矢田寺
大和盆地を望むことができる、なだらかな丘陵の中腹にあるお寺。 日本の地蔵信仰の発祥地であり、あじさい寺とも呼ばれています。 境内一面を、約60種約10,000株のあじさいがおおい尽くし、さながら虹の国を散策するようです。…
大和盆地を望むことができる、なだらかな丘陵の中腹にあるお寺。 日本の地蔵信仰の発祥地であり、あじさい寺とも呼ばれています。 境内一面を、約60種約10,000株のあじさいがおおい尽くし、さながら虹の国を散策するようです。…
久米寺は、畝傍山の南に位置する仁和寺別院の真言宗のお寺で、橿原神宮の一の鳥居を南に入ってすぐのところにあります。 境内には京都の仁和寺から移建された禅宗の影響が見られる多宝塔(重要文化財)や本尊の薬師如来坐像、久米仙人像…
もりやま芦刈園では日本と西洋のあじさいがそれぞれ50品種、5000本、計1万本も植栽されていて、青や白、ピンクなど様々な品種のあじさいを楽しむことができます。 見頃は6月中旬頃です。 入園料は大人200円です。小型~中型…