マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

釣石神社 の観光情報・写真

釣石神社


釣石神社の名の由来は、ご神体の巨石がしめ縄で釣りあげられたようで、今にも落ちそうに見えることからそう言われます。
釣石神社の祭神は「天児屋根命」で「知恵の神様」「学業の神様」です。
釣りあがった御神体の巨石は、昭和53年の宮城県沖地震でもビクともしないことから有名になり、東日本大震災でもその姿は変わらず、「落ちそうで落ちない受験の神様」と評判です。

毎年12月中旬には「ヨシ門松」と、「葦の輪」が設置され、正月には合格祈願の受験生や、会社の景気支えの祈願などに県内外から多くの参拝者が訪れます。

宮城県石巻市北上町十三浜菖蒲田305

みんなの釣石神社くちこみ・評判

釣石神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

釣石神社 落ちた
釣石神社 ご利益
釣石神社 歴史
釣石神社 御朱印
釣石神社 ランチ
釣石神社 子宝
釣石神社階段
釣石神社 アクセス
釣石神社 心霊 幽霊
2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-09-13)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

釣石神社周辺の観光・おすすめ宿

北上川ヨシ原

石ノ森萬画館

東北のハワイ「網地島」

神割崎自然公園

牡鹿半島

鹿島御児神社

旧石巻ハリストス正教会教会堂

ネコの楽園 田代島

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天