3・6街

3条通6丁目を中心に、約1,000軒の飲食店が軒を連ねる繁華街。
夜になるとネオンが灯り、昭和の風情を色濃く残すディープな町並みのなか、比較的リーズナブルな店が多いのが魅力。
旭川市は北海道のほぼ中心に位置しているため、物流の拠点として栄えて、内陸地でありながらオホーツク海、日本海、太平洋と3つの海から新鮮な海産物が運ばれてくることから、さんろく街では美味しい海の幸を味わうことができます。
また、旭川は大雪山の伏流水を使用した日本酒が有名で、「北の灘」とも言われ、男山酒造・高砂酒造・合同酒精の酒造メーカーが地元旭川にあることで、その地酒をさんろく街で堪能することができます。また、カクテルにおいても、旭川のバーテンダーのレベルは非常に高く、旭川はカクテルの街としても知られております。
みんなの3・6街くちこみ・評判
想像以上に都会だった街4選
①旭川→駅が立派、3・6街の活気◎、日本初のホコ天は凄え、食べ物◎
②金沢→駅が立派、香林坊・片町の活気が政令市並、新旧融合、芸術や歴史の街、食べ物◎
③松山→市駅が立派、大街道の全蓋の活気◎、食べ物◎
④熊本→駅が立派、上通、銀座通り周辺の活気◎、食べ物◎ pic.twitter.com/NLGn2VKRHy— おもしろ地理 (@omoshirochiri) September 14, 2022
想像以上に都会だった街4選
①旭川→駅が立派、3・6街の活気◎、日本初のホコ天は凄え、食べ物◎
②金沢→駅が立派、香林坊・片町の活気が政令市並、新旧融合、芸術や歴史の街、食べ物◎
③松山→市駅が立派、大街道の全蓋の活気◎、食べ物◎
④熊本→駅が立派、上通、銀座通り周辺の活気◎、食べ物◎
灯りが戻って来た❣️
『旭川3・6街』 pic.twitter.com/rZOyQq1kyT— 猿飛佐助 絆 (@Sasuke_926) November 4, 2021
灯りが戻って来た❣️
『旭川3・6街』
『北の国から』で正吉のお母さんが出稼ぎに行く旭川のサブロク街(3・6街)。正吉のお母さんが居そうな雰囲気のスナックばかりです。すずらん小路に思わず吸い込まれそうになりました。 pic.twitter.com/qb3kXLFXG7
— 香港の微笑みデブ (@hohoemi_hk_D) January 12, 2023
『北の国から』で正吉のお母さんが出稼ぎに行く旭川のサブロク街(3・6街)。正吉のお母さんが居そうな雰囲気のスナックばかりです。すずらん小路に思わず吸い込まれそうになりました。
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
3・6街周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします