垂水遺跡

大正時代頃まで山伏(やまぶし)※の居住修行がされていた場所で、山寺(立石寺)を開いた慈覚大師(円仁)の修行宿跡ともされています。
巨大な岩の割れ目からは、水が滴っており、そしてその中間ほどの位置には、不動明王が拝されています。
また、左手の岩肌には千手観音様が線刻されていたと伝えられています。
垂水遺跡は、山道の入口から徒歩約15分の場所にある隠れスポットです。
山形県山形市山寺千手院
山寺駅から参道入口まで車で約5分→垂水遺跡まで徒歩で約15分
2022-02-04現在の情報です。料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください。