長谷寺

仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。399段ある石段を登りながら、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめるお寺です🌸
本堂の舞台からは、門前町や与喜山の原生林が一望でき絶景なので訪問したら必見ですよ!
創建以来9度の罹災で焼失と復興を繰り返し、現在の本堂は、西暦1650年に再建されたもので、平成16年10月に国宝に指定されました。
真言宗豊山派の総本山として、 また西国三十三観音霊場第八番札所として、 全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよ三百万人といわれ、四季を通じ「花の御寺」としての多くの人々の信仰をあつめています。
近鉄大阪線長谷寺駅を下車、徒歩15分
西名阪自動車道を天理インターで降り、国道169号線を桜井方面へ。
※桜や牡丹のシーズンはかなり混雑しますのでご注意
みんなの長谷寺くちこみ・評判
おはようございます😃
奈良県 桜井市
長谷寺さま🪷バスツァーでたくさんの方がお参りでした。観音さまのみ足参りも順番待ちでしたが、無事お参りでき、感謝でした。✨🙏#御朱印 pic.twitter.com/vEcI5cr94l
— Eriko (@Eri358Uchi) August 5, 2023
おはようございます😃
奈良県 桜井市 長谷寺さま🪷
バスツァーでたくさんの方がお参りでした。観音さまのみ足参りも順番待ちでしたが、無事お参りでき、感謝でした。✨🙏
#御朱印
日頃激しく『動』の生き方をしているせいか、時々無性に『静』の世界へ浸りたくなる。休暇だったので帰京前に #奈良 #長谷寺 を参拝。
登廊を吹き抜ける風と風鈴の音は、心に宿る不穏な我欲を浄化させてくれる。 pic.twitter.com/f9OxHQKQXU— 歩歩歩の旅人 (@TravelerBububu) August 8, 2023
日頃激しく『動』の生き方をしているせいか、時々無性に『静』の世界へ浸りたくなる。休暇だったので帰京前に #奈良 #長谷寺 を参拝。
登廊を吹き抜ける風と風鈴の音は、心に宿る不穏な我欲を浄化させてくれる。
奈良1日目。室生寺→長谷寺→法起院→與喜天満神社→長谷山口坐神社→大神神社へ。朝は「寿屋」でくさ餅、おやつに「栄寿司」でにゅうめんと「白玉屋榮壽」の最中みむろ、夜は「汇鑫源」で麻婆豆腐などを注文しテイクアウト🏃💨各所の名物を食べられてハッピー!☺️💕 pic.twitter.com/U0prWUmSye
— たこわさ (@takowasaoi4) August 5, 2023
奈良1日目。室生寺→長谷寺→法起院→與喜天満神社→長谷山口坐神社→大神神社へ。朝は「寿屋」でくさ餅、おやつに「栄寿司」でにゅうめんと「白玉屋榮壽」の最中みむろ、夜は「汇鑫源」で麻婆豆腐などを注文しテイクアウト🏃💨各所の名物を食べられてハッピー!☺️
長谷寺関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
長谷寺 奈良 アクセス奈良 長谷寺 花 見頃
奈良 長谷寺 モデルコース
奈良 長谷寺 アクセス 電車
長谷寺 奈良 御朱印
長谷寺 奈良ランチ
奈良 長谷寺 見どころ
長谷寺 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
長谷寺周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします