温泉大好き女の旅行ブログ。車で日本一周済み

モーレツ女子旅部

未分類

大和郡山城跡

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

復元された追手門、隅櫓、多聞櫓などが往時を偲ばせる大和郡山城跡。 天守台の石垣には、さかさ地蔵、羅城門の礎石など、転用石があり人気の見学スポットとなっています。 県文化財。城址会館は明治41年築の旧県立図書館。昭和45年…

未分類

神武天皇陵

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

畝傍山の北東の麓、橿原神宮に北接する神武天皇陵は、円丘で周囲は約100m、高さ5.5mの広い植え込みがあり、幅約16mの周濠をめぐらせています。 日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇(在位:前660年~前5…

未分類

今井町

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 多くの古民家が現存している今井町の町並みは、歴史的風致を形成している伝統的な建造物群の中でも特に価値の高…

未分類

橿原神宮

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

畝傍山の東南麓に位置する。明治23(1890)年、神武帝が造営し即位した場所とする「日本書紀」の記述を基に創建されました。 第一代神武天皇と皇后を祀る神宮です。 京都御所の内侍所を移築した本殿(重要文化財)には、手前に内…

未分類

本薬師寺跡

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

現在奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたる寺です。 天武天皇が後の持統天皇である皇后の病気平癒のため祈願して、天武9年に薬師如来を本尊とする寺の建立に着手。 完成しないうちに天武天皇が崩御したので、持統天皇がその遺志を…

未分類

おふさ観音

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

通称おふさ観音。正式名は高野山真言宗別格本山観音寺。 通称名は、江戸時代に地元の娘「おふさ」さんが、この地で観音様を奉りはじめたのが後にお寺に発展したといわれています。 本尊は十一面観音。大和七福神(信貴山朝護孫子寺、久…

未分類

藤原宮跡

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

藤原宮跡は、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところです。 藤原宮は一辺約1kmの中に、大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住まいである内裏などがあり、現在の皇居と国会議事堂、霞ヶ関の官庁街を…

未分類

久米寺

2021.07.08 モーレツ女子旅部あさみん

久米寺は、畝傍山の南に位置する仁和寺別院の真言宗のお寺で、橿原神宮の一の鳥居を南に入ってすぐのところにあります。 境内には京都の仁和寺から移建された禅宗の影響が見られる多宝塔(重要文化財)や本尊の薬師如来坐像、久米仙人像…

未分類

御杖神社

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

※御杖神社=みつえじんじゃ 御杖神社は、倭姫命が、天照大神を奉じる候補地を求め、御杖村を訪れた際、その印として自らの「杖」を残したとされる伝承の地で、現在もその「杖」をお祀りしています。 本殿は素木の神明造、拝殿は入母屋…

未分類

姫石明神

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

姫石明神は婦人病にご利益あり 伊勢本街道沿いにある姫石明神には、女性が横になり臀部を露出したような形状の岩があり、倭姫命がこの岩に婦人病の快方を祈ったことから姫石と呼ばれるようになりました。 また、岩の間から生える雑木に…

未分類

三峰山 不動の滝

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

三峰山の麓には、落差21mの不動の滝が流れています。 静寂に包まれた山の中に水の音を響かせるその姿は荘厳で、自然のパワーを分け与えてくれます。 夏には新緑に包まれ涼しげに、秋には紅葉が映え鮮やかに、冬には雪化粧と氷で神秘…

未分類

めえめえ牧場

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

愛らしい羊たちがお出迎えしてくれる「めえめえ牧場」。モコモコと全身が毛で覆われた姿は愛嬌たっぷり。 牧場内では羊せんべいを販売しており、自由にあげることが出来ます。 周りの芝生広場から羊を見ながらお弁当を食べたり、隣の「…

未分類

鍋倉渓

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

神野山山腹にあり、大小の黒色の岩々が幅平均25m、長さ約650mにわたりまるで溶岩の流れのような景観を造りだしています。 毎年8/1~8/20にかけてライトアップを行っており、光に照らされて、神秘的な姿を見せています。 …

未分類

わんぱくどうぶつえん

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

かわいいユニークな動物たちがお出迎えするどうぶつえんとベーカリーカフェ 同じ敷地内にどうぶつえんとベーカリーカフェを併設しており、週末になるとファミリーで賑わっています。 どうぶつえんでは、ヤギやアヒル、ウサギなどかわい…

未分類

塩瀬地蔵

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

「塩瀬さん」の愛称で古くから親しまれてきた塩瀬地蔵は、鎌倉時代の作といわれています。 この石像は、伊勢参りの人々が道中の安全を祈願してお参りされたものだそう。 また眼病に苦しんだ人が「薬研の如く凹んだ」こと手洗鉢の清水で…

未分類

鳥見山公園

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

鳥見山の頂上近くにあり、勾玉池を中心とする高原上の自然公園です。 園内には神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑があります。 春には数千本のつつじの名所として知られ、山桜も美しく咲き、秋は紅葉が格別です。 展望台からは眼下に大…

未分類

墨坂神社

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

日本最古の健康の神を祀る墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第10代・崇神天皇が、この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されました。 境内には霊験あらたかな「波動水」が湧いていて、参拝者は、自由に…

未分類

八咫烏神社

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

神社でお祀りしている八咫烏は、神武天皇が日向(※現在の宮崎県)から大和地方への御東征の説話の中で、天皇の軍隊を熊野から大和へ導き入れる道案内の役割を果たしたと伝えられています。 勝利へ導く神としてスポーツ界より注目されて…

未分類

青葉の滝

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

国道165号線の奈良と三重県境近く、青葉寺の奥にある滝です。 古くは行者の修行場だったそうで、緑の木漏れ日の隙間から階段状の岩の上に降り注ぐ水しぶきが神秘的です。 落差は7mほどでそれほど大きな滝ではありませんが、その上…

未分類

龍鎮の滝

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

龍鎮の滝がある深谷龍鎮渓谷は室生湖に注ぐ清流で「やまとの水」に選定されている山深い渓谷です。 渓谷に沿う歩道は途中で川を渡らなければならないところもあり、増水時など通行が困難ですが、龍鎮神社と龍鎮の滝までであれば、ダム湖…

未分類

済浄坊の滝

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

※済浄坊の滝=さいじょうぼうのたき かつて「済浄坊」という仏寺があり、修験者が行水をし身を清め、水煙大不動明王の霊を仰いだと伝えられる済浄坊の滝。 横輪川にできた渓谷で清冽な滝とエメラルドグリーンの淵が連続しているのが見…

未分類

サン・ビレッジ曽爾

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

キャンプ場「サン・ビレッジ曽爾」​は、大阪、名古屋からも近く、のんびり楽しめる曽爾村の観光スポットです!​ 地場野菜や曽爾高原ビールの販売、手作りパン体験教室もあります。 コテージサイト(5名用・1LDK・全9棟)では、…

未分類

お亀の湯

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

お亀の湯の名前の由来は曽爾高原の「亀山」と、美人伝説にあるひょうたん型の「お亀池」から名づけられました。 泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉で、お肌が「ぬるぬる、しっとりする」の美人の湯はお客様から評判です。 重曹成分が多…

未分類

曽爾高原

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

※曽爾高原=そにこうげんと読みます。 倶留尊山のふもとに広がる広大な高原、その牧歌的風景はハイカーに人気があります。 曽爾高原では3月中頃に毎年山焼きが行われ、春から夏にかけては一面に青い絨毯が敷かれたような爽快な姿をみ…

未分類

佛隆寺

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

佛隆寺は、嘉祥3年(850)、空海の高弟、堅恵が創建したといわれる古刹です。 室生寺の南門に位置する。堅恵の墓とされる五輪塔が立つ石室(国重要文化財)は平安前期の宝形造で本堂背後に位置しています。 また、元徳2年(133…

未分類

室生湖

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

室生ダムは四季ごとに変わる景色を楽しみながらサイクリング、ハイキングができます。 特に榛原山辺三の「ふれあい広場」では、マルバヤナギの立木が水没して湖面に水鏡のように映る幻想な風景が絶景スポットとして人気があります。 そ…

未分類

又兵衛桜

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

大阪夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛が当地へ落ち延び、僧侶となって一生を終えたという伝説が残り、この垂れ桜が残る地も、後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれています。 桜の後ろの桃の花とのコ…

未分類

室生龍穴神社

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

雨ごいの神として知られる高龗神(たかおかみのかみ)を祀る古社です。 神社の背後の渓谷には、「妙吉祥龍穴」と呼ばれる岩窟が口を開けています。 ここには龍神が住むと言われています。 一帯は古代から磐境(いわさか・神の鎮座する…

未分類

歴史香る街並 宇陀松山

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

安土桃山時代に、豊臣秀長の家臣によって、宇陀松山城の城下町として整備・拡充されました。 その際、建物の間口の広さによって課される税を免除して、有力な商人を誘致したため、「間口も奥行きも広い」というこの地区ならではの町家が…

未分類

女人高野 室生寺

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

室生寺は、女人禁制の高野山に対し、古くから女性の参拝が許されていたことから「女人高野」として親しまれています。 宇陀の自然豊かな山の中に広がる境内には、美麗な国宝・五重塔をはじめ、たおやかなたたずまいの平安期の仏像など、…

未分類

古都奈良の宿 飛鳥荘

2021.07.05 モーレツ女子旅部あさみん

飛鳥荘は、古都奈良の心安らぐ風情を色濃く映し出す、料亭旅館です。静謐な時の流れを感じさせるこの宿は、興福寺五重塔を間近に臨むことができる特別な場所にあります。季節の移ろいを大切にした会席料理を、ゆったりとしたお部屋で堪能…

未分類

奈良県立美術館

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

美術館の1階には無料で使える休憩室があり、ミュージアムショップやギャラリーの無料ゾーンもあるので、展覧会の合間にゆっくり過ごすことができます。 美術講演会などのイベントも楽しめるスペースがあるので、アートに触れながら心豊…

未分類

浮見堂

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

奈良の静かな鷺池に浮かぶ浮見堂は、訪れる人を癒す美しい場所です。 春日大社の南側にある浅茅が原からほんの少し歩くと見えてくる浮御堂・・・。 水面に映るその姿は、まるで絵画のよう。夜にはライトアップされて、幻想的な景色を見…

未分類

猿沢池

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

猿沢池は、奈良の心地よい空間にひっそりとたたずむ池です。 興福寺の美しい放生会のために造られたこの池は、今では市民の憩いの場になっています。 猿沢池には不思議な話がたくさんありますよ。 たとえば、池はいつも清らかで濁り知…

未分類

唐招提寺

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

唐招提寺は奈良にある歴史あるお寺で、聖武天皇の招きによって鑑真和上が建立した場所です。 鑑真和上はここで教学の場を営み、多くの建物が寄進されたことで寺院が成立しました。今では平安時代の始まりと共に完成した伽藍が残っていま…

未分類

薬師寺

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

薬師寺は、奈良時代に創建された歴史深いお寺で、天武天皇が鵜野讃良皇后の病気の治癒を祈って建立を発願したとされています。 完成を見ることなく天武天皇が亡くなり、持統天皇と文武天皇の代に引き継がれました。 奈良県橿原市城殿町…

未分類

平城宮跡

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

昔々、今から約1300年前のことです。奈良時代の日本には、美しく整然とした都市がありました。 その名を平城京といいます。 710年、藤原京からの遷都により、現在の奈良県奈良市と大和郡山市に位置するこの都市は、中国の長安城…

未分類

東大寺二月堂

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

奈良の静かな空気を感じる場所、東大寺二月堂は、心を落ち着かせる特別な場所です。 その名は、旧暦の2月に行われる修二会(しゅにえ)に由来しており、創始者は実忠とされています。 この荘厳なお堂は、1667年の火事で焼失した後…

未分類

若草山

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

若草山は、穏やかな草原に覆われた美しい山で、奈良の地でひっそりと息づく自然の宝石のような場所です。 この山は三つの円い丘が重なり合っている様子から「三笠山」とも呼ばれ、頂上からは大仏殿や奈良公園の素晴らしい眺望を楽しむこ…

未分類

ならまち

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

ならまちは、その風情ある町並みは歴史と現代が調和しています。 世界遺産である元興寺の旧境内を中心に広がるエリアで、718年に飛鳥から平城京へ移された法興寺(飛鳥寺)が元興寺として栄えた地。 ならまちが持つ長い歴史は、南都…

未分類

奈良国立博物館

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

奈良国立博物館は、奈良の歴史と文化を深く知ることができる場所です。 仏教美術を専門としており、なら仏像館では100体近くの仏像が常時展示されています。 飛鳥時代から鎌倉時代にわたる貴重な仏像を含む、国宝や重要文化財はかな…

未分類

春日大社

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

春日大社は、奈良の緑豊かな自然に囲まれ、穏やかな気持ちで歩いているだけで心が癒されるような場所です。 世界遺産にも登録されており、その歴史は8世紀に遡ります。 本社には朱塗りの壮麗な社殿が並び、国宝殿や萬葉植物園など、見…

未分類

興福寺

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

興福寺は、奈良の穏やかな街並みと息をのむような歴史が交差する場所です。710年に藤原不比等によって建立され、藤原氏の栄華と共にその規模を拡大してきました。 今では、東金堂や中金堂、北円堂、南円堂、五重塔、三重塔など、見事…

未分類

東大寺金堂(大仏殿)

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

美しい奈良の地に足を踏み入れたなら、東大寺金堂への訪問は必見です。 東大寺金堂、またの名を大仏殿は、世界最大級の木造建築物! この壮大な仏堂は日本の国宝にも指定されており、その内部には、有名な「奈良の大仏」として知られる…

未分類

東大寺

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

東大寺は、奈良時代に建立された歴史深い寺院で、その大仏殿は世界最大級の木造建造物として知られています。 聖武天皇の願いにより盧舎那大仏が造立され、その後約40年かけて伽藍が整えられました。 歴史の波に翻弄されながらも、現…

未分類

奈良金魚ミュージアム

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

旅の途中で奈良に立ち寄られるなら、「奈良金魚ミュージアム」は見逃せないスポットです。 奈良県は日本三大金魚の産地の一つであり、そこに位置するこのミュージアムは、ただの展示スペースを超えた「エンターテインメントアクアリウム…

未分類

奈良公園

2021.07.03 モーレツ女子旅部あさみん

静寂と歴史が色濃く残る奈良市には、約660ヘクタールにも及ぶ広大な「奈良公園」があります。 ここは、東大寺や興福寺、春日大社、国立博物館といった名所と一体となっており、春日山原始林を含む自然が息づく場所です。 園内では約…

中部の温泉・秘湯ブログ

あわらグランドホテル

2022.05.27 モーレツ女子旅部あさみん

お宿の最安価格を見る 混浴ありのあわらグランドホテル宿泊ログ 旅した日:2021年7月 北陸旅行で宿泊したあわらグランドホテル。 芦原温泉に宿泊したことがなかったのでどこの宿がいいかなと思って色々探してみたところ、なんと…

未分類

雄島

2021.08.25 モーレツ女子旅部あさみん

東尋坊の沖合いに浮かぶ「雄島」は、昔から海の神様の島として崇められ、今でもうっそうとした自然林で覆われている神秘的な島です。 島内には大湊神社と雄島灯台の他には目立った人工物がなく、島を一周する遊歩道をたどってみれば、日…

グルメブログ

田嶋牧場ソフトクリーム

2021.08.25 モーレツ女子旅部あさみん

あわら温泉街のそば、ロードサイドにあるソフトクリーム屋さん。 駐車場にポツンと出店しているソフトクリーム屋さんなんですが、旅行雑誌や観光ガイドにも掲載されている有名なソフトクリーム屋さんなんです。 あわら温泉に宿泊して翌…

  • <
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • …
  • 78
  • >

LatestBlog

  • 西遊記の世界?中国庭園と日本酒と…にしざわ酒店で心あったまる西山ふるさと公苑の旅 2025.07.04
  • 新潟・寺泊魚の市場通りで食べ歩き♡海の幸とレトロ感に胃袋も心も大満足! 2025.07.04
  • 新潟グルメと宿:新潟で癒しとごちそうを満喫♡グローバルビューホテルと五郎で最高の夜! 2025.07.03
  • 高知グルメは自由すぎる!?癒しのカフェからとんかつラーメンまで、ディープな食の旅 2025.07.03
  • 高知の夜を食べ尽くす!名物グルメと地酒で乾杯~ひろめ市場・鍋焼きラーメン・玉子焼き飯 2025.07.03

Category

Tag

LOVE旅 pr Vlog ☆ ♥ ❤ サクラの名所 テーマパーク パンフレット レトロ ロケ地 世界遺産 公園 兵庫旅行ブログ 北海道旅ブログ 博物館 古い町並み 名物 城跡 奈良旅行ブログ 寺・神社 展望台 心霊スポット 旅ブログ 日帰り温泉 日本一周ブログ 橋 歴史的建造物 泊まってみたい! 海岸 混浴 温泉ブログ 温泉地 湖 滝 牧場 珍スポット 産業遺産 登山 秘湯 紅葉の名所 縁結び 美術館 道の駅 青森旅行ブログ

©Copyright2025 モーレツ女子旅部.All Rights Reserved.