マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

大溝城跡の観光情報・写真

大溝城跡

JR近江高島駅の東南約150mにある石垣に囲まれた小高い森が、大溝城の天守跡です。
大溝城は新荘城にいた織田信澄が、安土・桃山時代に築城したもので、商家や寺院などを移して城下町を造りました。
本丸の南東の乙女ヶ池は琵琶湖の内湖で、古地図によると、大溝城は城堀を内堀とし、乙女ヶ池を外堀とする水城であり、「鴻湖城」とも呼ばれました。
江戸時代に分部光信が城主になると、この地を陣屋として12代光謙(みつのり)の明治維新までその支配が続きました。

滋賀県高島市勝野
JR近江高島駅から徒歩約7分

みんなの大溝城跡くちこみ・評判


2021年6月11日
353城目は、滋賀県高崎市にあった平城(湖城とも)で、織田信澄によって築かれ、明智光秀が縄張りを担当した大溝城です🏯
信長は光秀に坂本城を、羽柴秀吉に長浜城を築かせ、本拠地安土城の対岸に大溝城を築くことによって、琵琶湖の水運を掌握しようとしたそうです✨
#御城印 #大溝城


城の日
青空をバックに城(天守)と桜の見納め写真撮れるかもとか考えていましたが、天気は予報通りでやっぱりダメでした。私がお休みの日になると曇るのよね。
そんなわけで、今日は近場の大溝城へ
崩れて苔むした石垣がいい雰囲気を醸し出していました。
#攻城 #大溝城 #御城印 #城の日 #曇天丸

大溝城跡関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

大溝城 御城印
大溝城跡 駐車場
大溝城 復元
大溝の水辺景観
大溝 読み方
琵琶湖 の ほとり の城
滋賀県 城
大溝 滋賀
大溝城跡 心霊 幽霊
2023年5月16日現在の情報です(初期登録:2021-01-12)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

大溝城跡周辺の観光・おすすめ宿

おにゅう峠の雲海

白髭神社

畑の棚田

フォレストヴィラ 夢寿々

ルポゼ・マキノ

メタセコイア並木

宝船温泉 湯元 ことぶき

びわこ箱館山

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天