来宮神社

来宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。

奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。

また、全国でも珍しく「禁酒の神様」としても知られています。

JR東海道線熱海駅から徒歩で約20分、JR伊東線来宮駅からは徒歩で約5分の場所にあります。

熱海駅から歩くと坂があったり距離も結構あるのでちょっと大変かも・・。

本殿横には国の天然記念物にも指定された樹齢二千百年、幹の太さは24メートルの大楠の御神木があり、パワースポットとしても有名です。

幹を一回りすると一年寿命がのびると伝えられており、この木の生命力にあやかろうと長寿・病気平癒・健康祈願の参拝者が多く訪れます。

また、願い事のある人は、思うことを誰にもいわず一回りすると願い事がまとまる、とも言われています。

夜はライトアップされ、朝、昼、夜とそれぞれの表情が楽しめます。

若い女性に人気の映え系パワースポット

敷地内にはお洒落なカフェやお守り販売所がありインスタ映えスポットとして女子にも人気が高いんです!

特に本殿前に集められた落ち葉のハートは絶好の写真スポット!

清々しい竹林の小径を通り抜け、樹齢2000年以上のご神木へ・・パワーチャージできますよ!

静岡県熱海市西山町43-1

JR熱海駅より元箱根または西山方面行きバスにて約15分→来の宮神社前下車

駐車場は15台+25台(有料)
※御祈祷・授与品を受けられた方は割引あり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です