大釜温泉
年中営業の源泉かけ流しの湯です。かつての木造校舎を再利用した当館は、どこか懐かしい雰囲気が漂います。秋田・仙北市田沢湖の豊かな自然に囲まれて入る露天風呂や、乳頭温泉郷唯一の足湯もございます。旅の途中、ぜひお立ち寄り下さい…
年中営業の源泉かけ流しの湯です。かつての木造校舎を再利用した当館は、どこか懐かしい雰囲気が漂います。秋田・仙北市田沢湖の豊かな自然に囲まれて入る露天風呂や、乳頭温泉郷唯一の足湯もございます。旅の途中、ぜひお立ち寄り下さい…
昭和のレトロな品々が20万点も展示されている昭和資料館。 駄菓子屋やレコード店といった昭和のお店を再現した展示となっており、昭和を知る人・知らない人ともに楽しめるものとなっています。 山の駅 昭和の学校に行ってきました!…
旧上郷中学校を2015年夏にリノベーションし誕生した 越後妻有「上郷クローブ座」。 パフォーマーのレジデンス施設であり、稽古場であり、作品発表の場としての劇場でもある「上郷クローブ座」の展示を見に行ってきました! 旧校長…
廃校アートにドキドキ♡大地の芸術祭「最後の教室」で、こどもの頃の自分に出会う 旅した日:2022年6月某日(晴れ。気温高め。アート熱も高め) 「え、ここってホラー系?」と思いきや… 怖いどころか、胸がじーんとする、ノスタ…
廃校を利用した「ふるさとカフェ矢塚分校」 片貝小学校矢塚分校の廃校を利用した「ふるさとカフェ矢塚分校」ご近所のお母さんたちがやっているカフェがあります。 少子化による廃校が決まったとき、地域の分校をなんとか守ろうと組織さ…
昭和時代のレトロな備品がいっぱい 昭和12年に建築され、昭和55年に廃校となった旧・喰丸小学校が、改修工事を行い、平成30年4月に「交流・観光拠点施設 喰丸小くいまるしょう」として生まれ変わりました。 校舎内には、木製の…
2003年に廃校となった田山小学校は、木工、ガラス、ペーパークラフトなどのクラフト作りや、地元の工芸品であるわら細工、さらにはカフェやそば屋、アート作品を楽しめるギャラリーが入居。 かつての生徒たちが通った頃の賑わいを取…
道の駅三田貝分校は、岩手県下閉伊郡岩泉町にある国道455号の道の駅です。道の駅三田貝分校。 その昔、南部牛が荷を運んだ「塩の道(小本街道)」の国道455号線。 旧「岩泉町立門小学校三田貝分校」跡地を利用した、「日本で一番…
昭和49年に廃校となっていた分校 昭和49年に廃校となっていた分校が修復され、平成16年に「思い出の潟分校」として一般公開されました。 さまざまなイベント会場としても利用されています。 校庭や校舎、教室の内部にいたるまで…
神子畑選鉱場跡のそばには神子畑小学校 廃校跡があります。 明治33年創立、かつて200名以上の子供達が通っていたという小学校。開校からわずか18年で統廃合により閉校してしまったそうです。 廃校跡なので校舎は残っていません…