水戸市水道低区配水塔

あまりにもうつくしすぎる配水塔

水戸市水道低区配水塔は、下市地区へ良質な水道水を市民に供給するため、昭和7(1932)年に造られました。設計者は後藤鶴松で、高さ21.6m、直径11.2mの円筒形のコンクリート製です。塔の中央にはバルコニー風の回廊がせり出し、それを境に上部正面の2箇所、10箇所の窓にレリーフが彫られています。また上部がアーチ状になった窓があり、1階入口の上部にはゴシック風装飾も施された意匠が特徴です。

〒310-0061 茨城県水戸市北見町2−11

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です