釣石神社

釣石神社の名の由来は、ご神体の巨石がしめ縄で釣りあげられたようで、今にも落ちそうに見えることからそう言われます。
釣石神社の祭神は「天児屋根命」で「知恵の神様」「学業の神様」です。
釣りあがった御神体の巨石は、昭和53年の宮城県沖地震でもビクともしないことから有名になり、東日本大震災でもその姿は変わらず、「落ちそうで落ちない受験の神様」と評判です。
毎年12月中旬には「ヨシ門松」と、「葦の輪」が設置され、正月には合格祈願の受験生や、会社の景気支えの祈願などに県内外から多くの参拝者が訪れます。
宮城県石巻市北上町十三浜菖蒲田305
みんなの釣石神社くちこみ・評判
震災でも落ちなかった巨石がある釣石神社には、たくさんの願いがあった。
こんな時世なのでひとつでも多くの願いが叶いますように。 pic.twitter.com/wkzoP7sFwu— Toshi / Tonsokuの中の人 (@tonsoku1010) December 5, 2020
落ちそうで落ちない巨石を祀っている石巻の釣石神社を参拝⛩
宮城県沖地震でも東日本大震災でもビクともしなかった「落ちないパワースポット」として有名です
ベガルタ仙台のJ1残留祈願 pic.twitter.com/LJFg8DYSNZ— ベガゆるPJ⭐️祈J1昇格 (@vega_yomtmhi_pj) October 16, 2021
宮城県石巻市 『釣石神社』
この神社にある岩が落ちそうで落ちないのです。度重なる災害(東日本大震災)にも落ちずに耐えたことから、近年では受験や就職の際の「落ちない」ご利益にあやかろうという人が急増中。
ぜひ釣石神社で「落ちない」ご利益にあやかってみてはいかがでしょうか。#おいでよ宮城 pic.twitter.com/8hdRl6ua0K— 龍--ℎℎ (@dragon0331) February 5, 2019
釣石神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
釣石神社 落ちた釣石神社 ご利益
釣石神社 歴史
釣石神社 御朱印
釣石神社 ランチ
釣石神社 子宝
釣石神社階段
釣石神社 アクセス
釣石神社 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
釣石神社周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします