マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

箸墓古墳 の観光情報・写真

箸墓古墳

全長272mの前方後円墳。邪馬台国の女王卑弥呼の墓という説もある箸墓古墳です。

箸墓以前の最大級墳墓である「纏向石塚古墳」が長さ90mであるのに対して、箸墓古墳は280m。

全国11位の大きさで、その後350年にわたって墳長200m台以上という規模が大王墳のスタンダードとなりました。

第7代孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命の墓として陵墓指定され、立ち入りが制限されています。

奈良県奈良県桜井市箸中

みんなの箸墓古墳くちこみ・評判


天理市まで往復30km程、これくらいのショートライドなら疲れないしポタリングに丁度いい距離だね~
折りたたみ自転車でサイクリングするなら個人的に30km~80kmまでの距離がベストかな
そして帰りに桜井市で邪馬台国の女王卑弥呼の墓との学説もある箸墓古墳の写真を撮影して墳活


卑弥呼のお墓と言われている箸墓古墳の金木犀が満開でした♪


古事記に記された元伊勢、桧原神社から、夕日と箸墓古墳を眺める。
桧原神社から降る道は、春分秋分には夕日に重なると言われ、その先には、最古の古墳、箸墓がある。
あー、ええとこなのよ☺️


おはようございます。
奈良県桜井市
箸墓古墳
3世紀中ごろ、最初に築かれた大型の前方後円墳だとみられています。このころの倭について記した中国の歴史書魏志倭人伝に登場する女王・卑弥呼の墓の有力な候補地としても知られています。
第7代孝霊天皇皇女綾との事で宮内庁管理
本日もよろしく

箸墓古墳関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

箸墓古墳 卑弥呼 理由
箸墓古墳 ミューオン 結果
箸墓古墳 誰の墓
箸墓古墳 いつ
箸墓古墳 場所
箸墓古墳 アクセス
箸墓古墳 遺跡
箸墓古墳 出土品
箸墓古墳 心霊 幽霊
2023年8月22日現在の情報です(初期登録:2021-09-18)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

箸墓古墳周辺の観光・おすすめ宿

ろくろ亀石

纒向遺跡

長谷寺

笠山荒神社

大正楼

湯元 井谷屋

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天