素、バスタオルもないし、支払いが券売機。館内は寒いし、手は足りない。しかしお湯は最高。誰からも邪魔されず、ゆっくり湯に入り、体と心を休める宿。そうここは湯治宿。できれば長逗留して温泉の効果を感じたい。
>> 口コミをもっと見る
二股らじうむ温泉旅館の宿泊ブログ
お風呂は最高です。ほぼ24時間入れます。あまり期待していなかった食事が思いのほか美味しく、うれしい誤算でした。
>> 口コミをもっと見る

二股らじうむ温泉旅館に泊まってガッカリ…という口コミの声も

これまでの二股らじうむ温泉旅館の口コミを見てきて良い口コミが多い傾向だとわかりましたが、そんな高評価のクチコミに混ざって、中にはちょっと残念だった、最悪だった・・・という声もあるようです。
どのような点で二股らじうむ温泉旅館が残念だったのか見ていきましょう!

ご飯の時間も、朝8時、晩は18時、宿泊者皆んな揃って、食べるスタイルでした。
布団が薄く湿っていました。
以前に自分も泊まったこともあるし、家内は湯治で3週間以上泊まっていた。その頃は夏だったせいもあるが、蛇や蜂がどんどん出てきて面白い宿やな、と思ったが、今回泊まってみて食事がやっぱり、湯治者向きなんですわ!
部屋にテッシュがないのが残念
料理を工夫した物にしてほしい

上記のようにスタッフの対応やサービス、施設に関する不満の声が見受けられました。
上記のクチコミ情報は利用者によるものであり主観が伴うものです。
色々な口コミを見てご自身で判断するのがよいでしょう。

二股らじうむ温泉旅館

二股らぢうむ温泉は、湯治の名所として有名です。​
体にいいとされる微量のラジウムを含んでおり、また硫黄分を含んで居ない事・​掘らずにかけ流しでも十分な湯量を保っております。
和室53室(トイレ付き9室) トレーニング器具は無料で利用可能。肩こりや、腰痛に!
湯治にぴったり、​湯の華販売も。
二股ラヂウム温泉は洞爺湖の西側に位置する長万部町の温泉地。
一軒宿の二股ら​じうむ温泉旅館が長万部岳の麓の標高約200mの場所に建ち、秘湯として知られます。

二股らじうむ温泉旅館 心霊

※検索エンジンのサジェストで「二股らじうむ温泉旅館 心霊」というキーワードがでてきますが・・・・、口コミや宿泊ブログを調べた結果、こちらの宿で心霊現象が起こった!幽霊が出た!というものは見つけることができませんでした。(調査不足だったらごめんなさい。。)
周辺には沢山の心霊スポットがありその影響でこういった「心霊」「幽霊」「事故」といったサジェスト結果になったのではないかと推察されます・・・。
また歴史があるのでもしかしたらこのような推測が生まれた可能性もありますし、霊感めっちゃ強めの人が事前に調査するために【ホテル名+心霊】とか【ホテル名+幽霊】って検索している可能性もありますね。

楽天トラベルは【5】【0】のつく日は温泉宿が最大20%OFF!高級宿の割引クーポンGETでお得♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
じゃらんクーポンフェス

この記事を書いた人

写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

運営:アールデザイン
兵庫県芦屋市公光町7-10
r34941[☆]gmail.com