湯源郷の宿 日景温泉

白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉
秋田県大館市市長走37
上質な秋田の田舎をコンセプトに秘境の宿【日景温泉】が復活。ご宿泊・日帰りでの利用が可能。秋田杉の林をかけ抜けて、一歩足を踏み入れると、そこは美しく神秘的な「湯源郷」の世界です。
世界遺産「白神山地」北東の入り口、静寂な森に佇む一軒宿。明治26年の開湯以来「日景の湯は皮膚に効く」と評され、その効能の高さから「三日一廻りの霊泉」と呼ばれ親しまれています。
湯源郷の宿 日景温泉の口コミ・評判・ブログ
※google口コミより引用
硫黄の効能と香りを十分に堪能できる温泉です。レトロ感たっぷりですが、綺麗に保たれてると思います。ロビーで飲み物やアイスをいただけたり、冷蔵庫に無料のお水、ビールのサービスもとても嬉しいです!館内迷路のようなので、迷いそうですが、沢山ある貸切風呂と開放感ある大浴場は入りごたえがあります。
食事も地場のものを取り入れながらも洗練されたメニューで味付けも美味しいです。
焼酎、ワインの種類がもう少し欲しいところです!素晴らしいです。絶対再訪します!
2泊3日、30回はお風呂入りました。食事も地物上手く取り入れて個室or半個室で美味しくいただける。牛豚鶏肉はトップクラス。部屋も広い。館内清潔、新旧上手く織り交ぜられている。湯治目的で行きましたが、病の後遺症がかなり軽くなりました。娘も痩せたと喜んでます。
wifiはかなり弱いです。ラウンジならばOK。無料の立派なマッサージチェアがあるのでそこでゴロンとしながらスマホできます。電波も圏外。
周辺には店舗ありません。大館より弘前のほうがお勧め。和菓子洋菓子結構充実してます。特にお団子!
日帰りの方もいらしたような?お食事込みプランがあるようです。
久々に「帰りたくない」と思う旅でした。温泉ロスに今なってます。皆さんの高評価をみて1年ほど前に日帰りで利用しました。入浴料金600円午後3時までです。
外観や建物には風情があります。
外にはヤギや鶏も居てほっこりしました。
日帰りと宿泊では入れる温泉に違いがあることに皆様のレビューを見て後から気づきました。
日帰り内湯2種、濁り湯と寝湯、露天風呂もありましたが、当日の露天風呂はかなりの高温で入れるレベルではなく、帰り際に「今日の露天は高温で入れないです」と言われ、何故先に言ってくれなかったのか今でも不明です。また、洗い場が寒かったです。
最近理解したのですが、宿泊高評価、日帰り残念の温泉が多々あります。たしかに宿泊者優先で、支払う金額も違うのですからしょうがありません。
日帰りこのレベルなら600円は、近隣県境の温泉の方が安くて満足感を得られます。
もう二度と行きません。温泉、料理、部屋、サービス最高でした。
人懐こい山羊と鶏がお出迎え、ラウンジの珈琲、紅茶類、小さめのアイスがサービスです。
宿泊すれば貸切風呂も4ヵ所無料で使えます。宿泊客多いと時間が選べないので、到着順の予約なので、早めにチェックインした方が選べます。夜、朝1回づつでした。
温泉が白濁の硫黄のお湯で、接触皮膚炎が治まりました。すごい良い温泉ですが、長く入っていると硫黄の匂いがしみつきます。
部屋にある冷蔵庫の水大一本、小二本、お茶二本、キリンビール二本が無料で飲めるのも嬉しいサービスでした。他のキーワード
日景 温泉 閉館
日景温泉 観光
日景 温泉 経営者
日景温泉 送迎
日景温泉 湯治
日景温泉 貸切風呂
日景温泉 プラン良いですね!
下風呂温泉寂れてますけどなかなか良かったですよ。
お時間有れば大間経由で海峡ラインって道が走り応え有りますよ。
後は恐山も良いです。(感受性の強い方は気分悪くなるけど
青森の他の温泉だと
酸ヶ湯温泉
日景温泉
黄金崎不老ふ死温泉
辺りが良かったです。(場所バラバラですいません— D-TYPE (@D_TYPE_GTA) June 17, 2022
コロナ禍以来暫く行けていなかった日景温泉(秋田県大館市)に一泊して来ました。乳頭や蔵王ともまた違う独特の極上硫黄泉に身も心も渾然一体、もう下界には戻れない……さらば現実……朝食で米二合近くご馳走になる🍚 駐車場の裏にある日景薬師神社にも参詣。 pic.twitter.com/rN3n3osNCB
— 後野よっぺけ (@UshironoYoppeke) June 12, 2022
日景温泉(秋田)
明治時代から続く老舗旅館
三日入れば悪い箇所も良くなる「三日一廻りの霊泉」と呼ばれた名湯で、 「東北の草津」と称される白濁した硫黄泉が自慢
ひとつとして同じお部屋がなく、異なる趣向でお部屋を楽しめることからも温泉ファンが多い
©︎撮影禁止のため公式HPより pic.twitter.com/VAu28BjrYs
— meguri 【公式】温泉巡り記録サービス🛁♨️ (@meguri_rest) June 13, 2022