三方五湖 天空のテラス
旅した日:2021年7月 レインボーライン 山頂公園(天空テラス)はケーブルカーでアクセスできる山頂の公園。 美しい湖の景色やバラ園が楽しめ、神社もあります。 めちゃくちゃ写真映えするスポットで気持ちよい場所なのでデート…
旅した日:2021年7月 レインボーライン 山頂公園(天空テラス)はケーブルカーでアクセスできる山頂の公園。 美しい湖の景色やバラ園が楽しめ、神社もあります。 めちゃくちゃ写真映えするスポットで気持ちよい場所なのでデート…
7月から8月が美味しい季節!イカ干しが並ぶ風景をドライブ 鰺ヶ沢町の海岸線では、まるでカーテンのようにイカの生干しが並ぶ風景が見られます。 特に、県道3号線のバイパスと旧街道の分岐点付近では、生干ししたイカをさっと焼いて…
紀伊水道・湯浅湾が眼下に広がる絶景で、ドライブ・サイクリング・ウォーキングに最適。道沿いに巨大風車があり、間近で見ることができる。夕日が美しい。 所在地:和歌山県有田市山地~宮崎町 阪和自動車道 有田IC下車後、国道42…
紀州の屋根、護摩壇山を頂上とする龍神村の山並みは、いまだ雄大な原生林の大樹海をいにしえ人の逸話を数多く残している大自然と伝説の宝庫です。 その恵まれた自然の中、高野龍神国定公園の稜線を走る高野龍神スカイラインは、霊峰高野…
信貴生駒スカイラインのなかほどまで車を走らせると、空へと突き出すようにそびえる高さ12mの展望台の姿が。 デートスポットとしても人気の場所で、大パノラマの景色は必見です。 信貴生駒スカイラインを無料で走れる区間とは? 信…
羽咋市域南部から宝達志水町今浜にかけての海岸およそ8キロメートルをいい、車が通れる砂浜として全国的に有名です。 他の海岸の砂の粒径は1ミリメートルから0.5ミリメートルほどですが、千里浜の砂は細粒で4分の1ミリメートルほ…
石巻市の北東部、太平洋に向かって南東に突き出している牡鹿半島。 半島を縦断するように敷かれているのが、県道220号線「コバルトライン」です。 全長約30kmのワイディングロードで、前項でご紹介した金運のパワースポット「金…
車の方におすすめは美しい景色が楽しめるドライブロード、エンゼルライン。 久須夜ヶ岳頂上まで続く9.7kmの道路。 途中には大狼岩といわれる巨岩や頂上には展望台があります。 天候のいい日は越前岬から丹後半島まで眺めることが…
美浜町に広がる三方五湖は、レインボーライン山頂公園の展望台から全ての湖を眺める事が出来る絶景スポット。 東西南北、全ての方角で、日本海・三方五湖が一望出来ます。中腹までは車で登ることができ、第一駐車場より上はリフトが利用…
岩手山焼走り国際交流村と八幡平温泉郷を結ぶルートの、市道岩手山1号線です。 雄大な岩手山を望みながらドライブができます。
「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を示す名称です。 岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイ。 茶臼岳の山腹を縫って走る道から南に岩手山が眺められ、樹林…
えりも町のコスパ宿 莫大な建設費がその名の由来 浦河と釧路を結ぶ国道336号のうち、えりも町庶野~広尾町音調津の区間を黄金道路と呼びます。 断崖海岸道路のため建設費が予定を大幅に上回り、黄金を敷きつめられるくらいになった…
フォトジェニックな風景に癒される 緑の草むらの中、紺碧の海に向かってまっすぐに伸びる白い一本の道。 その美しいコントラストが話題となり、フォトスポットとして人気を博した「白い道」。 約3kmの散策路は、稚内の名産であるホ…
天に続く道に行ってきました! 北海道感動の瞬間100選にも選出されている「天の道」も通ってみたけど、写真の撮り方難しい~!あんまり天に続く感がでていない写真ですが、正真正銘ちゃんと行きました(笑)天の道は国道244号から…
上川と十勝を結ぶ絶景ポイント 上川と十勝を結ぶ境界に位置し、峠の標高は約1,139メートル。 車で通れる峠としては北海道一高い場所にあります。 眼下に大樹海のパノラマが広がり、遠くに山々の稜線が望める絶景スポット。 紅葉…
富良野・美瑛のコスパ宿 高低差がすごすぎるっ!まるでジェットコースターや! 国道237号線沿いにある「西11線農免農道」の標識を目印に曲がると、そこから2.5kmにわたる高低差の激しい直線道路が続きます。 この道沿いには…
旭川・層雲峡周辺のコスパ宿 隣接する美瑛町や富良野市のような丘陵風景が見られる 就実の丘は、北海道旭川市にある美しい丘陵地帯で、旭川空港から車でわずか15分ほどの距離にあります。 北海道ならではの壮大な景色が楽しめる人気…