蔵王地蔵尊



蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅より100mの距離にある蔵王地蔵尊。
標高約1,660mの高地に鎮座するこの地蔵は、高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されました。
完成までには37年もの長い歳月がかけられたといわれ、不思議なことに建立後に遭難者が少なくなりました。
そのため、誰言うとなく「災難よけ地蔵」と呼ばれるようになりました。
山形市蔵王温泉・蔵王ロープウエイ山頂駅前蔵王地蔵尊
蔵王地蔵尊 大祭:春季5月24日・秋季9月24日(毎年)
みんなの蔵王地蔵尊くちこみ・評判
高さ236cmの蔵王地蔵尊が雪に埋もれていた。
お賽銭箱はソリに乗せて稼働できるので雪でも埋もれず。 pic.twitter.com/HnOB7hgIwG— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) February 18, 2022
今日の蔵王地蔵尊。例年は肩のあたりまで雪に埋まっているんですが…。
記録的な小雪と言われる中、蔵王温泉スキー場は上の台、中央など6つのゲレンデが滑走可能。雪を求めるスキーヤーやボーダーが訪れていました。 小坂 pic.twitter.com/ejqLdPgXCQ— YBC山形放送報道部 (@ybc_hodo) January 13, 2020
山形県
蔵王三大神(ざおうさんだいじん)のひとつ「蔵王地蔵尊」にお参りに行ってきました😃蔵王は樹氷でも有名で、海外のお客さんからは「蔵王モンスター」と呼ばれ、人気の観光地です。
蔵王の樹氷が独特で、アオモリトドマツの葉の形が重要だそうです。暖冬であまり雪がありませんでした❄ pic.twitter.com/uGZMbLXE9e
— 高野山法徳堂⛩️御朱印帳と掛軸表装の専門店⛩️Koyasan hotokudo Inc. (@hotokudo) January 29, 2020
蔵王・地蔵尊にて。標高約1600メートル。マイナス10度。 pic.twitter.com/K1r7QlfVzB
— 山口岩男 (@Iwao_official) January 3, 2022
今日は蔵王地蔵尊のお祭りです!
あいにくの天気ですが…😭晴れたり曇ったりしている蔵王温泉です。
私は行けませんでしたがどうぞお越し下さい♪ pic.twitter.com/QQuwxh8aou— 喫茶さんべ (@aokitisan) May 24, 2018
蔵王地蔵尊…蔵王の守り神 pic.twitter.com/kzQYW7jNDe
— 髙橋新一 (@fDzMshEleMqenk4) September 16, 2022
蔵王地蔵尊関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
蔵王地蔵尊 行き方蔵王地蔵尊 御朱印
蔵王大権現とは
蔵王大権現 御朱印
蔵王大権現 宮城
蔵王権現 最強
蔵王大権現 真言
蔵王大黒天
蔵王地蔵尊 心霊 幽霊


料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください