日光杉並木街道

1万2126本もの杉の木がうっそうとそびえ立つ

日光杉並木街道は、日光街道・例幣使街道・会津西街道の3つの街道に渡り、全長37kmもの道の両側に1万2126本もの杉の木がうっそうとそびえ立つ並木道。

徳川家の忠臣・松平正綱が20年余りの年月をかけて20万本以上もの杉を植樹し、家康の33回忌の年に日光東照宮の参道並木として寄進しました。

日本が世界に誇る貴重な文化遺産で、世界で最も長い並木道としてギネスブックにも掲載されています。

松平正綱・正信親子によって植えられた杉は約50,000本と言われていますが、昭和36年に東照宮が並木台帳を作成したときには約16,500本となっていました。

また、現在は約12,100本と、ここ50年間だけで4,000本以上の杉が減少しています。

栃木県日光市瀬川地内 杉並木公園他
東武日光線「上今市駅」下車すぐ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です