桃尾の滝

滝の落差は約23mあり、春日断層崖に沿う滝の中では最大の規模です。

滝からさらに登った場所には古来からの名刹、竜福寺が・・・。寺が隆盛を極めた頃、この桃尾の滝は行場として利用されていたようです。

滝壼の左側には不動三尊麿崖仏が彫られており、鎌倉中期の秀作とされ、これを見るのが目的で足を運ぶ人もいます。

後嵯峨天皇がここを訪れ、「今はまた 行きても見やば 石の上 ふるの滝津瀬 跡をたづねて」と詠まれた歌が残っています。

元禄元(1688)年には松尾芭蕉もこの地を訪れている名刹です。

奈良県天理市滝本町
天理駅から10分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です