2024年6月中旬~3ヶ月間日本一周の旅に出ます!

秋田旅行– 秋田観光は何もない?穴場観光や絶景スポット満載! –

秋田観光は何もない?穴場観光や絶景スポット満載!

車なしOK/日帰りでも楽しめる秋田美人の秋田県。なまはげや横手のかまくらなどで有名ですが、素晴らしい自然や文化・特産品など知られていない魅力が沢山あります!村を守る不思議な神様や幻の絶景ドラゴンアイがあるのはご存じでしょうか?秋田県の不思議で面白い隠れた穴場名所へモーレツ女子旅部がご案内します・・・♡

秋田旅ブログ

秋田旅行ブログ

モーレツ女子旅部による秋田旅行ブログ!秋田の温泉(秘湯や混浴)おすすめ観光スポットの旅行記です。

秋田の観光スポット

秋田市

秋田市周辺のオススメ観光スポット、インスタ映えスポットや面白スポット。秋田市は日本有数の米どころであり、日本酒の産地としても知られています。お酒好き&ごはん好きにはたまらない美味しいグルメも満載です。

由利本荘・にかほ

由利本荘市は秋田県の南西部に位置し、南に鳥海山、西を日本海に面し、豊かな自然が織りなす数々の景勝地をもつことで有名です。

横手

横手市は雪国ならではの文化が息づく街です。 四季折々の豊かな自然と食。横手のかまくら、温もりのある灯りと人々のふれあいがあります。伝統行事の「かまくら」やB-1グランプリの「横手やきそば」が有名です。

湯沢

小安峡温泉、秋の宮温泉郷、泥湯温泉など、みちのく情緒あふれる温泉宿も多数あります。全国にも名高い稲庭うどんをはじめ、地酒、川連漆器やこけし等の工芸品、人気の農産品など、名物が沢山あって迷うほど!

乳頭温泉郷

秋田県の乳頭温泉の観光モデルコースや散策コースなど写真付きで紹介中!モーレツ女子旅部的、乳頭温泉1000パーセント楽しむ観光案内♡湯めぐりの順番やバスの情報なども掲載中ですよ!

田沢湖・仙北

秋田県田沢の観光モデルコース、おしゃれなデートコース、子供と楽しめるスポット、パワースポット情報も盛りだくさんでご紹介中です。車なしでも楽しめるバス旅ルートも◉

角館

風情ある街並みが魅力で、歴史好きだけでなく女子旅にもおすすめの観光地です。歴史ある武家屋敷と桜並木が美しい「みちのくの小京都」角館へおいでやす!

大曲・大仙

大曲と言えば花火で有名です。大曲のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。秋田県の大曲、大仙の観光モデルコース、おしゃれなデートコース、子供と楽しめるスポット、パワースポット情報

大館

大館は田代岳や長木渓流などの豊かな自然、秋田屈指の歴史を誇る名湯・大滝温泉など、魅力が多い街です。あの「忠犬ハチ公」が生まれた町として有名!

鹿角・八幡平

鹿角市の観光モデルコース、おしゃれなデートコース、子供と楽しめるスポット、パワースポット情報も盛りだくさんでご紹介中です。家族旅行や一人旅にもおすすめのインスタ映え満載の情報を掲載中!

男鹿

三方を海に囲まれた男鹿半島の大部分を占め、山と海が織りなす美しい景観が男鹿の自然の魅力です。定番の名所や穴場スポットまで、男鹿半島のおすすめ観光スポットをまとめてみました

能代

三方を海に囲まれた男鹿半島の大部分を占め、山と海が織りなす美しい景観が男鹿の自然の魅力です。定番の名所や穴場スポットまで、男鹿半島のおすすめ観光スポットをまとめてみました

秋田県というと何を思い浮かべますか?
秋田美人、きりたんぽ?
実はあまり知られていない部分もある秋田県には、豊かな自然や観光スポット、美味しいグルメがたくさんあります。
海、山、火山、温泉、自然!
地球を感じられる大きなスケールの大自然を堪能できるのも、秋田県の楽しみ方の一つです。
東北に位置する秋田県には、日本の素敵が詰まっています。
そんな秋田県のおすすめ観光ポイントについて、色々な角度から紹介していきます。

秋田旅行を楽しむためにはまず秋田県を知ろう!

秋田県の歴史

まずは秋田県の歴史を知っておきましょう。
秋田県のある東北地方の北部は、かつて蝦夷と呼ばれる人々が支配し、独特の文化を築いていました、
やがて出羽国が誕生し、蝦夷から守るための出羽柵が設置され、そこに秋田城が築城されました。
これが現在の秋田県になったのです。
平安時代には東アジアとの交易が盛んに行われ、渤海国の窓口となっていました。
その後、有力者による争いが激しく起こり、出羽と陸奥を治めた清原氏の勢力は奥州の藤原氏へと継承されます。
鎌倉時代になると鹿角を成田氏、比内を浅利氏が地頭として就任し、関ヶ原の戦いの後には常陸国より佐竹氏が入国します。
佐竹藩はおよそ260年の間に新田開発や鉱山開発、また様々な文化の発展に尽力しました。
 

秋田県ってどんなところ?

秋田県は東北地方に位置し、日本海に面しています。
ブランド米「あきたこまち」の名産地としても知られている通り、お米の産出は北海道、新潟に次いで3位となっています。
さらに秋田は美酒王国としても知られており、日本酒でも有名です。
ふんだんな雪解け水が端麗な酒を生み出す軟水となり、また肥沃な大地で育まれる「秋田酒こまち」や「美山錦」などの酒米によって、美味しい日本酒が生み出されます。
そのため秋田は日本の米どころ、酒どころと言われているのです。
それだけではなく、秋田県は携帯電話やPC、タブレットに不可欠な固定コンデンサの出荷が1位という側面があり、最先端技術でも注目されています。
能代市にはロケットの燃焼実験施設もあり、宇宙に関する人材育成や教育でも注目を集めているのです。

秋田県の文化、伝統行事、祭り

秋田県といえば「なまはげ」を思い浮かべる方も多いでしょう。
この「なまはげ」は、男鹿半島やその周辺において大晦日に行われている民俗行事です。
200年以上の歴史があり、「男鹿のなまはげ」として国の重要無形民俗文化財に指定されており、「来訪神、仮面、仮装の神々」としてユネスコの重要無形民俗文化財にも登録されています。
「なまはげ」は仮面をつけ、わらで作られた衣装をまとった鬼の姿をしています。
「泣く子は居ねがー」「悪い子は居ねがー」と奇声を発しながら練り歩き、家をめぐって怠け者や子供、また初嫁を探して暴れます。
家人は正装で出迎え酒を振舞い送り返す、という厄払いの儀式です。
夏には「秋田竿燈祭り」が開催されます。
このお祭りは青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並び、東北三大祭りに数えられています。
高さ12メートル、重さ50キロの竿燈を肩や額などに載せ、街を歩く様は圧巻です。
開催は8月3日~6日に行われます。

秋田県の遺跡や建築物

秋田県には、様々な歴史遺跡や文化的な建築物が多くあります。
白神山地は世界最大級のブナの原生林が残されており、様々な動植物が貴重な生態系を繰り広げています。
そのため世界自然遺産に登録され、自然環境を保護するために「核心地域」と呼ばれる人の手を加えないエリアが設けられています。
北秋田市には、「伊勢堂岱遺跡」と鹿角市の「大湯環状列石」があります。
これら2つの遺跡は世界文化遺産に登録された「北海道・北東北縄文遺跡群」の17遺跡の内の2つです。
他にも、重要伝統的建造物保存地区に選定されている角館の「武家屋敷通り」があります。
芦名義勝によって元和6年に造成された城下町や日本100名城に選ばれている佐竹氏の居城である久保田城、国の重要文化財、県の有形文化財指定、近代化産業遺跡に選定されている康楽館など、歴史を感じさせる建造物が残っています。

秋田県の温泉を楽しむ

秋田県には名湯・秘湯がたくさんあります。
乳頭温泉郷は、行ってみたい温泉ランキングで常に上位にランクインする人気を誇ります。
7つの一軒宿で構成されている温泉郷で、それぞれに異なる源泉を持っているのが特徴です。
湯治場の面影が濃く残り、温泉情緒を堪能できます。
八幡台平温泉郷は十和田八幡平国立公園など、豊かな自然に囲まれた環境で趣があります。
地熱を利用した岩盤浴もあり、大自然のパワーを感じられる温泉です。
湯瀬温泉郷は美人の湯として知られている温泉で、秋には湯瀬渓谷の紅葉を眺めながら温泉を楽しむことができます。

男鹿温泉郷は昭和初期の頃から栄えた宿泊の拠点で、湯治場として親しまれてきた温泉です。
やや塩分を含み、湯冷めしにくく美肌効果のある温泉となっています。
猿倉温泉郷は鳥海山の麓に広がる温泉地帯で、登山口やスキー場にも近く、レジャーの後に立ち寄りたい温泉です。
とろみのあるお湯は疲れた体を温めてくれるでしょう。
小安峡温泉は「地獄釜」と呼ばれる小安峡大噴湯があります。
地熱に恵まれた温泉郷で、98℃の熱湯と蒸気の吹き出す様は一見の価値ありです。
泥湯温泉は高松川上流に佇む温泉で、にごり湯が特徴です。
近くにある河原毛地獄は夏になると滝壺が野湯となり、大湯滝での入浴が楽しめます。

秋田旅行の楽しみ方

秋田県へのアクセスは?

秋田県には秋田新幹線「こまち」を利用して行くことができます。
東京駅からは4時間ほどで到着します。
飛行機の場合は秋田空港が利用できます。
東京からは1時間程度で到着し、空港から秋田駅にはバスで40分で着きます。

秋田県の文化、名産、楽しみ方

秋田県には、美味しい郷土料理や伝統工芸、温泉、歴史、自然などのお楽しみポイントがたくさんあります。
秋田県名物といえば「きりたんぽ」が有名です。
きりたんぽとは、白米を潰して串に巻き表面を焼いたもので、鹿角地方の名産です。
ツルツルとした喉越しに人気のある、日本三大うどんの一つ「稲庭うどん」も食べておきたい名物です。
江戸時代の初期に、稲庭地区の麺職人によって稲庭うどんの製法が確立しました。
他にも、いぶりがっこや比内鶏、ハタハタなど美味しいものがたくさんあります。

最近注目を集めている「曲げわっぱ」は、杉や檜を用いた伝統工芸です。
外国の方からも人気があります。
「曲げわっぱ」は国の伝統工芸にも指定されており、主に大館にて製作されています。
1300年前から続く伝統工芸で、大館城の城主でもあった佐竹氏が武士の副業として推奨したことにより発展を遂げました。
城下町である角館では武家屋敷巡り、世界遺産の「白神山地」でトレッキングや温泉も堪能できます。
秋田犬もお忘れなく!

おすすめ観光スポット

秋田県にはおすすめの観光スポットがたくさんあります。
そんなおすすめの観光スポットを、エリアに分けてご紹介します。

能代

日本海に面した能代には、海岸沿いに防砂林が連なります。
この防砂林・風の松原は江戸時代中期に作られたもので、日本最大級と言われています。
東西幅1km、南北総延長14km、面積760haという広大な土地に700万本の松が植えられており、美しい景観を作り出しています。
樹齢100年を超えるクロマツもあり、潮風などを心地よく感じながら散策できます。
また日本遺産に指定されている「方角石」や「五輪塔」なども忘れてはいけないスポットです。
この「風の松原」は日本の自然100選、日本の名松100選、森林浴の森日本100選にも選ばれています。

白神山地

白神山地は、1993年に屋久島と共に日本で最初にユネスコの世界自然遺産に登録されました。
秋田県と青森県にまたがる山岳地帯であり、東アジア最大級のブナ林が広がっています。
様々なトレッキングコースがあり、初心者から上級者までそれぞれ楽しむことができます。
ベストシーズンは6~10月。
樹齢400年のブナの巨木や、頂上から眺める白神山地の大パノラマといった大自然を満喫してみましょう。

八幡平

八幡平は秋田県と岩手県にまたがるエリアにあり、標高1613mのビギナーにも登りやすい山です。
山頂付近まで車で訪れることができ、季節によっては普段着で気軽に訪れることができます。
ルートには「大回り」「小回り」「山頂との往復」の3ルートがあります。
話題の「ドラゴンアイ」の「鏡沼」へは「大回り」の最長ルートで訪れることができ、「大回り」ルートでも90分程度でトライできます。
このドラゴンアイは冬場に湖面が凍結し、その上を雪が覆うのですが、それが暖かくなるにつれて大量の雪解け水によって中央部の雪が浮力で持ち上がります。
気温の上昇で中央部から雪が溶けていき、まるで龍の目が「開眼」するように見えることから話題になりました。
この「開眼」は、5月下旬辺りに瞳部分が現れ出し、6月上旬になると輪郭のブルーがはっきりしてきます。
その後に「開眼」が確認されるので、この辺りをめがけてトライしてみると良いでしょう。

十和田湖

十和田湖は、秋田県と青森県にまたがる二重カルデラ湖です。
湖面標高400m、水深327mで水深は日本第3位になっています。
豊かな自然の中にある湖で、春には桜、新緑、紅葉、森閑とした冬景色も息を呑む美しさです。
湖は、夏にカヤックを楽しむことができます。
透明度の高い十和田湖でのカヤックは、スケールの大きさを体感できるでしょう。
雪と氷に覆われる冬は「十和田湖冬物語」が開催されます。
澄んだ真冬の空に花火が色鮮やかに映える景色は素晴らしいものがあります。
奥入瀬渓流氷瀑ナイトツアーや十和田カヌーツアー、十和田湖サウナなどアクティビティも豊富に楽しめます。


また、昭和14年にオープンした十和田ホテルにも立ち寄ってみてください。
このホテルは天然の秋田杉の巨木によって建てられた木造3階建てのホテルで、国の登録有形文化財にも指定されています。
その格調高い様相は一見の価値ありで、内側も外側も素晴らしい造りをしています。
全ての客室から十和田湖を望むことができ、まるで物語の中に紛れ込んだかのような貴重な体験ができるでしょう。
最近ではリノベーションも施され、和と洋が美しく融合したモダンな作りが再注目されており、外国人観光客にも人気があります。

八郎潟、大潟村

八郎潟には、かつて日本の湖で2位の大きさだった「八郎湖」がありました。
現在はその一部が埋め立てられてしまいましたが、その埋め立ての上にできたのが「大潟村」です。
「八郎潟残存湖」は、現在でも残っている八郎湖の総称です。
八郎湖は釣りのメッカとも言われており、ブラックバスなどを釣ることができます。
冬にな鯉、湖が凍る季節になるとワカサギ釣りが人気を呼んでいます。
氷の上にテントを張りワカサギを釣る様子は冬の風物詩とも言えるでしょう。
寒い季節に訪れたときには、ワカサギ釣りにもトライしてみましょう。
毎年5月に開催される「願人踊」も必見です。
この願人踊は260年前に伝えられた伝統芸能で、現在は「秋田県無形民族文化財」に指定されています。
力強くリズミカルに、奔放に踊る様は迫力満点です。

阿仁


「花の百名山」として知られている森吉山。
ここには様々な高山植物を観察することができます。
また秋には紅葉、冬場には巨大な樹氷を見ることもできます。
森吉山の山頂付近には阿仁ゴンドラがあり、雄大な景色を楽しむことができるでしょう。
アクティビティ派の方にはスキーもおすすめです。
森吉山阿仁スキー場では、圧倒的なスケールの樹氷を鑑賞しながらパウダースノーが堪能できます。

大館

大館市は、渋谷のハチ公の故郷です。
「秋田犬会館」には忠犬ハチ公の銅像「望郷のハチ公像」があり、この像は生まれ故郷である大館市の大子内を向いています。
秋田犬のルーツなどを展示する「秋田犬の里」では本物の秋田犬も見ることができ、グッズなども販売されています。
さらに大館では温泉も楽しめます。
矢立温泉郷は東北の草津とも称される白濁したお湯が特徴です。
天然の秋田杉に囲まれ、雄大な自然の中で貸切露天風呂を楽しむことができます。

男鹿

男鹿といえばユネスコの無形文化遺産に登録されている「なまはげ」が有名です。
なまはげは大晦日に行われる民俗行事ですが、伝統文化を紹介する「男鹿真山伝承館」や「なまはげ館」で文化を学ぶことができます。
特に男鹿真山伝承館は築100年の民家となっており、ここではなまはげの実演も行われています。
なまはげの衣装を着用することもできます。
男鹿の塩瀬崎の岩礁地帯の「ゴジラ岩」にも立ち寄ってみてください。

秋田市

秋田市は、新幹線の発着駅のある秋田観光の入り口です。
また空の玄関口でもある秋田空港もあります。
秋田藩藩主佐竹氏の居城、久保田城跡にはソメイヨシノが咲き乱れ、美しい景観を楽しむことができます。
夏には270年の歴史を有する秋田竿燈まつりが開催されることでも有名です。
秋田市は玄関口でもあり「都会」なイメージがありますが、美しい自然にも恵まれています。
伏伸の滝は、川底が見るほどの透明度を誇る三段の滝です。
新緑、紅葉、雪景色とエメラルドグリーンの流れは幻想的です。
さらに、釣りファンやアニメファンの方にはネコバリ岩がおすすめです。
これは釣り人から人気の馬場目川上流にある巨石、奇岩です。
高さ6mの巨岩の上には何本もの巨木が根を張り、まるで小さな森のようにも思える不思議な景色が見られます。
この場所は「釣りキチ三平」の映画のロケ地にもなっており、パワースポットとしても人気の高い場所です。

田沢湖

田沢湖は、日本一深い湖です。
おすすめは「田沢湖遊覧船」です。
湖面には金色に輝く「たつこ像」があり、ここはフォトスポットとしても人気があります。
一周40分の田沢湖はドライブで楽しむこともできます。
美貌成就の御座石神社にも立ち寄ってみましょう。

角館

角館は城下町として栄えたエリアで、今でも武家屋敷など当時の面影を残す風情のある町並みを楽しむことができます。
内町は、武家の居住地だったこともあり屋敷や蔵が連なります。
「武家屋敷石黒家」は屋敷内の見学も可能で、建物の歴史を堪能できます。
角館樺細工伝承館では、下級武士の手内職として始まった伝統工芸である「樺細工」についての歴史資料や展示が楽しめます。
角館の古い建築様式を取り入れて建てられた建築物も一見の価値ありです。
さらには豊かな自然も必見です。
抱返り渓谷は東北の耶馬渓という異名を持つ景勝地です。
かつては細い道しかなく、すれ違う際は二人で抱き合うように返さなければいけなかったことからこの名前がつきました。
今では遊歩道が整備され、大小の滝や美しい吊り橋など、美しい景色をゆっくりと堪能できます。

大曲

夏に是非訪れたいのが大曲です。
「大曲の花火」は全国的に有名な日本有数の競技花火大会です。
日本各地の一流の花火師による花火は圧巻です。
花火といえば夜に鑑賞するものですが、大曲の競技花火は夜だけでなく、珍しい「昼花火」も開催されています。
8月の最終土曜日に大仙市で開催しています。

横手

横手には、日本文化として世界的にも人気のある「漫画」「アニメ」をテーマとした「横手市増田まんが美術館」があります。
名誉館長には「釣りキチ三平」の矢口高雄さんを迎えています。
日本を代表する松本零士さんや高橋洋一さんなど、22万点以上の原画が収蔵されています。
そして、アクティビティも魅力がたくさんあります。
漫画家のアシスタント体験やカラー原稿体験などのワークショップ、カフェには漫画をモチーフにしたメニューやコースターなどを楽しむことができます。
横手にはレトロで伝統的な街並みが残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているエリアがあります。
古い建物の重厚な扉や梁、組み木細工など19棟の現存する建物を見学することができます。
横手は雪国ならではの文化が根付いているのが特徴です。
冬には「かまくら」を見に行きましょう。
「かまくら」というと中にこたつなどを入れて寛いだり、子供達が遊びで作る風景を思い浮かべますが、実は秋田県を代表する小正月行事なのです。
雪で作った雪洞の中に祭壇を設けて、水神を祀ります。
横手市では、2月15、16日に市内にかまくらが設置されます。
高さ3mのかまくらが80基ほど並ぶ光景は圧巻で、夜になるとそのかまくらの内部にろうそくが灯され、幻想的な雰囲気になります。

湯沢

湯沢は、小安峡や川原毛地獄といった温泉や地熱資源が豊かなエリアです。
小安峡大噴湯の高さ60mの渓谷の底の岩の間から、轟音と共に熱湯が吹き出す様は必見です。
この渓谷は四季折々の表情を楽しむことができ、新緑、紅葉、冬場には峡谷に大きなつららが下がる「しがっこ」を楽しむことができます。
この小安峡は世界でも珍しい地形で、蒸気や熱水が溜まっている地熱貯留槽の亀裂が露出しています。
2月には「しがっこまつり」が開催されており、峡谷にできる高さ20m、幅80mに渡って見られる巨大な「しがっこ(つらら)」がライトアップされる姿は幻想的で、一見の価値ありです。
日本三大うどんとして人気の高い「稲庭うどん」や地酒、川連漆器などの伝統工芸品など、名物がたくさんあるエリアです。

由利本荘市

由利本荘市のシンボルといえば「霊峰 鳥海山」です。
日本の百名山にも数えられています。
日本海の海抜0mから、標高2236mの高さまである珍しい山でもあり、その見た目から「出羽富士」と呼ばれて地元の方に親しまれています。
国定公園に指定されており、高山植物やカルデラ湖など豊かな自然を堪能できるでしょう。
初心者向けのコースから上級者向きのコースまで、様々なルートがあります。
鳥海山・飛鳥エリアは、豊富な水と大地のつながりを間近に感じることができるエリアです。
飛鳥ジオパークでは「日本海と大地が作る水と命の循環」「暖流・活火山・湧水が織りなす自然と暮らし」をテーマとした施設です。
60万年前に始まった鳥海山の火山活動、1000万年以上前の海底火山の噴出物や地殻変動によってできた島「飛鳥」など、地球の息吹を感じることができます。

象潟

象潟の九十九島の美しい景色は、「東の松原・西の象潟」と称されている景勝地です。
200年前の地震による地盤の隆起で、田園に100を超える島が浮かぶ絶景が誕生したのです。
この九十九島は松尾芭蕉を魅了したと言われています。
松原と象潟を見た松尾芭蕉は「松島は笑うがごとく、象潟は恨むがごとし」と表現し、松原は陽、象潟には陰の魅力があると伝えました。
鳥海山の麓に広がる黄金の大地、その周囲には山地が連なり、その間を山雲が漂う様は幻想的です。
実は、この小さな島には全て名前がついています。
松尾芭蕉の「奥の細道」には、その中の一つ「能因島」が登場します。
この島は平安時代の歌人、能因法師が俗世を避けて暮らしたという伝説のある島で、奥の細道では「まず能因島に舟を寄せて、三年幽居の跡をとぶらひ」と記されています。
詩人に想いを寄せながら、この地を散策してみるのも一興ではないでしょうか。

秋田県には文化、自然、グルメ、伝統工芸、祭り、温泉など魅力が満載です。
さらにはスキーやトレッキングなど、アクティビティもたくさんあります。
四季を通じて楽しむことができ、それぞれに全く異なった表情を見せてくれる魅力的な県です。
同じ場所を季節を変えて訪れるのも、違う姿を見ることができるので面白いかもしれません。
家族、友人、恋人と、または一人旅を満喫するのも良いでしょう。
食べるも良し、アクティビティを楽しむも良し、自然や文化を堪能するも良し、アニメや秋田犬と戯れるのも良し、宇宙ロケットなどの最先端技術に触れるのも楽しいです。
様々な顔を持っている秋田県は、魅力の宝庫です。
新幹線や飛行機など、アクセスも便利な秋田県へ是非訪れてみてください。