塩瀬地蔵

「塩瀬さん」の愛称で古くから親しまれてきた塩瀬地蔵は、鎌倉時代の作といわれています。

この石像は、伊勢参りの人々が道中の安全を祈願してお参りされたものだそう。

また眼病に苦しんだ人が「薬研の如く凹んだ」こと手洗鉢の清水で眼を洗ったところ、見事に快方したとの言い伝えがあり、「眼の神様」として知られています。今

奈良県山辺郡山添村大塩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です