隈研吾の小さなミュージアム

高知県高岡郡梼原町には、図書館やまちの駅など、建築家“隈研吾さん”の建築が世界で最も多く集まっている。新しいホテルや道の駅も完成に向けて準備中だ。隈さんが“原点”だと話す、木造建築の芝居小屋ゆすはら座もある。

隈研吾さんと梼原町の出会いは1987年。梼原公民館(現在のゆすはら座)の保存運動に関わっていた高知県在住の一級建築士の小谷匡宏さんが、隈研吾さんを梼原町に招きました。梼原町を訪れた隈研吾さんは、梼原公民館の木造建築に感銘を受けて、自身も保存活動に携わるようになります。
そこから、隈研吾さんと梼原町の関係が始まりました。梼原産の木材を使って、雲の上のホテル(1994年※現在建替工事中)、梼原町総合庁舎(2006年)、雲の上のギャラリー(2010年)、まちの駅「ゆすはら」(2010年)、YURURIゆすはら(2018年)、雲の上の図書館(2018年)と、梼原町に様々な施設が生まれました。
隈研吾さんは梼原町を“自分の原点”と語り、今や世界的な建築家となっています。






高知県高岡郡梼原町

他のキーワード
隈研吾 雲の上のホテル
ゆすはら座 隈研吾
梼原町 隈研吾 ガイド
梼原町 隈研吾 なぜ
隈研吾 高知 移住
隈研吾 出身
隈研吾 木造建築
梼原町 隈研吾 図書館

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です