静狩海岸の鳴き砂

踏みしめるとキュッ、キュッと音を出す鳴き砂。
全国で30カ所しか確認されていないこの貴重な砂地が、2003年長万部町の静狩海岸で、町内の小学生によって発見されました。
鳴き砂は、粒のそろった石英の砂粒がこすり合って音を出すと考えられ、静狩海岸の約4.5キロに渡って続いています。
北海道山越郡長万部町静狩
みんなの静狩海岸の鳴き砂くちこみ・評判
夏の静狩海岸。 pic.twitter.com/vXfOXyS7tB
— 北海道パーキングガイド (@LEPANNEAU_P) August 13, 2021
いい天気です。静狩海岸。 pic.twitter.com/aOoEhlO1vM
— かにめし本舗かなや【公式】 (@kanimeshi_No1) April 21, 2019
北海道ツーリング 2日目
サイロ展望台でヘリ乗って
静狩海岸でまったりして
長万部でかにめし食べて
リバーサイド温泉旅館でおやすみ pic.twitter.com/rSAGGwFbtQ— おすず (@B_KINGLOVE) June 5, 2022
今日の夕暮れの静狩海岸 pic.twitter.com/KLLac8ArQI
— 茅原みのる【チュウ・ランジュ by 竜ヶ岬楽園スケールドライブ同好会】 (@lanzhusarobetsu) October 8, 2018
静狩海岸の帰りに長万部の名木を見た。昔の漁師はこの木を目印にしていたらしい。周辺では牛が放牧されていた。 pic.twitter.com/lkVuD8mFbO
— しみっちゃん (@shimitchan) August 13, 2018
長万部の国道37号線、9kmの直線道路を北に進み、鳴き砂の静狩海岸へ。何回踏んでも鳴らなかったので小幌海岸の断崖を見て引き返した。海岸にはハマナスが咲いていた。 pic.twitter.com/DbJEVZa6Yn
— しみっちゃん (@shimitchan) August 13, 2018
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
静狩海岸の鳴き砂周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。