マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

京都最古級の神社 松尾大社 の観光情報・写真

京都最古級の神社 松尾大社

#

京都の観光地として有名な嵐山。阪急嵐山のひとつ手前にある松尾大社駅。この駅前にどーんと建つ鳥居は京都ガイドブックによく掲載されています。松尾大社は大宝元年(701)に建立された社で、酒づくりの神様として有名。境内に足を入れると目を引く山のように積まれた酒樽は、各地の酒造業者が奉納したもの。亀の井とよばれる湧き水を元水に加え酒を醸造すれば腐らないという言い伝えがある。4月下旬には楼門から本殿の間の一ノ井川沿いなど境内一円に3,000本もの山吹が咲き誇る。
※ご利益:醸造の祖神、願望成就、災除

#
2021年11月19日現在の情報です(初期登録:2021-11-19)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

京都最古級の神社 松尾大社周辺の観光・おすすめ宿

縁結び!野宮神社

常寂光寺

嵐山コスパ宿

福田美術館

つばめ家

トロッコ列車

嵐山

渡月橋

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天