共同浴場 滝の湯

旅した日:2023年11月

鳴子温泉の共同浴場 滝の湯へ。

こちらの温泉、鳴子温泉神社の御神湯として千年の歴史を持つ古湯で、地域の人々から旅行者まで、たくさんの人から親しまれている公衆浴場です。

白濁したお湯と板張りの浴槽で、昔ながらの懐かしい雰囲気が漂っています。

入り口の左側にある券売機にて券を購入し、入るシステムです。

今回、滝の湯のお隣の宿ゆさやさんに宿泊したので滞在中は滝の湯入り放題♡

番台のおばちゃんに券を渡して入湯!

ガラリと扉を開けると硫黄の香りが充満していてもくもくの浴場。

総ひば造りの渋い浴場、薄暗くて湯気もくもく…これ好きなやつや…

洗い場はかけ流しのお湯が桶に注がれるだけの非常に簡素な造りでした。

浴槽はふたつありぬるめと熱め。名前の通り滝の如くお湯が大量に注がれていて打たせ湯してる方の姿も。

ぬるめの浴槽が人気のようで混んできたので、しょっぱなから熱め浴槽に入ってみたらめちゃくちゃ熱いですやん…

じっと熱さに耐えて湯に浸かってみたけど熱い。

長湯は無理…浴後も汗が吹き出してしばらく止まらん!

でもいいお湯♡

豊富な泉質で有名な鳴子温泉ですが、酸性の湯、硫黄と鉄の成分をたっぷりと含んだ熱めの白濁湯はこちらだけだとか。

酸性泉ではありますが、メタケイ酸を多く含んでいるのでお肌にもよきよき♡

土日の夕方は激混みで、入湯制限することもあるらしいんですが、お客さんの回転が早いのでパッと空く瞬間もあり。

※浴場は撮影禁止です。写真は https://digi-photo.pref.miyagi.jp/ こちらより拝借致しました。

宮城県大崎市鳴子温泉字湯元47-1
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩約5分
料金 大人200円
営業 7:30~21:00
定休 なし