足湯の駅 えびの高原
「足湯の駅 えびの高原」は、宮崎と鹿児島の県境、えびの高原にある足湯が併設された観光施設です。 観光やトレッキングに訪れる方の観光拠点として親しまれ、観光案内所やYショップ、無料の休憩スペースがあります。足湯の駅利用者は…
「足湯の駅 えびの高原」は、宮崎と鹿児島の県境、えびの高原にある足湯が併設された観光施設です。 観光やトレッキングに訪れる方の観光拠点として親しまれ、観光案内所やYショップ、無料の休憩スペースがあります。足湯の駅利用者は…
カラコロの足湯は、戸倉上山田温泉街の水と緑と潤いのある公園内の、無料で楽しめる源泉かけ流しの足湯です。 温泉街を下駄で「カラコロ」とそぞろ歩いた際の休憩場所として、また観光客と地元の人とのコミュニケーションの場として、「…
万次郎足湯は歴史の偉人「ジョン万次郎」の名を冠した足摺岬にある無料で利用できる足湯です。 いわゆる観光スポットである足摺岬のど真ん中にあるっていうわけではなく、混雑した観光スポットから少し歩いたところにあるので利用者も少…
日本最大級の足湯 湯っ歩の里は、全長60メートルの「日本最大級の足湯」 湧き出る温泉を利用し体験型温浴施設として親しまれ、年間6万人もの方が訪れています。 栃木県那須塩原市塩原602-1
カップル向けの足湯あり♡ 川治ふれあい公園は川治温泉街にある公園で足湯もあり、男鹿川沿いの散策道等整備されている公園です。 川治ふれあい公園「むすびの湯」「かわじいの湯」(足湯)は平成21年度に完成した川治ふれあい公園内…
「足湯しらさぎの湯」。湯田川温泉の中心部「共同入浴場」の正面にあります。 旧七内旅館跡地の一角を利用した敷地に、広さ1.2メートル四方、深さ約30センチの湯船を設置し、あづまやは、旧七内旅館の建物に使用されていた梁や瓦な…
水と緑に癒され楽しみたいなら、ここ水記念公園は最適なスポット! 名物の大噴水は迫力満点! 庄川の観光の拠点となる施設で、豊かな水と緑の景観を生かした遊歩道や水資料館(アクアなないろ館)や美術館など、地域の特色を生かした施…
宇奈月温泉 足湯「おもかげ」 宇奈月公園の一角にある足湯「おもかげ」は、あずまやにベンチが設けてあり、峡谷を渡る風を受けながら心もからだもリフレッシュ。 宇奈月温泉開湯80周年を記念して2003年に作られた足湯です。 お…
湯っ足りパーク内にある「妻恋舟の湯」は、無料で足湯を楽しめる和倉の人気スポットです。 また、右手に能登島大橋、左手にはツインブリッジのとを望むことができる絶景スポットでもあります。 施設内には、裸足のまま行けるウッドデッ…
誰でも気軽に利用できる無料の足湯です。輪島の朝市から徒歩で約5分と近く、歩き疲れたときに立ち寄ってはいかがでしょうか。 タオルは工房長屋で1枚100円にて販売(バリアフリーに対応した、女性用の簡易更衣室も設置)。 輪島塗…
山代温泉の足湯といえば、温泉街の中心部、総湯のすぐ近くの源泉公園にあります。 岩の上に立つ八咫烏(やたがらす)の像が目印です。 温泉街の町歩きの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 すぐそばに、温泉の共同浴場もあり…
片山津温泉の足湯といえば、温泉街の中心部にある砂走(すなはせ)公園にある「えんがわ」。 ウッドデッキとあずまやのある足湯からは、柴山潟をイメージした大小2つの池と芝生を望めます。 片山津温泉の源泉は塩分を多く含む塩化物泉…
鳴子温泉 「湯めぐり駐車場」 の脇にある 「足湯 下地獄源泉」湯煙が上がる源泉場から引いた源泉100%掛け流し、「足湯 下地獄源泉」は、山側から長い木桶で源泉が流され、高温から自然の冷気で温度を下げ、適温(約41℃)の足…
【あわら温泉 芦湯】無料で利用できる足湯! 大正ロマンをイメージした造りや、梅や花菖蒲、芸妓さんを描いた明かり取りのステンドグラスが特徴で、スタイルの異なる5種類の足湯を楽しむことができます。 夜には、このステンドグラス…
金の湯のすぐ隣にある大人気の金泉の足湯です。無料とあって多くの観光客が旅の疲れを癒しています。 兵庫県神戸市北区有馬町833-798 有馬温泉のオススメ駐車場 神戸在住の管理人は月1回程度の頻度で有馬温泉に通っています。…
指宿駅前足湯は、2006年1月、指宿温泉郷の玄関口「JR指宿駅」前に地元有志が設立した足湯です。 市制30周年を記念して造られた「湯浴みの像」を囲む足湯の泉質は塩化物泉。 2019年にはリニューアルをし、テーブルを設置し…
桜島フェリーターミナルから徒歩8分の海辺にある「桜島」溶岩なぎさ公園。 公園内には全長約100mと日本最大級の足湯があり、地下1,000mより湧出する天然温泉は、赤褐色の湯となっています。 タオルを忘れた場合も、近くの桜…